よくある質問
▼モンスターを倒したのに経験値が0と言われる
・キャラクターがLv99 100%、つまりカンストしている
・モンスターとのレベル差がありすぎる(高い低い問わず)
・パーティメンバーに自分よりかなり高いLvの人がいる
▼パーティを組んだら経験値はどうなる?
以下のボーナスがかかった後、メンバーのLvに応じて分配されます。
Lv85とLv80のペアの場合、Lv85の人が少し多めにもらえるということです。
ボーナスは例えば全く同じLvの7人でパーティをしていた場合、モンスター1匹から本来得られる経験値を200%にした後、7で割られる、という感じです。
人数 | ボーナス値 |
2 | 10% |
3 | 20% |
4 | 30% |
5 | 40% |
6 | 50% |
7 | 100% |
なお、パーティメンバーに自分よりかなり高いLvの人がいると、経験値が0になります。
その場合、いないものとして他のキャラクターで経験値が分配されるようです(未確認)
出典:ttp://www.ncsoft.jp/#!/lineage2/gameGuide/basicSystem2
■公式FAQ掲載のもの
▼「運命の石」を使用して覚醒したメインクラス復旧対応について
過去に「運命の石」というアイテムがアップデート時に配布・販売されていました。
※現在は入手不可能です
その「運命の石」を利用し、本来のルートでは転職できないクラスになっていた場合
例:ドワがマエストロからフェオウィザードになった)
13/4/23のアップデート「Chapter3
Liberation」で34職業に分かれた際、運営対応にて本来のルートで転職可能な職業にレベルを維持したまま戻ることが可能です。
例:本来マエストロからティールマエストロになるのが本来のルート。
運命の石でフェオウィザードになりLv90まで上げたが、ティールマエストロにLv90のまま戻ることが可能ということ
ただし条件があります。
メインクラスとデュアル・サブクラスは同系統を選択することはできません。
このためデュアル・サブクラスに元のメインクラスと同系統の職業がある場合、この対応は受けることができません。
それでも戻りたい場合は、デュアル・サブクラスを変更すれば可能です。
例:ドワがマエストロからフェオウィザードになった。
マエストロに戻りたい。
だがマエストロはティールなので、デュアルがティール○○だと戻れない。
この場合話せる島のNPC:レアヌよりデュアルクラスの再覚醒を行い、デュアルクラスをティール系統以外の系統にすると戻れます。
※デュアルクラスの再覚醒は所定のアデナがかかり、デュアルクラスがLv85になります
例:デュアルはティールではないが、サブが仮に覚醒できた場合ティール○○になるものである場合は戻れない。
この場合話せる島のNPCにてサブクラスの削除・再選択を行い、サブクラスをティール系統以外の系統にすると戻れます。
※サブクラスの削除・再選択は削除したサブクラスのLvが40になります
他にも条件があります。
・申請前に再覚醒しておくこと(例:ティールウォーリアが任意のティール○○になることを再覚醒といいます)
・申請前に「混沌のエッセンス」をデュアルクラス用も含め全て使用しておくこと
「混沌のエッセンス」は13/4/23のアップデート「Chapter3
Liberation」までに覚醒8クラスのいずれかになっていた場合、再覚醒で同系統の好きな職を選ぶことになるが、その際から30日期限のものを2個もらえる。
これをわざと利用して消すか、30日経過を待って消すか、運営に削除依頼を出すかして消す必要があります。
つまり、元のクラス系統の別クラスになることはできないようですね。
※再覚醒は話せる島の村>魂の墓にいるハーディンから行えます
▼カマエルの再覚醒
カマエルの再覚醒では本来カマエルの取得できる覚醒クラスの中からのみの選択となるとのこと。
「運命の石」を使用しても同様です。
デュアルクラスの再覚醒(所定のアデナがかかり、デュアルクラスがLv85になる方)はカマエル以外のクラスも選べます。
▼運命の石を用いて覚醒した場合、キャラクターのステータスはどうなる?
