①ゲームの導入から導入しよう。
・日本語しかわからなくても大丈夫
・無料で誰でも来出る
②課金についてはFAQに書いてあります。私の場合Vプリカでエラーが出てしまったので、googleで「「LOL
課金 エラー」」と検索し、ココで解決しました。(なお、カード有効期限で少々苦戦もしました。)
・クレジットカードなくても大丈夫
・誰でも簡単に課金できる
③クラン探しはプレーヤー募集のところに書いてあるクランや掲示板などで呼びかけるとすぐに反応があり入れます。自分の場合、プレーヤー募集に書かれてるLOL
JPで仲間を見つけました。
・1人で全てが出来なくても大丈夫。自分に合ったクランを見つけることで、何か一つ才能があれば上位を狙えます。
・自分の意見や相手の意見をお互いに出しながら楽しく成長できる。
Alistar,
Tristanaは、それぞれYoutube登録、Facebook登録をするだけで貰えます。スキンもついてくるのでお得。
ページの負荷などでアンロック出来ない場合は改めて行うことで成功するはずです。
何度かプレーして、サモナーレベルがLv3になると400RPが貰えます。
大半のゲームモードはサモナーレベルが一定以上でないとプレイできません。
制限の詳細は初心者向け/ルールのページを参照してください。
上のPlayを押すと各モードが出てきます。
Tutorials |
まずはチュートリアルをお勧めします。 Battle Trainingの初回クリア時に450IPと100XPを貰えます。(但し、サモナーレベルが高いと貰えない模様) 説明は英語ですが、印のある所をクリックしたりすれば進められます。 |
Custom |
任意のプレーヤー同士やBot(AI)戦での練習ができます。 Botと練習をする場合、Create GameからMAP(Summoner's Riftに慣れるべし)を選び、右下のCreate Gameを押してください。 「Add Bot」をクリックするとBotが追加されますが、プレイヤーが5人(3vs3は3人)以上いないとXPとIPが貰えません。Start Gameで開始。 |
Co-op vs AI |
慣れてきたらBeginnerのSoloをお勧めします。 5人のプレーヤーとAIの戦いです。チャンピオン選びは早いもの勝ち。 |
初心者のための全チャンプ紹介
大雑把に通常攻撃が遠隔(Ranged)近接(Melee)のどちらか決めたら、
データベース を参考に、週替わりの無料チャンピオンを試してお気に入りを見つけよう。
サモナーレベルが低いうちは、ルーンやマスタリーによる強化の恩恵が低く低ステータス+サモナースペルの制限もあるので弱くても仕方ない。
1.自分のステータスとアイテム、所持Gold。ステータスは上から順に
Attack Damage(攻撃力)
Ability Power(スキルの威力に影響)
Attack Speed(攻撃速度。1秒間に何回攻撃できるか)
Movement Speed(移動速度)
Armor(物理防御力)
Magic Resistance(魔法防御力)
アイコンの下に見える黄色い線は経験値であり、最大まで溜まるとレベルアップ
2.ヘルス(HP)とマナ(MP)
3.スキル。+をクリックでそのスキルをレベルアップ
4.Buff欄。自身が受けているBuffまたはDebuffはここに表示される
5.左2つが選択したサモナースペルで、一番右がリコール(陣地に戻る)
6.ミニマップ
7.Pingコマンド。赤いボタンはAlt + 左クリック、黄色いボタンはCtrl + 左クリックがショートカット
8.左から、チャンピオン情報,スコアボード,オプション,カメラのロック/アンロック切り替え
9.左からチームのKill/Death総数,自身のKill,Death,Assist,Minionを倒した数,ゲーム内時間。左下は現在のFPSとPing(Latency)
10.クリックした対象の情報
11.クリックした対象のBuff欄。対象が受けているBuffまたはDebuffはここに表示される
12.味方の情報。情報枠の右上にあるランプが点灯していたら、Ult(必殺技)が使える状態です。
13.チャンピオン。HPは100及び1000毎に区切られている。自身のレベルの左側にある黄色いバーは経験値
チャンピオンは固有のスキル4つを持っています。
それぞれ3つの通常スキルとUltimateスキルがあり、1番右側のスキルがUltimateスキル(Ult)、所謂必殺技と呼ばれるものです。
UltimateスキルはLv6,11,16の時に取得できるようになります。(Lv6で通常スキルを取り、Lv7でUltimateスキルを取ることも可能です。)
例外としてUdyrはUltimateを持たず、
Elise、
Jayce、
Karmaは最初からUltimateを使用できます。
またスキル数の例外としてはNidaleeは変身という特殊なスキルを持っており、その形態によって使用できるスキルが変わるため7つのスキルを持ち、
Lee
Sinや
fizzなどはスキル使用後短時間の間だけ別のスキルを使用できるようになるため、4つより多くのスキルを持ちます。
LoLでは各チャンピオンの4つのスキルの他に2つのサモナースペルを持つことができます。
