PokerStars

PokerStarsは他のルーム(エベレストポーカーやパーティーポーカー、アイポカ)と比べるとマイクロのリングゲームは比較的強い

だが2NLはやはりぬるく、ハイパータイトにしているだけで勝てる。

2NLはほぼすべての卓にルーズなやつもしくはフィッシュがいる。

序盤、様子を見て誰が魚(弱い相手)かを見て良いハンドだけをプレイすれば勝つことができるだろう。

またトリッキーなプレイや難しい理論は必要なく3ベット(相手のレイズにリレイズを返すこと)をしてもかなりの相手が広いレンジでコールしてくれるし、一部の魚はJQやら7Tsはたまた34oや想像も付かないようなハンドで4ベットオールインをしてきてくれたりする。

そのためプレミアムハンドだけプレイしていても十分にプラスを出すことができ、またポストフロップにおいても

オッズにあわないドロー、ボトムペア、フラドロなどでベットをかなりコールしてくれるので普通に打てば勝てる。


2NLで一番、気をつけることは、ドロー大好きな魚や意味不明なコールをするやつにバッドビートを起こされたときに

ティルト(熱くなって切れること)して自分のプレイを荒くしてしまわないようにすること。



5NLは2NLからフィッシュが若干減って少しハンドがマシになった という程度だが

5NLもタイトにしていればプラスが出る。2NLと比べると相手のハンドがマシになり3ベットに対しては2NLと比べると

そこそこ降りる。 が2NLに毛の生えた程度。 OOPで3ベットをジャストコールするやつは多い。

2NLと同じようにタイトにしていいハンドだけプレイしていればプラスはでる。CBやスチールをうまくできるようであれば更なる収支アップが見込めるだろう。


10NLは2NL、5NLと比べるとかなり強いだろう。

3ベットが2NL、5NLと比べるとかなり増え、HMやポーカートラッカーのような統計ソフトを使ってるだろうなと思われる相手がちらほらいる。

またリスチ、スチールもけっこう増え、マージナルな状況も2NL5NLと比べると増えるだろう。

だがCB、スチールらへんの基本的な戦略ができればプラスは普通に出るはず。

フィッシュは、ちらほらいる。


25NLはマイクロ(?)と思うレートであり長期間で収支が出せれば副業とかにしてる人がいるレベルだろう。

強さは10NLのパワーアップ版といった感じ。

フィッシュは居るがたまにいるって程度。

卓の平均VPIPも低めになり、3BETしても降りられたり、同じようにタイトな相手から4ベットされたり、

一人がコールしその後ろがスクイーズしてきたり、いっぱいリスチされたり

と難しい判断を迫られることが10NLよりさらに増える。

このレートら辺からCBやスチール、3ベットなどの基本戦略の質が問われる感じ。

可能であればHMやポーカートラッカーを使って相手のデータを見つつプレイしていきたい。



SNG

50fifty →10人で行われるSNG 
人数が半分になった時点でのチップ量で順位が決まりチップ比率で賞金の振り分けが行われる。いわゆるDoN(ダブルオアナッシング)に近いものだがポーカースターズでは、DoNは共謀を防ぐ目的で行われていない。 戦略はここでは省略

STT(SingleTableTournament)
6MAX  →6人で行われ1位が約4バイイン 2位が約2バイイン ※バイインからレーキを引いた額x4or2
1,5$バイインは毎回ほとんど魚しかいない 3,5$バイインは毎回魚が1人2人いる。

9MAX → や っ た こ と な い 。 誰 か に ま か せ た

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年12月22日 09:48
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。