運命の石を使用し、本来とは別のクラスへ覚醒した場合、それまでの3次職クラスのスキルは削除され、下記定められた3次職のスキルの一部を習得します。
尚、ステータスは種族により決定されます。
シーゲルナイト ⇒ フェニックスナイト
ユールアーチャー ⇒ サジタリウス
ティールウォーリア ⇒ デュエリスト
オーセルローグ ⇒ アドベンチャラー
フェオウィザード ⇒ アークメイジ
イースエンチャンター ⇒ ハイエロファント
ウィンサマナー ⇒ アルカナロード
エアロヒーラー ⇒ カーディナル
例)ストームスクリーマー が シーゲルナイトに運命の石を用い覚醒すると、一部フェニックスナイトのスキルを持つシーゲルナイトとなります。
▼装備形状変更をした後に行うと装備形状変更が解除される行為
次の行為をすると形状が元に戻ります。
※尚、元に戻す際、加工石は戻りません。
・束縛解除スクロール、祝福のスクロール、防具封印スクロールを使用する。
・防具に対人オプション、Rグレードセットオプションを追加する・または解除・変更する。
・防具を高級型にする・また高級型を解除する。
・装備形状復元石を使用する。
▼コミュニケーションマーク(キャラ名右の若葉マークと握手マーク)について
コミュニケーションマークとは、「イニシャルマーク」と「エヴァンジェリストマーク」の事です。
「イニシャルマーク」は、サーバー内の新規作成キャラクター初心者期間に使用することができるマークです。
「エヴァンジェリストマーク」は、初心者プレイヤーへの補助やレクチャーを行う意思があることを示すマークです。
コミュニケーションマークはキャラクター毎ではなく、アカウント内の全てのキャラクターに設定が適用されます。
【初心者用コマンド「/initial」について】
新規作成アカウントのキャラクターがアカウント作成月から初心者期間である6カ月間使用することができるコマンドです。
/initial on 自分にイニシャルマークを表示することができます。
/initial off 自分に表示したイニシャルマークを非表示にすることができます。
【初心者ユーザー補助キャラクター用コマンド「/evangelize」について】
アカウント作成から3ヵ月経過したキャラクターが使用することができるコマンドです。
/evangelize on 自分にエヴァンジェリストマークを表示することができます。
/evangelize off 自分に表示したエヴァンジェリストマークを非表示にすることができます。
【コマンド「/mark」について】
自分と周囲のイニシャルマーク、エヴァンジェリストマークの両方の表示のみを設定するコマンドです。
このコマンドは、ショートカットキーのAlt+Mなどやシステムオプションの名前表示の設定と同じで、自身のキャラクターのみに適用されます。
イニシャル、エヴァンジェリストをそれぞれオンにしている場合、他のユーザーは表示を確認することができます。
/mark on 自分を含め周囲のイニシャルマーク、エヴァンジェリストマークを表示することができます。
/mark off 自分を含め周囲の表示されたイニシャルマーク、エヴァンジェリストマークを非表示にすることができます。
▼そういえば領地戦ってあったよね?
「Chapter2 Justiceアップデート」でなくなりました
▼マモンの商人、マモンの鍛冶屋、マモンの司祭が見つかりません。
マモンの商人と鍛冶屋、司祭は11箇所…じゃなくて5箇所…じゃなくて3箇所の村をランダムで移動します。
各村のマモンの闇商人の近くに現れます。
▼インスタントゾーンの最少・最大参加人数を教えてください
インスタントゾーンにより参加人数は異なります。
主なインスタントゾーンの参加人数は以下の通りとなります。
名前 最少人数 最大人数
アイスクイーンキャッスル 14 21
アイスクイーンキャッスル(極寒戦) 21 21
イスティナの棲み処 14 35
イスティナの棲み処(極限戦) 21 35
オクタビスボス戦 14 35
オクタビスボス戦(極限戦) 21 35
タウティボス戦 14 35
タウティボス戦(極限戦) 21 35
バルログボス戦 14 21
海賊王の棲み処(恨みの白昼夢) 7 21
海賊王の棲み処:白昼夢 7 21
最後の皇帝の墓 14 35
破滅の種(ティアトボス戦) 14 35
▼冒険者案内人によるデイリークエスト希望するデイリークエストを受ける事が出来ません。
冒険者案内人によるデイリークエストは複数の中からランダムで受諾できるクエストが表示されるため為、希望するデイリークエストを受けることができない場合があります。
▼頭に防具を装備したのにグラフィックが変わりません。
仕様。
頭装備品はキャラクターのグラフィックに反映されません。
ただし、ヘアアクセサリー系の装備はグラフィックが変更されます。
▼血盟主を変更したい
自分が血盟主で誰かに血盟主を譲渡したい場合は、各村のランドマスターから申請することで、次回メンテの時に移譲されます。
(サーバダウン等で適用される場合もあります)
自分は血盟員で、盟主がinしなくなったからinしている人に変えたい、というのは基本的にできません。
ただ不定期で盟主変更サービスが行われる場合があり、その際の条件を満たすと移譲できます。
▼血盟専用ペットは72時間経ったときになにがもらえるのか?
血盟専用ペットが消えてしまう際に血盟名声値500および、確率で「謎のポーチ」を獲得できます。
⇒その謎のポーチから何が出るか知りたいんですよ
▼倒れているキャラクターやモンスターがターゲットできません。
「Shift」キーを押したままターゲットしたいキャラクターをクリックすることで、ターゲットすることができます。
※ターゲットの外れたスポイルされたモンスターにスイーパーを利用する際や、倒れたプレイヤーに対してターゲットしたい場合に利用できます。
▼覚醒したら、ゴミ箱でアイテムを削除できなくなりました。
覚醒クラスは、クラス・種族にかかわらずクリスタライズのスキルを得るため、
クリスタライズを行うことができない装備アイテム場合、削除することができないアイテムがございます。
もし削除できないアイテムの削除をご希望の場合、クリスタライズを行うことのできない別のサブクラスに変更していただくか、「キャラクター/アイテムデータの復旧」窓口までご連絡くださいませ。
http://www.ncsoft.jp/#!/support/inquiry/step1?sel_parentCategory=3&sel_Category=29
▼祝福されたアイテムとはなんですか?