これらのスペルは消費コストがなく、何回でも使えますが、クールダウンが非常に長い事が多いので使用には注意が必要。
レベルが上がると使用できるスペルの種類が増えていきます。
プロフィール画面→Spellsのページで現在自分が使えるスペルを確認できます
LoLのチャンピオンにはAbility Power(AP)というステータスがあり、この数値が上昇するとスキルの効果時間やダメージなどが上昇します。
APに依存するスキルについては横に(+1.0)という感じに書いてあります。
これはAP1につき効果が+1.0上昇するということです。
NunuのUltimateスキルであるAbsolute Zeroを例に取ってみると
魔法DM: 625/875/1125 (+2.5)
と書いてあります。
これはベースダメージに加えてAP1につき2.5ダメージ追加ということです。
もしAPが100あったとすれば(100*2.5)、つまり+250ダメージがベースダメージに追加されます。
また、建物(タワー等)を攻撃する際にChampionのアイテム等で増加した分の攻撃力がAbility Powerの40%分より少なかった場合、Ability
Powerの40%分の追加ダメージが発生します。
つまり、APを上げるだけでもADを上げているチャンピオンに引けを取らない建物破壊能力を得ることが出来ます。
Sキー: | 移動と行動の中止命令。トドメを刺す(お金貰える)のに便利。 |
Aキー+左クリック: | 指定した位置への移動中に攻撃目標があると攻撃する。遠距離攻撃の場合に有用。 |
スペースキー: | 押している間は自チャンピオンを中心に画面表示。 |
Yキー: | カメラのロック/アンロック切り替え(再度押しで解除) |
マウス3: | 押しっぱなしでドラッグすると画面をスクロールできる。画面端にカーソルを当ててカメラを動かすよりスマートに操作できる。 |
1~7キー: | アイテム使用。アイテムの位置は、アイテム欄のアイテムをドラッグ&ドロップすると入れ替えられる。 |
右ドラッグ | 常にカーソルに向かって移動する。Sキーの代用にもなる。敵のスキルをかわす時にも便利。 |
Ctrl+Q~R: | スキルレベルを上げるショートカットキー。 |
ALT/F1+Q~R: | BuffやHeal等のスキルを自分に使う。圧倒的に早く発動できるので覚えて損はない。 |
TABキー: | 全員のスコアとレベルとアイテムを確認できる。敵のアイテムを見て戦略を立てよう。 |
Pキー: | ショップ画面。次に買うアイテムを選択状態にしておくと楽。 |
ALTキー+左クリック: |
指定箇所にPINGを鳴らすコミュニケーションツール。Gank時や攻撃箇所指定、Baron・Dragon等に。Gキーを押してミニマップをクリックしても同じことが出来る。 左クリックを押しっぱなしにする事で4種類の特定のPingが出せる。上方向がDanger(Pingした地点は危険だ)、右方向でOn My Way(Pingした地点に向かっている)、 下方向でAssist Me(Pingした地点を援護してくれ)、左方向でEnemy Missing(Pingした地点の敵を見失った)となる。 |
CTRLキー+左クリック: |
指定箇所に "signals everyone to fall back(指定場所へ戻る)"
PINGを鳴らす。Vキーを押してミニマップをクリックしても同じことが出来る。 通常のPingと同様に4種類の特定のPingを出す事も可能。 |
F1~F5: | 自分(F1)や味方のいる場所にカメラが移動する。1~5 は画面説明の2の上から順番に対応。 |
Bキー: | Recall(陣地に戻る)。 |
Cキー: | 自チャンピオンの詳細情報 |
Zキー: | チャット履歴表示 |
Enterキー: | チャット |
草むら,茂み(bush) |
半透明になり、草むらの外にいる敵からは視認されません。攻撃中は可視状態になります。 奇襲の際に隠れたり、アイテム:Wardなどを用いた視界の確保に使われます。 視界を確保するスキルや、サモナースペルの ![]() |
タワー |
タワーはチャンピオンを攻撃しているチャンピオンを優先して攻撃します。 タワーにターゲットされると効果音と共に、タワーの縁がオレンジで表示されます。基本的にタワーの射程外でチャンピオンと交戦しよう。 タワーの攻撃力は高く、またタワーの攻撃を連続受けるとダメージが増えます。 |
Inhibitor |
各レーンの3本目のタワーの後ろにある建物のこと。 壊すとそのレーンに強力なミニオンが湧いて加勢してくれます。建物は破壊してから5分経過すると復活します。 |
まずは435G以下のアイテム + 赤ポーション数個が一般的です。
最終的に欲しいアイテムの素材となるものを買っていきましょう。
慣れないうちは、ショップのRecommendedタブに表示されているアイテムを買っていくのが無難です。
ショップにはUndo(払い戻し)ボタンが設置されており、誤って不要なアイテムを買ってしまった場合はその購入した直後のみ、払い戻しが可能です。
Recommendedには
Starting Items(ゲーム開始時に購入すべきアイテム)
Essential Items(そのチャンピオンに見合った最初に目指すべきアイテム)
