+
|
魔トリョーシカ |
魔トリョーシカ
- 名前を見た時点で既に嫌な予感がするが、長期戦は覚悟のこと。9回くらい倒す覚悟で。
- メイスと格闘攻撃に弱く、魔法全般に対しては若干の耐性がある。
- フェロモン(単体魅了)を使ってくることがある。
- OS時にアローレインやギガライフドレイン、シャドーレイブ等の全体攻撃を放ってくる。
- マナが多いと闇魔法を使用する。
- ver111でガードブレイクが実装され、OS時に使用することも有るので、OS時も防御しないほうがいい。
- 100%カウンターで反撃してくるため、アルミバックルで敵カウンターを封じるのをオススメする。
- まともに戦うならば、更新世のスプリング+支援魔法を用意すると楽になる。
物理通常攻撃がメインのため、ジェムにブロッキング、セイブブロッキングを付け、
更にオーパーツにモアイ像、アンティキティラの機械を付ければほぼ攻撃を無効化することができる。
リンゴ返しはされないので、リンゴドライブで短期決戦を狙うのもあり。
マナを稼ぐ手段としては、OS上昇量アップ+OSマナゲインなど。
ちなみに特に害はないが、リンゴ中でも平然と中身が出てくる。
+
|
ステータス |
ステータス
名前 |
魔トリョーシカ |
性格 |
寂しがりや |
種族 |
究極人形 |
攻撃力:38 |
物理防御:18 |
魔法防御:24 |
ライフ:48,000 |
ソウル:1,920 |
戦闘力:12,630 |
ATK★★ |
DEF★★ |
AGI★★★ |
MAG★★★★★ |
腕:90 |
魔:90 |
脳:90 |
人:90 |
剣0 |
槍0 |
斧0 |
弓0 |
杖-20 |
拳-20 |
|
火20 |
水20 |
風20 |
土20 |
光20 |
闇20 |
時0 |
装備ジェム |
闇魔法Lv5 |
カウンターLv5 |
ブロッキングLv3 |
マナ回復量アップLv3 |
倒しても次々と中身が出てくる究極の戦闘人形
分解時にMAXライフは減るが攻撃回数は高まる
分解回数 |
ライフ |
行動回数 |
0 |
48,000 |
1 |
1 |
43,200 |
2 |
2 |
38,400 |
3 |
33,600 |
3 |
4 |
28,800 |
4 |
5 |
24,000 |
6 |
19,200 |
5 |
7 |
14,400 |
8 |
9,600 |
|
+
|
撃破の一例ver112 |
撃破の一例ver112
長期戦は確実。魔トリョーシカの行動回数と攻撃性能が鬼畜すぎるので
ライフ、ソウル、戦闘力は出来るだけ高いほうがいい。
むしろ各初期限界値の999、200、9999以上の数値が好ましい。
セイブブロッキングLv5とマスタージェムLv5を全員に装備させれば、カウンターも含む単体物理攻撃をほぼ無効化できる。
凶悪な全体攻撃OS技は光闇耐性をつけることでかなり軽減できる。
あとは更新世のスプリングをつけておき、早い段階で全員に全ての支援魔法をかけておくと比較的安定して倒すことが可能。
防具、アクセ
- ヴァニラガーター:高い悪性状態異常耐性。
- ダイアモンドリング:闇魔法(シャドーレイヴ)対策、劣化NARITASAN。
オーパーツ
- アルミバックル:敵カウンターを無効化。被ダメを減らすために欲しい。
- 更新世のスプリング:長期戦となるため、あると便利。
- 御神体:MaxHP+20%.ライフ自動回復と合わせて使いたい。安定性を上げるのに使える。
- ピリ・レイスの地図:特に付けるものがなければ。
ジェム
- アーツ系:攻撃用。
- 防御力アップ:防御用。
- 魔法威力アップ:防御用。
- ライフ自動回復:回復手段。特に付けるジェムがないならこれを。
- 光魔法Lv5:ワンダワールドの『味方全員にあらゆる強化魔法』目当て。
- 水魔法:回復用。メインはトリイトメント。
- 風魔法:強化用。
- 土魔法:強化用。特に付けるものが無ければ。
- 火魔法Lv5:保険。フェニックス目当て。特に付けるものが無ければ。
- OS上昇量アップ:特に付けるものが無ければ。優先順位は低い。
装備構成の一例としては、
防具:ヴァニラガーター+3、ダイアモンドリング+3
OP:アルミバックル、更新世のスプリング、(好みで)
ジェム:アーツ系、魔法系(風/水/土など)、防御力アップLv3、魔法威力アップLv3
これは防御重視の構成。とにかく安定性を重視。
武器プロパティは、AGIを捨ててATK★3、DEF★2~3、MAG★1~2などに振り分ける。
ステータス低下系の状態異常は使ってこないため、防具プロパティは腕と脳に振り分けておく。
敵が使うのは、気絶(闇魔法)とOS低下(闇魔法)と魅了くらい。
ワンダのあらゆる強化を引くつもりなら、他2人には魔法ジェムの代わりに
ライフ自動回復辺りでも持たせておくと良さげ。安定性が大分変わる。
以下は上記の装備構成の場合の戦い方などをメモ。
予めマナを99以上に蓄えておき、まずは全員後列に下がり各種強化魔法を全員にかける。
優先順位は、トリイトメント≧プロティ=ブレシア>他。リフレットは好みで。
ランダムで放ってくるガードブレイクがとにかく怖いので、ノーガード戦法で戦う。
回復手段はヒールなりトリイトメントなりで行う。上手くいけばヒールや消耗品を使わないで勝てる。
ソウルが底をつきやすいので、OS状態の味方をコンボの頭に持っていき、
毎ターン、コンボボーナスとフィニッシュを狙っていきたい。ついでにブロッキングも潰せる。
尚、OSゲージは大体 5コンボ*2で全快する。
|
|