一般兵器より優れておりエンチャント時の数値の上昇値が大きい非常に希少なアイテムです。
▼バースデイ プレゼントはいつもらえるのですか?また、受け取り方を教えてください。
誕生日プレゼントは、キャラクターの誕生日から14日以内に、
郵便を通じて「喜びのバースディ プレゼント ボックス」を受け取ることができます。
キャラクターの誕生日につきましては、「/mybirthday」とチャット欄に入力していただくことで
確認することができますのでご利用ください。
▼郵便が返送される前に、キャラクターを削除してしまいました。
キャラクターが削除されてしまうと、削除したキャラクターの返送/送信中の郵便に添付されたアイテムは受け取れません。
アイテムを添付した一般郵便の返送は、相手キャラクターが郵便を受け取らずに15日間経過すれば自動的に送信者へ返送されますが、その間にキャラクターの削除を行った場合、自動返送されたアイテムは消滅してしまいます。
基本的に、郵便に添付されたアイテムは送信先キャラクターがアイテムを受け取るまでの間は、送信元のキャラクターの所有アイテムとして認識されます。
その為、送信先キャラクターにてアイテムを受け取る前に、送信元キャラクターが削除されてしまった場合、該当アイテムは消滅してしまいます。
この動作によりアイテムが受け取り不可能になってしまった場合には調査を行わせていただきますので
「サポート> お問い合わせ > LineageII > キャラクター/アイテムデータの復旧」よりお問い合わせください。
▼同盟エンブレムのつけ方を教えてください。
同盟エンブレムには256色形式の横8×縦12のビットマップの画像が利用できます。
同盟エンブレムを登録する際には、血盟ウィンドウの右下「エンブレム管理」より登録を行ってください。
▼ログアウトしていたのに、バイタリティが回復していません。
過去の仕様ではログアウト中やピースゾーン中で回復していましたが、今はされません。
バイタリティポイントは毎週水曜日午前6:30に最大値まで回復されます。
▼下級魔法ルーンクリップ:Rグレードが利用できません
クエスト「力の主」で得た「下級魔法ルーンクリップ:Rグレード」は
イモータルベルトのみに利用することが可能な仕様となります。
「クエストの報賞でベルトを買う」を選択しアイテムを利用してください。
▼ノーブレスの爵位を得るにはどのクエストを行えばよいでしょうか。
ゴダード城の村にいるNPC「神官セレナス」から受注することができる
クエスト「ノーブレス、魂の試験」を完了することでノーブレスの爵位が得られます。
▼布告した血盟の血盟員を、攻城戦などの戦場で5回倒しても血盟戦は開始されますか。
登録された戦場内で、布告血盟の血盟員を倒した場合であっても、合計5回倒してしまうと血盟戦が開始されます。
ただしコロシアム内や決闘場などのPvPゾーンであれば血盟戦は開始されません。
また、カオティック性向の布告血盟員を倒した場合も戦闘回数に含まれません。
▼血盟戦の終了条件を教えてください
血盟戦を終了する条件は以下の通りです。
<双方布告のからの終了>
・いずれかの血盟が布告を撤回すると一方布告になる
<一方布告状態の解除>
・一方布告状態で1週間対抗しない
もしくは
・布告側が戦争布告を撤回する
なお、宣言された布告を撤回する手続きに、 血盟ポイントを5,000点消費します。
▼デュアルクラスとはなんですか?
特定のクエストによりレベル99まで上昇できるようになったサブクラスはデュアルクラスと呼ばれます。
デュアルクラスはLv81以上へのレベルアップや覚醒等行うことができます。
デュアルクラスはサブクラスのうち1つしか選択することができません。
▼複数の城に攻城登録した場合に中間勝利が発生すると臨時連合はどうなりますか?
攻城戦では、最初の中間勝利が発生する前までは攻城登録側血盟同士は臨時の連合状態となります。
中間勝利血盟が現れた場合、該当城では攻城登録した血盟との臨時連合状態は 解除されます。その他の城の臨時連合状態には影響しません。
多数の城に攻城登録申請した血盟が特定の城で中間勝利を達成した場合には、 他の城に申請した攻城登録は自動的にキャンセルされ該当の城のみ攻城戦を進行できます。
▼推薦値が増えることで何か良い事はありますか?
推薦値をためることによって評価値が増加します。
評価値が増加することでキャラクターの名前が青く表示されるようになります。
▼リネージュIIの一日は現実世界で何時間ですか?
リネージュIIの世界の一日は、現実世界での約4時間になっております。
またリネージュIIの夜は24時から6時までとなっております。
/timeで時間が分かるはず
▼スクリーンショットの保存される場所はどこですか?
リネージュII のインストールフォルダ内に新たに生成される「Screenshot」フォルダ内に保存されます。
通常のインストールの場合、スクリーンショットは【C:\Program Files\NCSOFT\Linage
II\Screenshot】のフォルダ内にスクリーンショットが作成されます。
▼ペットのお腹が減ったらどうなりますか?
