《ニコイチ》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《ニコイチ》」で検索した結果

検索 :
  • 《ニコイチ》
    《ニコイチ》 通常魔法 自分の墓地に存在する「モーター」と名のついたモンスターを1体選択して発動する。 選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。 その後、墓地に存在する「モーター」と名のついたモンスターを全てゲームから除外する。
  • 漫画版R
    ...ン・キャプチャー》 《ニコイチ》 《力の消失》 《バーサーク・モード》 《レベル・アワード》 《スターレベル・シャッフル》 罠 《強引な取引き》 《血の渇き》 《確率変動》 《連撃》 《残像の盾》 《遅れた召喚劇》 《ミラーバリア》 《慈愛のアミュレット》 《ブルー・オン・ブルー》 《しんがりの戦闘》 《砂の砦》 《癇癪玉》 《冥府につづく階段》 《ディスアーム》 《冥王の間》 《強奪鞭》 《ホーリー・サクリファイス》 《幻惑の閃光》 《掠める弾丸》 《クロニック・デジャヴュ》 《α波の放散》 《ジャンク・ディーラー》 《カンパラブル・レベル》 《スクラップ・ガレージ》 《クロス・カウンター・トラップ》 《影の衛兵》
  • 《地獄徴収官トイチ》
    《地獄徴収官(じごくちょうしゅうかん)トイチ》 効果モンスター レベル3/闇属性/悪魔族/攻撃力800/守備力1300 このカードはフィールド上に「ローントークン」が存在する限り、 戦闘では破壊されない。 1ターンに1度、相手フィールド上に存在する 「ローントークン」の数×1000ポイントダメージを相手ライフに与える。 「地獄徴収官トイチ」は自分フィールド上に1体しか存在できない。 原作・アニメにおいて― アニメ5D sの「ジャックvsガロメ」においてガロメが使用。先攻1ターン目に守備表示で召喚された。 《無限ローン》と《ヘル・トレーダー》の効果でジャックのフィールドに特殊召喚されたローントークンの存在により戦闘破壊耐性を得、返しのガロメのターンで《悪徳商法》を装備して効果を発動、ジャックに4000ダメージを与えた。 だが、返しのジャックのターンで《ゼロ・ホール》により...
  • 《悪徳商法》
    《悪徳商法(あくとくしょうほう)》 装備魔法 1ターンに1度、装備モンスターが相手プレイヤーに与える効果ダメージは倍になる。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した装備魔法カード。 1ターンに1度だけ、装備モンスターが相手に与える効果ダメージを倍加する効果を持つ。 「テキストの短いカードは強い」というデュエルモンスターズのジンクスを体現するカードの1枚である。 ネーミングからして明らかに《地獄徴収官トイチ》用にデザインされたカードなのだろうが、どんなモンスターにも装備できる。 《E・HEROフレイム・ウィングマン》や《オッドアイズ・ドラゴン》など、いわゆる「直火焼き」系の効果モンスターに装備させた場合、戦闘ダメージと合わせて与えるダメージが跳ね上がる。 一番シャレにならないのは《超弩級砲塔列車グスタフ・マックス》。 バーンダメージが破格の4000...
  • 《ヘル・トレーダー》
    《ヘル・トレーダー》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 自分のライフポイントが相手のライフポイントよりも少ない場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 このカードが戦闘によって破壊され墓地へ送られた時、 相手フィールド上に 「ローントークン」 (岩石族・光・ 星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。 このトークンはリリースできず、シンクロ素材にできない。 相手ターンのメインフェイズ時、相手は手札を1枚墓地へ送る事で、 フィールド上の「ローントークン」1体を選択して破壊できる。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した下級モンスター。 自分のライフポイントが少ない時に特殊召喚できる効果と、戦闘破壊時に相手フィールドにローントークンを生成する効果を持つ。 能動的に自身の効果で特殊召喚するには自分のライフを払うか、相手のライフを回復...
  • 《無限ローン》
    《無限(むげん)ローン》 永続罠 相手フィールド上に「ローントークン」以外のモンスターが召喚・特殊召喚された時、 相手フィールド上に「ローントークン」 (岩石族・光・星1・攻/守0)1体を守備表示で特殊召喚する。 このトークンはリリースできず、シンクロ素材にも出来ない。 相手は手札を1枚墓地へ送る事で、「ローントークン」1体を破壊できる。 遊☆戯☆王5D’sWRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した永続罠カード。 相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された時、相手フィールドにローントークン1体を特殊召喚する効果を持つ。 守備表示で現れるためそのままでは相手に壁を与えたことにしかならないが、リリースおよびシンクロ素材に出来ないという制限がかかっており、トークンであるためエクシーズ素材にも出来ない。 また、トークンを処理するために手札コストを要求するため、相手...
  • WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編
    通常・効果モンスター 《ワイズ・コア》 《ワイゼルT》 《ワイゼルA》 《ワイゼルG》 《ワイゼルC》 《ワイゼルG3》 《ワイゼルA3》 《古代の機械像》 《キッズ・ジャンク》 《マテーナル・ジャンク》 《パテーナル・ジャンク》 《ヘル・トレーダー》 《地獄徴収官トイチ》 《スマイル・キッズ》 《スマイル・エンジェル》 《スリーピー・ビューティー》 《ホロウ・スピリット》 《ホロウ・ゴースト》 《歌姫アドリアーナ》 《見習い騎士》 《アサルト・ホイール》 《アブサード・スティーラー》 《スカイ・コア》 《スキエルT》 《スキエルA》 《スキエルG》 《スキエルC》 《スキエルA3》 《スキエルA5》 《錠前龍》 《モンスター・クロック》 《クロック・ナイト No.12》 《クロック・ナイト No.3》 《イリーガル・キーパー》 《火縄光線銃士》 《ガトリング・オーガ》 《フルアーマー・オ...
  • 《ニーベルングの財宝》
    《ニーベルングの財宝(ざいほう)》 通常魔法 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。 自分のデッキから「ニーベルングの指輪」1枚を選択したモンスターに装備する。 その後、自分のデッキからカードを5枚ドローする。 アニメオリジナル・KCグランプリ編で登場した通常魔法カード。デッキ内の《ニーベルングの指輪》を相手モンスターに装備させ、5枚ドローする効果を持つ。 反則クラスの手札補充カードであり、単独ではやや効果の薄い《ニーベルングの指輪》をサポートすることが出来る。 間違えやすいが「手札が5枚になるように」ではなく「5枚ドローする」である。 展開を終えた後に枯渇した手札を補充する目的で使うのがもっとも有効であり、高速展開に長けるデッキでは一定の働きをしてくれるだろう。 しかし、相手にとってはこのカードが出た時点で《ニーベルングの指...
  • 《ニンジンマン》
    《ニンジンマン》 通常モンスター レベル3/地属性/植物族/攻撃力800/守備力900 野菜三兄弟の一人! 彼の唯一の願いは最高のカレーになること。 原作・アニメにおいて- 「ティラノ剣山vsカレー魔人樺山」戦において樺山が使用。 守備表示で壁として召喚された後《暗黒ステゴ》に戦闘破壊され、《カレー・ポット》の効果により除外された。
  • 《アバランチ》
    《アバランチ》 永続罠 エクシーズモンスター1体がエクシーズ召喚に成功した時、 そのモンスターを対象として発動できる。 このカードが存在する限り、 そのモンスターは攻撃できず、モンスター効果を発動する場合、 そのモンスターのコントローラーは500ポイントのダメージを受ける。
  • 《復活のマーチ》
    《復活の(リボーン)マーチ》 通常魔法 自分フィールド上に「魔人」と名のついたモンスターが存在する場合、 自分の墓地から「魔人」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
  • 《ニーベルングの指輪》
    《ニーベルングの指輪(ゆびわ)》 装備魔法 装備モンスターは魔法・罠・効果モンスターの効果を受けず、 攻撃および効果の発動、表示形式の変更を行う事ができない。 装備モンスターのコントローラーはドローフェイズ時にカードをもう1枚ドローする。 ドローしたカードをお互いに確認し、その中にモンスターカードがある場合、 そのうち1枚を墓地に捨てる。 アニメオリジナル・KCグランプリ編で登場した装備魔法カード。 装備モンスターに完全耐性を付与し攻撃と表示形式変更を封じる効果と、そのモンスターのコントローラーに追加ドローをさせ、その中のモンスターカードを捨てさせる効果を持つ。 極めて強力な効果を持ったパワーカードであり、装備したモンスターは実質的に無力化する。 さらに、そのモンスターのコントローラーはドローフェイズで引いたモンスターを捨てなければならないため、実質的に相手の展開を大きく...
