悪魔憑きの判断について
悪魔憑きであるか、そしてヴィシャスかマイトかの確定的判断は、ルールブックでは二つの方法が指定されています。
- 変身後の姿を見る
- 検査キットで採血して、その反応を見る
これら二つは「悪魔憑きか否か?」と「マイトかヴィシャスか?」の二つを確定的に判断できます。
なおリプレイから派生した裁定で
- 近くで変身した悪魔憑きを[直感]で判定して成功したときに、ヴィシャスかマイトか判っても良い
というのがあります。
また変身した悪魔憑きをみて[知識:共生生物]で判定して所定の成功を収めると、能力などが判ります。
ここまではオフィシャルの話。
では、変身前の悪魔憑きをみて判断できないのか?という問題があります。
もしも仮に不可であるなら、悪魔的特徴の存在する意味はフレーバーだけとなることでしょう。
そこで
- 偽装されていない悪魔的特徴に気がついて[知識:共生生物]判定に成功した場合は悪魔憑きらしいと判明する
- ただし偽装されている場合(目にコンタクトを入れている、香水を付けている、髪を染めている、服を脱がないと見えない場所にあるなど)は不可
- 能力やヴィシャスかマイトかについては、変身前にみても判断できない
としてみましょう。
コメント
- 納得できます。これで運用しましょう! -- Popo (2008-03-09 02:25:20)
最終更新:2008年05月27日 11:36