ペットの満腹度が50%以下になると、「ペットを元に戻せない」「ペットの動きが鈍くなる」等のペナルティが発生します。
また、満腹度が回復されるまで経験値やSPをペットが習得出来なくなります。
▼ヘアアクセサリーにオプションをどのようにつけるのですか。
話せる島とギランの城の村に存在する、アデン再建連合に関するNPCにてペンダントをヘアアクセサリーに装着する事ができます
▼録画機能はありますか?
リネージュIIにはゲームプレイを録画する機能がリプレイ録画と動画録画の2種類ございます。
1.リプレイ録画
ゲーム実行中に画面右下のアクションウィンドウにあるリプレイ録画のアイコンをクリックする事でゲームリプレイの撮影の開始と終了を行なう事ができ、
リネージュIIがインストールされている[Replay]のフォルダに保存されます。
再生はリネージュII起動後のログイン画面右下にあるリプレイボタンを押す事でリストが表示されます。
再生したい動画のタイトルをクリックして下さい。
なお、ゲームのバージョンが変わりますと以前のリプレイファイルは再生できなくなることがございますのでご注意ください。
2.動画録画
ゲーム実行中に画面右下のアクションウィンドウにあるゲーム録画のアイコンをクリックする事でゲームプレイ画像の撮影の開始と終了を行なう事ができます。
録画ファイルは「AVI」形式でリネージュIIがインストールされている[Screenshot]のフォルダに保存されます。
動画ファイルはリネージュIIのバージョンを選ばず再生できますが、ファイルサイズが大変大きくなります。
▼同盟を組んでいるのに攻城戦に参加できません。
同盟関係にある血盟が攻城戦に参加し、その血盟の応援をする場合、攻城戦へ参加登録をしないと同盟として参加できません。
▼覚醒後の紋様システムについて教えてください
覚醒したキャラクターは既存の一般染料、高級染料は使用不可になります。
すでに刻んである紋様は覚醒クラスになった瞬間に効果はなくなります。
覚醒したキャラクターは、Rグレード染料を使用する必要があります。
Rグレード染料は各村「紋様職人」のそばにいる「謎の染料販売商人」を通じて、 購入が可能で、PvP報賞でも獲得できます。
既存最大+5まで可能だったステータスの上限が変更され、紋様で 上げることができるステータスの最大数値:+15まで変更されます。
▼ショートカットツール欄の説明ウィンドウを小さくしてください。
ショートカット欄の右下「ショートカットツールチップON/OFF」をクリックする事で詳細説明を表示させず小さくする事が出来ます。
お好みに応じて切り替えていただきますようお願いいたします。
▼サブクラスを取得したのに変更ができません。なぜでしょうか?
サブクラスを変更するためには、リネージュIIプレイ画面右下の「キャラクター情報」ウィンドウの右上にございます、サブクラススロットを選択していただくことで、変更することができます。
ただし、特定のエリアや状態異常「チェンジデバフ」中にはサブクラスの変更は行えません。
またサブクラスの変更を行うと、それまで得ていた補助魔法は消失してしまいますのでご注意ください。
▼変身スクロールを入手したので早速使ったのですが使用できずにアイテムだけ消費されてしまいました。
以下の場合はスクロールが消費されても返信する事は出来ませんのでご注意ください。
・キャラクターが座っている状態
・召喚獣/ペットなどが召喚されている状態(ストライダー/ワイバーンなどに搭乗している状態を含む)
・既に変身専用スキル、もしくはブレスレットにタリスマンを装着して生成されるスキルを使用した変身状態
・バンガード、インクイジター状態
▼PKカウント4以上で死亡時に装備アイテムがなくなりました。
PKカウントが4以上のカオティック キャラクターはアイテムドロップペナルティが適用されます。
精錬された武器の場合製錬オプションが解除されてドロップされます。
また、装備が束縛状態の場合は、削除される場合もございます。
(古い情報)
▼特定のキャラクターからウィスパーを受け取れないようにすることはできますか?
チャット入力欄に「/block
キャラクター名」と入力することでブロックリストにキャラクターを登録することで特定のキャラクターからのウィスパーを遮断することができます。
ブロックリストにキャラクターを登録すると「ウィスパー」、「パーティの勧誘」、「血盟への招待」、「同盟への招待」、「メールの受信」、「トレード」をブロックすることが可能です。
ブロックリストに関するコマンドは以下の通りです。
「/block キャラクター名」キャラクターを登録することができます。
「/blocklist」で登録したキャラクター名を確認することができます。
「/unblock キャラクター名」で登録の解除をすることができます。
「/allblock」を使用すると、全てのキャラクターを対象とした遮断を行う事ができます。
「/allblock」は「/allunblock」を使用することで解除をすることができます。
又、遮断中は自分からも他の人にこれらのアクションを行なうことはできませんのでご注意ください。
これらのコマンドはマクロに登録することもできますので、必要に応じてご利用ください。
▼覚醒とはなんですか?
レベル85以上のキャラクターがクエスト「運命を超えて」をクリアすることで古代巨人族の魂を受け継ぎ、新しい力に目覚めることを覚醒といいます。
覚醒したキャラクターは下巨人の英雄のクラスへ変わり3次職まで用いていた多くのスキルを消失する代わりに、さらに強力な覚醒スキルを得ます。
▼染料/紋様とはなんですか?