  • 《ドリーム・ピッチ》
    《ドリーム・ピッチ》 フィールド魔法 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド上の裏側守備表示モンスターを表側守備表示に変更する。 この時、リバース効果は発動しない。 第一期Dr.フェイカー編で登場したフィールド魔法カード。 裏側守備表示のモンスターをリバースさせる効果を持つ。 フィールド魔法としてはかなり使い道に乏しい効果だが、《聖なる輝き》と異なりセット自体は出来る。このため、《アロマポット》など「リバースした時の効果を持つがリバースモンスターではない」一部のカード効果を能動的に発動させる手段としては有用。 その他《キャプテン・ウィング》、《ディフェンダー・リベロ》、《ストライカー・トップ》を使用するに当たってはこのカードの存在が前提となり、また《ファンタジスタ・ディエチ》の効果を生かすことも出来るため、これらのカードを使うなら採用するべきだろう。 ...
  • 《バグ・スイッチ》
    《バグ・スイッチ》 通常罠 自分の墓地の「バグマンX」・「バグマンY」・ 「バグマンZ」が存在している場合に発動できる。 自分フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を表側攻撃表示に変更する事で、 デッキ・手札・墓地から「スーパーバグマン」1体を表側守備表示で特殊召喚する。
  • 《力天使ヴァーチ》
    《力天使(りきてんし)ヴァーチ》 通常モンスター レベル5/光属性/天使族/攻撃力2200/守備力1800 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「みどりvsレジー」戦においてレジーが使用。 《神の居城-ヴァルハラ》により特殊召喚され、直接攻撃を仕掛けたが《獄炎》により破壊された。 最終的には《エンジェル・ティア》発動のため除外されている。 攻撃名は「エンジェル・ハンマー」。
  • 《ドリーム・ビッチ》
    《ドリーム・ビッチ》 フィールド魔法 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド上の裏側守備表示モンスターを表側守備表示に変更する。 この時、リバース効果は発動しない。
  • 《スプリング・パンチ》
    《スプリング・パンチ》 装備魔法 機械族モンスターにのみ装備可能。 自分メインフェイズ時に装備モンスターの攻撃力がアップした時に発動できる。 装備モンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。 この効果を使用したターン、自分はバトルフェイズをスキップする。
  • 《D-デス・マッチ》
    《D(ディー)-デス・マッチ》 永続魔法 ①:お互いのエンドフェイズ毎にこの効果を発動する。 それぞれのフィールドのモンスターのレベルの合計を比べ、以下の効果を適用する。 ●合計が低い方のプレイヤーに、レベルの合計の差分×100ダメージを与える。 ●自分の合計の方が高く、自分フィールドに「D-HERO」モンスターが存在する場合、 そのモンスター1体を対象として発動する。 そのモンスターの攻撃力は、レベルの合計の差分×100アップする。
  • 《マジック・サーチ》
    《マジック・サーチ》 通常罠 ①:相手のドローフェイズの通常のドローの前に発動できる。 このターン、相手は通常のドローの代わりに、自身のデッキから 魔法カードを1枚選んで手札に加える。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬&ギラグvs小鳥&キャッシー」戦においてギラグが使用。 諸事情により負けられなくなったギラグが、小鳥に渡した《RUM-バリアンズ・フォース》をサーチさせると共に《マジック・ハンド》でハンデスすることで発動を阻止するコンボを狙ったが、肝心の《マジック・ハンド》が遊馬の《もの忘れ》で無効化されてしまい失敗に終わった。
  • 《パニック・パパラッチ》
    《パニック・パパラッチ》 効果モンスター レベル2/地属性/戦士族/攻撃力1000/守備力0 このカードをリリースし、自分フィールド上の表側表示モンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターのレベルを2つ上げる。
  • 《ペンデュラム・マッチ》
    《ペンデュラム・マッチ》 永続罠 ①:1ターンに1度、発動できる。 自分のEXデッキからPモンスターをランダムに1体特殊召喚し、 その後、相手はそのモンスターと同じPスケールを持つPモンスター1体をデッキから特殊召喚できる。 この効果で特殊召喚したモンスターが戦闘を行った場合、 そのモンスターはダメージ計算後に破壊される。
  • 《ブラック・ブローチ》
    《ブラック・ブローチ》 装備魔法 ①:装備モンスターの攻撃力は1000ダウンし、戦闘では破壊されない。 原作・アニメにおいて――― 「ジャックvsゴドウィン」戦においてジャックが使用。 《天輪の創星道士》に装備することで弱体化しつつ戦闘破壊耐性を付与し、《天刑王ブラック・ハイランダー》の攻撃に続きその効果によりこのカードを破壊することで効果ダメージによる決着を狙ったが、《天輪護封》に破壊を防がれ失敗に終わった。
  • 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡
    通常・効果モンスター 《デビル・モーター》 《模範巫女 タマグシ》 《優等生神官 サカキ》 《湖の騎士 ランスロット》 《悲恋の騎士 トリスタン》 《火銃花》 《砲戦花》 《宇宙花》 《フォトン・スペクター》 《シャイニング・ボンバー》 《シャイニング・スライ》 《シャイニング・ラビット》 《バブル・ブリーダー》 《超巨大飛行艇 ジャイアント・ヒンデンブルグ》 《超巨大不沈客船 エレガント・タイタニック》 《Vウンディーネ》 《Vシルフ》 《Vノーム》 魔法 《ダーク・エンジニアリング》 《プラス・スター123》 《オーバーレイ・ゼロ・バスター》 《ナンバーズ・イヴォケーション》 《ナンバーズ・インパクト》 《スリーカード・サモン》 《修行王国 トレーニングワールド》 《ベアーズ・ブート・キャンプ》 《ガガガ×ガガガ》 《規律の鏡舞台》 《クリアー・ローブ》 《ダブル・チェック》 《コミ...
