スルメ曲

《スルメ曲》

最初に聞いた時はさほど良曲に感じないが、何度か聞くうちに段々と良さがわかってくるような曲の事。
噛んでいるうちにより深い味が出てくるスルメのような、という例えからこう呼ばれるようになった。

またこれとは逆に、第一印象は良いがそのうち飽きてくる曲を指し「ガム曲」と言うことも。

言うまでもなくこういうものは個人の感覚によるところが大きいので、「これはスルメ曲(ガム曲)だ!」という主張を押し付けるのはまったく持ってよろしくない。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2008年09月20日 10:52