紋様はキャラクターの基本能力値を変化させるシステムです。
キャラクターには種族、職業毎に、基本能力値(STR/DEX/CON/INT/WIT/MEN)が決まっています。
しかし紋様を入れることでその能力値を変化させることができます。
紋様を入れるには染料というアイテムが10個必要となり、紋様を入れた場合基本能力値に+と-の変化があります。
覚醒クラス以降で利用できる紋様はクラスの使用制限無しに全てのクラスが使う事が出来き、
巨人の紋様、古代の紋様、伝説の紋様の種類がございます。
▼取得していたはずのサブクラス認証スキルが消えてしまいました。
2012年10月30日のアップデート時、サブクラス認証の仕様変更のため、すでに取得していたサブクラス認証スキルをリセットいたしました。
サブ/デュアルクラス認証官「トランドゥーム」より再度サブ/デュアルクラスの認証を受けてください。
▼サブクラスマスターのはどこにいますか?
話せる島の村の中央付近にサブクラスマスターNPC「レアヌ」がおります。
サブクラスの追加・削除の際にはこちらのNPCに話しかけてください。
▼倒されてしまったペットを生き返らせなかった場合どうなりますか?また、何時間以内に復活させないと消えてしまいますか?
ペットは死亡後、24時間以内に復活させないと、ペットは消滅してしまいます。
消滅してしまったペットはコントロールアイテムも一緒に消滅してしまい、元に戻すことはできなくなります。
▼マモンの鍛冶屋で武器の交換ができません。(同グレードの他のタイプの物に交換する場合)
以下の条件を満たしている武器のみ、交換する事が出来ます。
・D、C、B、Aグレードの一般武器。
・武器にオプション/精錬がついていないもの。
ただし二刀流武器は交換することができません。
またマモンの鍛冶屋では一部取り扱いのない武器もございます。
お取引の際にはご注意下さい。
▼倉庫にアイテムはいくつまで預けられますか?
個人倉庫にはアイテムを100種類まで預けることが可能となっております。
種族がドワーフのキャラクターの場合には、120種類まで預けることが可能となっております。
ただし、「エキスパンド ストレージ」スキルを覚えていると、個人倉庫に預けられるアイテムの最大量が増加します。
また、血盟倉庫には200種類までのアイテムを預けることが可能となっております。
▼アイテムはいくつまで持てますか?
アイテムはキャラクターの持ち物と装備品とクエストのアイテムを合計してドワーフは100種類まで、それ以外の種族は80種類までとなっております。
ただし、スキル「エキスパンド インベントリ」を覚えていくことでインベントリの枠を増やすことができます。
※限界数の80%以上のアイテムを持った状況になりますと、クエストの進行ができなくなります。ご注意ください。
▼血盟のエンブレムで透過色を使用したいのですがどのようにすればいいでしょうか?
血盟エンブレムに透過色の設定は行えません。
▼製作図を手に入れたのですが・・・アイテム製作の仕方がわかりません。
自分自身でアイテム製作をする場合、まず製作図を製作図集に登録する必要があります。
製作図をダブルクリックすることで製作図集に追加され、そのアイテムの製作を行うことができるようになります。
アイテムの製作には、全ての種族が製作できるものと、ドワーフのみが製作できるものがあります。
全ての種族が製作可能なアイテムは「コモン クラフト」、ドワーフのみが製作可能なアイテムは「ドワーヴン
クラフト」のスキルを使用すると製作図集が開かれ、登録されている製作図の中から製作したいアイテムを選んでダブルクリックをすると、製作画面へと移ります。
ドワーフ以外の種族のキャラクターがドワーフのみ製作可能なアイテムや、自分が製作図集に登録していないアイテムの製作を行いたい場合は、製作したアイテムが製作図集に登録されている他のプレイヤーに頼むか、「ドワーフ工房」「一般工房」を利用することになります。
▼期間型アジトの入札ができません
期間型アジトの入札ができない場合、下記点をご確認ください。
・血盟レベル5以上の必要があります
・すでにアジトを所有している場合、入札に参加できません
・3種類の期間型アジトの中から、一度に一つのアジトにしか入札ができません
・攻城登録をしている場合、入札に参加できません
▼特殊能力のあるアクセサリーを2つ装備しても効果が1つ分しか反映されません。
特殊能力のあるイアリング(領地戦の報酬で得られるプロテクションイアリングとロイヤル ガード
イアリング等)は、同じ特殊能力のあるアイテムを2つ装備した場合、先に装備したアイテムの特殊効果のみ発揮されます。
※属性防御は両方発揮されます。
異なる特殊能力のアクセサリー(プロテクションイアリングとロイヤル ガード イアリング)を両耳に装備した場合は、両方の効果が発揮されます。
▼「属性の力を込めて」の開始NPCが見つかりません。
クエスト「属性の力を込めて」は下記NPCから受諾することができます。
・アデン城の村 商人 ホリー
・ルウン城の村 商人 ウェバー
Alt+M>ワールド情報>クエストで、クエスト開始のためのNPC<依頼人>を確認できますが、
複数の依頼人を持つクエストに関しては、「なし」と表示されます。
▼攻城戦の登録を複数の城に行うことができますか?