  • 《ドラゴン・スウィッチ》
    《ドラゴン・スウィッチ》 通常罠 自分フィールド上のドラゴン族モンスター2体をリリースして発動する。 「ライトエンド・ドラゴン」もしくは「ダークエンド・ドラゴン」1体を エクストラデッキからシンクロ召喚扱いとして特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 漫画GXの26話で「翔vs万丈目」戦において万丈目が使用。 手札から《ダークエンド・ドラゴン》(漫画仕様の効果モンスター)を特殊召喚した。 なお、漫画のこのカードは手札のレベル7以上のドラゴン族モンスターを特殊召喚する効果である。
  • 《ニュートリノ・ダウジング》
    《ニュートリノ・ダウジング》 通常罠 相手フィールド上にエクシーズモンスターが特殊召喚された時、 自分フィールド上の「ギャラクシーアイズ」と名のついた エクシーズモンスター1体のエクシーズ素材1つを取り除いて発動できる。 自分のデッキから「RUM-バリアンズ・フォース」1枚を墓地へ送り、その効果を発動する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常罠。 条件が受動的だが、ギャラクシーアイズのランクアップが可能になる。特筆すべきはランク以外の条件が指定されていないことで、最大でランク10までのエクシーズ召喚が狙える。 もちろん【ギャラクシー】でも有効なカードであり、《超銀河眼の光波龍》を特殊召喚する手段が一つ増えたことは大きい。 原作・アニメにて――― 「カイトVSミザエル」(2回目)にてミザエルが使用。《超銀河眼の光子龍》のエクシーズ召喚をト...
  • 《ファンタジスタ・ディエチ》
    《ファンタジスタ・ディエチ》 エクシーズ・効果モンスター ランク5/地属性/戦士族/攻撃力2600/守備力2500 レベル5モンスター×3 このカードが相手モンスターと戦闘を行った場合、 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 相手フィールド上の攻撃力が一番高いモンスター1体を選んでもう1度戦闘を行う。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・戦士族のエクシーズモンスター。 相手モンスターと戦闘を行った場合、エクシーズ素材を消費してもう一度戦闘を行う効果を持つ。 レベル5のモンスターを並べる方法については《重機王ドボク・ザーク》の流れがそのまま使用できる。 ステータスと効果は完全に戦闘向きのモンスターであり、モンスター限定だが連続攻撃が可能。また、ややロマン向けのコンボになるが、相手がこのモンスターを攻撃した際に《ハーフ・シャット》を発動すると、相手モン...