Offensive Items(より攻撃的なビルドを目指したアイテム)
Defensive Items(より防御的なビルドを目指したアイテム)
の4種類があります。また、ショップの真ん中上部のタブでアイテムの詳細/簡易表示の切り替えが可能となっています。
Doran's系のアイテムは、値段の割に高性能ですが、合成の素材にならないので、結果的に高くつきます。
しかし安価でコストパフォーマンスが良好なので、序盤に手っ取り早く強くなることが出来ます。
各チャンピオンのページのビルド紹介の項(アイテム購入例)があります。
アイテムを買う理由などわかりやすく載っていて、誰でも鉄板ビルドを築けるようになります。
長所を伸ばすアイテムが最も適したアイテムとされます。
"UNIQUE"とあるアイテムは複数個持ってもスキル効果は一度だけしか発動しません。
※別アイテムだと、同系統のスキル効果でも重複しないものやそうじゃないものもあります。アイテムの詳細はこちら。
"Trinkets"というアイテムは視界確保を補助してくれる特殊なアイテムです。
自身のステータスは一切増加せず、劇的な効果もありませんが、無料なのでとりあえず買っておきましょう。
Trinketsは
・ワードを設置し一定時間視界を確保するタイプ(Warding
Totem及びその派生アイテム)
・効果は一瞬だが、遠距離の視界を確保できるタイプ(Scrying
Orb及びその派生アイテム)
・範囲内のステルスを看破し、ワードを破壊するタイプ(Sweeping
Lens及びその派生アイテム)
の3種類に分けられています。デフォルトのキーバインドでは4キーでTrinketsのアイテムを使用可能。
すべてのChampionの通常攻撃はPhysical Damageとなります。
5vs5のマップであればミニオンの通り道が3つあり、左上から順にTop,Middle(Mid),Bottom(Bot,Btm)といいます。
TopとBotに2人、Midに1人の配置がほとんどです。
Midには早く育った方がいいMage(魔法使い系)が行くことが多いです。
チャンピオンの適性やサモナーレベルがあれば、レーンにいかず、森の中の中立Monsterを倒してお金と経験値を稼ぐジャングリングを行うこともできます。
その結果一人でレーンに行った人は経験値を稼ぎやすくなります。
敵チャンピオンやMinionが死ぬとに、一定範囲内のチャンピオンに、経験値が等分されて入ってくるためです。
ult(必殺技)が習得できるLv6が序盤の課題です。
敵Minionにトドメを刺す(ラストヒットという)とお金を得られます。アイテムを揃えるために腕の見せ所。
敵Championを倒した場合は大量のお金を得られます。
初心者は死ぬことが多く、敵が金持ちになってしまうのです。
余裕があれば敵チャンピオンを攻撃(ハラス)することで、敵は後退せざるをえなくなる。
レーンを押しすぎると敵に囲まれてしまう(gank)リスクが増えるので注意。
どちらも基本ステータスを上昇させます。
マスタリーは、ポイント振り分けによって習得できます。振り直し可能。
サモナーレベルが1上がると1ポイント貰え、最大で30ポイントです
サモナーLv20でTier3ランクのルーンが解禁されるまでは、storeで買ったTier1か2のルーンを買うか、Tier3が解禁されるまで何も買わなくて良いと思います。
Tier3以外のルーンは効果がTier3と比べ効果が低いうえに、Lv20からは全く必要がなくなるのであまり買わない方が良いかもしれません。
Tier3ルーンはとても高価なので、IPを極力節約して、Lv20までに1つの役割の主要ルーンのお金分貯金できればスムーズに揃えることが出来ます。
初めてルーンを揃えるとき、自分のよくプレイする役割のルーンが良いでしょう。どれでもいいという人はAD系ルーンの購入をオススメします。(AP系より他レーンでの汎用性が比較的高いため)
特に対人戦ではチャットマナーが悪質なプレイヤーが数多く存在しますが、口喧嘩などせずに無視した方が賢明です。
ignoreリストに登録した人は、チャットを非表示にすることができます。
ゲーム中では、tabキーからチェックを入れることで簡単にignoreリストに登録できます。
許しがたいマナー違反は、ゲーム内か、harassment@riotgames.com.から出来事を送るとBANできるかもしれません。
Leave |
ゲームの途中で抜けると、ゲームバランスが崩れるのでみんなに迷惑です。 (ノーマルゲームなどでLeave数が戦績に表示されます) 負け試合を放棄したい場合は、試合開始20分以降に "/surrender" または "/ff" とチャットすると降参できます。 |
Cheat | 外部ツールでの反則行為(例:マップハック)は、相手にストレスを与えます。 |
横取り |
Creepingのラストヒットは、Goldが目的なので、基本的に援護は不要です。 育つと強いCarryにLast Hitを譲るのは戦略的であり、マナーと思う人もいます。 敵チャンピオンは素早く全力で倒しても基本的に問題ありません。 |
無視 |
英語でチャットができなくても、他のプレイヤーに不愉快なプレイをしなければ問題ありません。 ですが「コミュニケーション拒否」という理由で通報されるかもしれません。チャット指南はこちら。 |