Chapter2 JUSTICE ~Glory of Blood
Alliance~アップデートより最大9つの城に攻城登録もしくは防衛登録を行うことができるようになりました。
しかしながら、攻城登録と防衛登録を同時に行うことはできません。
攻城もしくは防衛のいずれかの同じサイドの登録を、複数の城に対し申請することができます。
なお、城を保有している血盟は、保有している城の防衛登録のみとなります。
例:ひとつの城に攻城登録をした場合
その他の城に攻城登録をすることは可能です。しかし、 すべての城に対し防衛登録をすることはできません。
▼沈黙の修道院のスミエルから受けられるミニゲームがはじまりません
香炉の火が表示されていない可能性があります。
「環境設定」(Alt+Shift+O)画面の「グラフィック」タブの項目の下記2点をご確認ください。
・「エフェクト」の項目を、Medium以上に設定して下さい。
・「最低FPSの維持」にチェックは入れないでください。
▼ホーリーフォーマンダーが覚醒後に使えません
ホーリーフォーマンダー及びスキルリンクは3次職のヒーラー系のキャラクターのみ使用できます。
覚醒後はホーリーフォーマンダーを用い、スキルリンクを行うことはできなくなります。
また、覚醒の際にスキルリンクで習得したスキルは消失いたします。
もし覚醒後お手元にホーリーフォーマンダーがある場合、
使用できないアイテムのため、ゴミ箱に削除をお願いいたします。
▼攻城戦で攻城側として参加していましたが、死んだ時に復活スクロールや魔法などで復活することができません。
攻城戦では、陣地を作っていない血盟や無関係のプレイヤーキャラクターはスキルやアイテムによりその場で復活する事はできません。
▼血盟権限の委譲ができません。
血盟アクションインターフェイス(Alt+Nキー)の血盟員リストから、権限を委譲したいキャラクターを選択してください。
直接キャラクターをターゲットするのではないのでご注意ください。
▼パーティーには最大何名まで組むことができますか?
パーティーの最大人数は7人となっています。
レイドボスの討伐などもっと多くのキャラクターとパーティを組む必要がある場合、パーティ同士で連合を組んでください。
▼NPC「テオモーグ」が「邪教の血」とアイテムを交換してくれません。
NPC「テオモーグ」はアイテム「邪教の血」をランダムで増加してくれます。(他のアイテムになることもございます)
「邪教の血」を用いてのアイテム交換はNPC「ラーゼン」より行ってください。
▼高級型の防具を封印したのに別の装備用カテゴリに変更できません。
アイテムを研磨し高級型のアイテムを入手した時点で「重装備用」「軽装備用」「ローブ用」のアイテムとなるのでアイテムを封印しても別のカテゴリに変更は出来ません。
高級型アイテムは、「混沌の***」と表示されたアイテムをマモンの研磨強化剤を用い、入手ができます。
通常のアイテムと異なりマモンの鍛冶屋を通じてアイテムを再度封印してもカテゴリを変更するといった事が出来ない仕様のアイテムとなっております。
▼マモンの闇商人が古代のアデナをアデナに交換してくれるレートを教えてください。
マモンの闇商人で古代のアデナとアデナを交換する場合は、古代のアデナ1個につき、アデナ1個となっています。
アデナを古代のアデナに交換する際の交換レートと異なりますのでご注意ください。
▼キャラクターのレベルが上がったらペットのリチャージによる回復量が少なくなりました。
ペットのリチャージ スキルのレベルと、リチャージを受けるキャラクターのレベルが基準となりますので3次転職以降は、レベルが上がるとペットによるリチャージスキルの回復量も減少します。
▼飛行変身したらチャットができません。
キーボードの「Enter」キーを一度入力することによりチャットへの文字入力が可能となります。
飛行変身体時のコントロールは、マウス操作の他にキーボードでも行なう事が可能なため、チャットはエンターチャットモードに切り替わるようになっています。
※エンターチャットとは
チャットをする際にキーボードのEnterキー入力が必要となる代わりに、各種ショートカットキーを「Alt」キーと組み合わせる必要なく使用できる入力モードです。
また、以下のキーよりキャラクターを移動する事が可能になります。
W:前進、S:後退、A:左に平行移動、D:右に平行移動
さらに飛行時のみ以下の操作が可能になります。
E:上昇、Q:下降
▼カオティックキャラクターが死亡したとき、どのようなペナルティがありますか。
死亡した時に、一般キャラクターより減少する経験値の量が多くなります。
PKカウントが4以上場合、死亡した時にアイテムをドロップする可能性があります。
(束縛のアイテムの場合は消滅します)
▼バイタリティのアイテムが使えません。
バイタリティポイントに関連するアイテム・スキルはクラス毎に
1週間のうち5回までしか使用することができません。
5回全てつかってしまった場合、次の水曜日までお待ちいただく必要がございます。
▼アイテムの買戻しが出来ません。
アイテム販売後、リスタート・ログアウトを行われると、アイテムの買い戻しが出来ません。
また、13種類以上のアイテムを販売すると「アイテム買戻しシステム」で買い戻しが可能なアイテムは、
直近に売ったアイテム12種類までです。
このため13個以上販売したアイテムの買い戻しが出来なくなります。
▼ホワイト メーン ウルフ、ライディング ホワイト ウルフ、レッド トワイライト/スター/ウィンド オブ ストライダーを召喚することができません。
アデン・ルウン城の村のアジトを所有していない場合には召喚することができません。
アデン/ルウン城の村にいるペットトレーダーNPCを通じて、再び交換前のペットに戻すことができます。
▼混沌のエッセンスを使用して覚醒特化クラスの変更を行った場合、オリンピアードの戦績はどうなりますか?
