屈斜路湖

  • こちらも有名な湖。摩周湖と同じ弟子屈町に立地。
  • 湖の東側には温泉が湧き出ていることから白鳥の越冬地となっており、当該期間は大きな群れが湖畔に滞在している。人馴れしているので多少近づいても問題ない。
  • 但しこちらも公共交通機関による到達は非常に厄介。以前は夏と冬に東岸をなぞるように『弟子屈えこパスポート』の周遊バスが運行されていたが2018年度いっぱいで事業が終了。白鳥のメイン越冬地である砂湯への到達は川湯市街の仁伏通りバス停から4㎞以上歩かなければならない。
  • 南側の和琴半島への到達も1日2往復しかバスがなく非常に厳しい。素直にレンタカーに課金して資本の力で殴るか十分回ることを諦めるかしよう。池ノ湯やコタン温泉などへの訪問も同じ理由でかなりしんどい。
  • この地域の交通は厳しくなる一方であり、今ある路線もいつ無くなるか分からない。バスで訪問される場合はお早めに。まともに観光できないけど。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2019年05月15日 00:57