相川の放出が最大の補強

2008年オフ、当時横浜に所属していた相川亮二がFA宣言してヤクルトに移籍した際に、横浜ファンが言ったとされる発言。


当時の横浜は投手陣が壊滅状態で、誰が投げても打たれるといった状況だったため、「相川のせいで打たれた」などとファンの怒りの矛先が捕手の相川に向くことが多かった。
そんな中での相川のFA移籍で、2chの横浜ファンの間では「相川がいなくなって投壊から脱出できる」「相川の放出が最大の補強」などといった意見が多かった。

しかし2009年シーズンが開幕してみれば相川が加入したヤクルトは前半戦を2位で折り返すなど、最終的に3位で球団史上初のクライマックスシリーズ進出を決めた。
一方横浜はFAで獲得した野口寿浩、ルーキーの細山田武史、武山真吾や新沼慎二らを起用したものの、
結局相川と前年にチームを離脱(真田裕貴とのトレードで巨人へ移籍)した二番手捕手・鶴岡一成の穴を埋められず、シーズン終了まで捕手を固定できないままシーズンを終えた。
順位は・・・言うまでもないよね。

現在ではこの単語に便乗して、選手その他野球以外の人物に去られてしまった団体に対して自虐や皮肉をこめて
「○○の放出が最大の補強」「○放最補」という言葉が使われやすい。


余談だが、相川はヤクルト移籍後の初の春季キャンプでブルペンを見るやいなや「ヤクルトにはいいピッチャーがたくさんいますね!」と野球少年のように目を輝かせ、ブルペンで球を受けると「構えたところにボールが来る」と感想を漏らしたという。


関連 [#p1af8dc4]


~
&tag(横浜,ヤクルト);
最終更新:2012年02月23日 12:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。