混沌のエッセンスを使用して覚醒特化クラスの変更を行っても戦績は変更先のクラスに引き継がれます。
英雄は期間内に規定の戦闘数(15戦以上)をこなしたキャラクターの中から、それぞれの覚醒特化クラスで最もポイントを所持していたキャラクターが選出されます。
従って、15戦以上オリンピアード競技に参加している状態で混沌のエッセンスを使用して覚醒特化クラスを変更した際、変更先のクラスでポイントがトップであれば英雄に選出されます。
▼忘れられた秘伝書を使用してスキルを習得できません。
Goddess of Destruction Chapter1
Awakeningより、レベル85になり覚醒する事で、一部忘れられた秘伝書で習得したスキルを忘れるようになりました。
その為、レベル85以降は3次職以下であっても忘れられた秘伝書を使用してスキルを習得する事が出来ません。
▼システムメッセージに「今後、アクティブモンスターを刺激するおそれがあります」と表示されますが、どういった意味でしょうか?
キャラクターログイン時に「/escape」以外の行動を行った場合、若しくは何もせずに10分経過した場合に「今後、アクティブモンスターを刺激するおそれがあります」とシステムメッセージで表示されます。
セカンドスローンPlusのアップデートよりキャラクターがゲームログイン後約10分間は、先制攻撃モンスターの攻撃を受けないようになりました。
▼血盟依頼とはなんですか。
血盟が強固で強力な組織になることを目的とした血盟の活動です。
血盟依頼は個人依頼ポイント獲得>血盟依頼ポイント獲得>アイテム「血盟依頼」を使用することで進行していきます。
血盟依頼を遂行したことで得られる報酬の各ギルドの「バッジ」はさまざまな報酬と交換したり血盟を成長されるために利用できます。
▼攻城戦中に同盟を解散しようとしましたが、同盟が解散されません。
攻城戦に参加している血盟の場合、同盟を攻城戦時間内に組むことはできません。
またすでに同盟が組まれている場合で、攻城戦に参加している血盟が同盟内にひとつでもあれば、その同盟は解散することができません。
攻城戦が終了すれば解散が可能となります。
▼パーティマッチの利用にあたり何かルールや決まりはあるのでしょうか?
パーティーマッチは、原則としてパーティーを募集する目的で設置されておりますが、他のお客様に補助魔法を提供する目的で開かれたパーティルームやお客様が主催されるイベントの告知目的のパーティルームに関して作成されましても問題ございません。
ただし、トレード目的のパーティルーム開設や、血盟員募集のパーティルーム開設につきましては、本来の目的であるパーティメンバーの募集という、ーティマッチとしての機能を果たすことができなくなる恐れがあるため、作成をお控えくださいますようお願い致します。
▼GMコールが出来ません。
GMコールは2012年7月31日(火)定期メンテナンスを持ちまして受付を終了し、
すべてのお問い合わせをメールによるお問い合わせ窓口へと集約させて頂くこととなりました。
⇒サポートコール受付終了のお知らせ
⇒各種お問い合わせはこちら
▼ジュディケーターでクエスト「もう一つの運命の始まり」を受ける事ができません
Chapter3-Liberation-アップデート以降、ジュディケーターではクエスト「もう一つの運命の始まり」を受ける事ができません。
ジュディケーターは覚醒特化クラスが存在しない為、デュアルクラスに選択する事が出来ません。
Chapter3-Liberation-アップデート以前にジュディケーターでクエスト「もう一つの運命の始まり」を受けていた場合は、クエストを進行してデュアルクラスになる事が出来ます。
ただし、覚醒時は覚醒特化クラスが存在しない為、イース ドミネーターを除いたいずれかのクラスを選択しなければなりません。
▼魔法の詠唱をキャンセルすることはできますか?
魔法の詠唱をキャンセルするためには「Esc」ボタンを押すことでキャンセルすることができます。
▼弓を使用するとMPを消費してしまいます。
弓を使用するには、MPが必要です。
弓で攻撃を行うたびにMPは消費されます。
古い情報
▼ペットのインターフェースを表示させるにはどうすればいいですか?
