- 中標津市街から15㎞,空港から11㎞のところにある展望台。
- 「地平線が丸く見える場所」としてPRされている。実際晴れている日の眺めは良い。
- ピーク日でもない限り同じタイミングで来る人は殆どいない。そのうち独り占めできる。
- 空港を起点に斜里町まで続くフットパスの経由地になっている。トレッキングやトレランが好きな人はそちらもおすすめ。
- アクセス?ねえよんなもん
- 冗談抜きで公共交通機関によるアクセスは劣悪を通り越した何か。最も接近できる開陽集落のバス停からでさえ5kmもある。なおその開陽集落のバス停に行けるバスは1日3本なうえに時間帯が偏りすぎていて前泊でもしない限り全く使えない。
- どうしても車がつかえない場合は空港から徒歩になるが、特に登りとなる往路は安定ルートを取ると道東特有のアップダウンが激しい道に苦しめられる。起伏がマシな道もあるがそちらはアスファルトで舗装されていないので足を取られる。どちらにせよ着いたと思ったら最後に100m近い登りが待っているので死。登山経験者なら大したことは無いかもしれない。
- 空港からの道中には多くの牧場が点在している。すごく牧場の匂いがする(オブラートに包んだ表現)。歩いていると牧場犬が絡んでくることもある。かわいい。
- 結論を言うと「運転免許を取ろうね!」ということ
- 参考までに釧路前泊ほぼ公共交通機関オンリーのモデルコースは次の通り:釧路5:35発花咲線始発快速→厚床7:10着,空港行きバス乗り換え7:35発→中標津空港8:40着,空港から徒歩→開陽台到着(概ね2時間30分程度を目途),開陽台出発→空港到着(概ね1時間50分程度を目途),中標津空港14:15発→中標津ターミナル14:24着,中標津ターミナル14:30発→釧路駅16:40着。これなら当日中に札幌方面にも網走にもなんとか抜けられる。網走に関しては斜里経由で抜ける方法もあるが冬季閉鎖のため注意が必要。
参考:空港→中標津市街地のタクシー料金は1700~1800円。空港は選択肢が少ないため人権のある昼食を摂りたければタクシーで市街地に出るのも手。
最終更新:2019年04月22日 15:26