ペットのインターフェースウィンドウを表示させるためには、呼び出したペットをダブルクリックすることにより表示されます。
ペットをダブルクリックしても表示されない場合、インターフェースウィンドウが画面の外で表示されてしまっている可能性がございます。
この場合、画面右下の「システム」→「オプション」→「サウンド/システム」→「初期化」を行って頂く事で表示される可能性がございますのでお試しください。(【ALTキー】+【Lキー】でも同様の動作が行われます)
▼魂の墓にはどのように移動するのですか
魂の墓へ行くには、話せる島の村の中央付近のNPC「ライケル」か、
エサギラ遺跡にいるNPC「ハーデル」から移動できます。
▼パイラカのインスタントゾーンの詳細について教えてください。
パイラカのインスタントゾーンの仕様は以下となっております。
区 分 パイラカ:忘れられた神殿 パイラカ:悪魔の島 パイラカ:バルカ シレノス
入場レベル 36~42 61~67 73~77
入場クエスト パイラカ:氷と火の歌 パイラカ:悪魔の遺産 パイラカ:傷ついた龍
インスタント ゾーンの維持時間 60分 90分 90分
入場方法 入場方法
パーティーの有無 ソロ ソロ ソロ
インスタント ゾーンの初期化 インスタント ゾーン内部にキャラクターがいない場合、15分後に初期化
▼PKカウント減少スクロールを使用した場合評判値は0に戻りますか
PKカウント減少スクロールは、アイテム毎に設定されたPKカウント数が減少するスクロールとなっております。
評判値等のPKカウント以外の数値につきましては変化いたしません。
▼スキル「ラッシュ」「ラッシュ インパクト」が「/forceskill」マクロに組み込めません
「ラッシュ」「ラッシュインパクト」を用いた「/forceskill」コマンドのマクロは、現在動作しておりません。
該当スキルをスキルをショートカットの一部に登録して頂いて、マクロに「/forceshortcut *
*」と設定することでスキルが動作致しますのでご利用ください。
▼期間限定アイテムと、幻影兵器の違いは?
●幻影兵器
着脱した瞬間、及び装備している間だけ魔力が減少し、残存魔力が0になると消滅するアイテムとなります。
●期間限定アイテム
装備していない状態、ログアウトしている状態でも残り時間が減少し、0になると消滅するアイテムです。
▼個人商店では、アイテムをいくつまで同時に購入、購買ができますか?
登録できるアイテムの種類は
販売露店の場合はドワーフ4種類、それ以外の種族は3種類まで、
購入露店の場合はドワーフ5種類、それ以外の種族は4種類までとなっております。
ただし、「エキスパンド トレード」スキルを覚えている場合、
個人商店で扱えるアイテムの個数が増加します。
▼血盟戦が開始される条件を教えてください。
血盟戦が開始する条件は以下の通りです。
・一方布告後1週間以内に被布告血盟員から攻撃を受け自身の血盟員が5回死亡した
・被布告血盟が布告血盟に布告を宣言する時
▼血盟員にタイトルをつけたいのですが、何文字まで使用できますか?
半角英数で16文字、全角文字で8文字まで使用できます。
▼ペットが消えてしまいました。ペットに預けていたアイテムが消えてしまいました。
ペットが死亡した状態で、復活を行わないまま24時間が経過するとペットは消滅してしまいます。
時間制限のあるペットの場合、制限時間に達するとペットは消滅してしまいます。
またペットの所持しているアイテムはキャラクター毎に管理されているため、別のペットを召喚することで取り出すことができます。
▼攻城戦終了後にキャラクターが自動で移動してしまいまい、「最寄りの村へ」を選択することができません。
攻城戦が終了すると、戦場内で倒れているキャラクターは自動的に2番目に近い村へ移動され、「最寄りの村へ」ボタンがあるウィンドウが表示されなくなります。
こちらの現象はシステムウィンドウ(Alt+Xキー)からリスタートを行うことによりウィンドウが再表示されます。
リスタートを行うとキャラクターが倒された状態からゲームが始まるため、倒されるモーションが再度表示されます。この時にはキャラクターの倒されるモーションのみで経験値は減りません。
▼自分にスキルや魔法を使用することができません。
画面左上に表示されている「ステータスウィンドウ(自分のキャラクターのHP、MPが表示されているウィンドウ)」をクリックすることで、自分にターゲットをすることができます。
その後、スキルや魔法を使用することで、自分に効果が発揮します。
ただし、自分に使用できないスキルもございます。
▼モンスターをターゲットした際、名前の色がモンスターによって違います。
リネージュIIではモンスターをターゲットした際、名前の色の違いによって強さがわかるようになっています。
モンスターの名前の色が
赤>ピンク>黄色 自分より強い
白 自分と同じくらいの強さ
緑>水色>青 自分より弱い
▼代引郵便の期限は何日ですか?
代引郵便は有効期限が12時間となっております。
この期限以内に受け取らないと、自動的に返送されますのでご注意してください。
▼弱体魔法シーレンの息吹が消せません。
シーレンの息吹は第2段階までは時間が経過するまで削除することはできません。
3段階目以降のシーレンの息吹を削除する場合、村の初心者インストラクターから解除する必要がございます。
▼スキルタイプのアクティブとパッシブの違いについて教えてください。
アクティブスキルは、任意のタイミングで発動させるこのとできるスキルです。
効果はスキルによっても異なりますが、持続時間に制限があります。
また、任意のタイミングで使用しMPを持続的に消費するタイプのスキル(トグル系スキル)もございます。
パッシブスキルは、取得するだけで継続的に効果を持続させることができます。