  • 《鏡の国の扉-シルバーアーチ》
    《鏡(かがみ)の国(くに)の扉(とびら)-シルバーアーチ》 通常魔法 自分の墓地に「さまよいのビスクドール-アリス」が存在する場合に発動する事ができる。 デッキまたは手札から「うるわしのビスクドール-エシーラ」1体を自分フィード上に特殊召喚する。
  • 《金網チェーン・デスマッチ》
    《金網(かなあみ)チェーン・デスマッチ》 フィールド魔法 ①:手札を1枚捨ててこの効果を発動できる。 フィールドゾーンに存在するこのカードを破壊する。 原作・アニメにおいて- アニメARC-Ⅴの遊矢vsエド(2戦目)の開始前において、《クロス・オーバー》を発動した後にエドがこのカードを発動した。 このカードで他のデュエリストを乱入されず、《クロス・オーバー》の移動が制限される。 デュエルの最後ら辺に遊矢がアクションカードを探し回っている際にエドがこのカードが邪魔だと思い、このカードを破壊する事にした。
  • 《ライトニング・クリンチ》
    《ライトニング・クリンチ》 速攻魔法 このカードは3000LPを払い、相手のターンに手札から発動することもできる。 ①:相手の直接攻撃宣言時に発動できる。バトルフェイズを終了する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した速攻魔法。 直接攻撃宣言時にバトルフェイズのエンドステップに移行する効果を持つ。 速攻魔法ではあるが、発動条件の関係上相手のターンにしか使えないため、《蜃気楼の筒》と似たような運用法が求められる。 ただし、ライフコスト3000と引き換えに手札から発動できるため、奇襲性はこちらの方が高い。 原作・アニメにおいて――― ギラグの洗脳した決闘者軍団に遊馬が襲撃された際、乱入してきたアリトが使用。 一斉直接攻撃に対して手札から発動、攻撃を阻止すると共にライフを削り、《ブレイン・リブート》の発動に繋いだ。
  • 《ニードル・ハニー・ビィ》
    《ニードル・ハニー・ビィ》 効果モンスター レベル4/風属性/昆虫族/攻撃力1500/守備力400 このカードのコントローラーがこのカードの戦闘によってダメージを受けた時に発動する。 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターの攻撃力・守備力は、その戦闘ダメージの数値分ダウンする。 漫画版GXで登場した風属性・昆虫族の下級モンスター。 自身の戦闘で受けたダメージ分相手モンスターを弱体化する効果を持つ。 戦闘ダメージを受ける必要があるため、能動的に効果を使うには自爆特攻が必要となる。 《ハーフ・シャット》とは相性が良いが、弱体化したいモンスターは基本的に大型であるため、効果の使いどころを間違えるとそのままゲームエンドに持ち込まれかねない。 注目すべきは相手モンスター全てに効果が及ぶことであり、大量展開した相手の前にこのカードを攻撃表示で置いておくことで牽制になる...
  • 《Emトラピーズ・フォース・ウィッチ》
    《Em(エンタメイジ)トラピーズ・フォース・ウィッチ》 融合・効果モンスター レベル7/闇属性/魔法使い族/攻撃力2400/守備力1800 「Em」モンスター×2 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分フィールドの「Em」モンスターは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。 ②:自分フィールドにこのカード以外の「Em」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象にできない。 ③:自分フィールドの「Em」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスター1体を対象として発動できる。 その相手モンスターの攻撃力は600ダウンする。
  • 漫画版GX
    モンスター 《竜の戦士》 《ヘイル・サイバー》 《タンクロイド》 《タスク・ドラゴン》 《ドラゴン・メイル・ナイト》 《プレアリー・ドラゴン》 《一反木綿》 《コールド・タイガー》 《猛毒マムシ》 《パンドラ》 《ストライクロイド》 《ステルスロイド》(※OCG化のステルスロイドとは別物) 《ライト・リンドヴルム》 《ギーブル》 《ターボロイド》 《レッド・ワイアーム》 《クオンティティー》 《シャイン・ドラゴン》 《クオリティー》 《ボム・ドラゴン》 《ハリケイン・ドラゴン》 《聖神パーマル》 《力天使ヴァーチ》 《ゼリエル》 《サイバー・シュートルーフェ》 《サイバー・アルサーフィ》 《サイバー・ツバーン》 《サイバー・アルナイル》 《タイニィ・エンジェル》 《イオフィル》 《シャティエル》 《エアースフィア》 《シンセサイズ・スフィア》 《封印獣ボア・ボーラン》 《尾長黒馬》 《ホワ...
  • 《アイン・ロイド》
    《アイン・ロイド》 効果モンスター レベル1/地属性/機械族/攻撃力200/守備力1800 このカードが戦闘で破壊された時、デッキから 「ロイド」と名のついたモンスター2体を墓地に送る。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「翔vsヨハン」戦において翔が使用。 壁モンスターとして先攻で召喚され、返しのヨハンのターンで《ニードル・ハニー・ビィ》の自爆特攻を受け、あちらの効果により弱体化された。 その後、《ツバァイ・ロイド》が《ニードル・ハニー・ビィ》を攻撃したことでさらに弱体化を受け、最終的に《ニードル・ハニー・ビィ》に戦闘破壊されたが、効果により《フィア・ロイド》と《ドライ・ロイド》を墓地に送った。
  • 《Sp-ダッシュ・ピルファー》
    《Sp(スピードスペル)-ダッシュ・ピルファー》 通常魔法 自分用スピードカウンターが4つ以上ある場合に発動できる。 相手フィールド上に存在する表側守備表示モンスター1体の コントロールをエンドフェイズまで得る。 コントロール奪取用のスピードスペル。 ノーコストでモンスターを奪えるといえば、 《洗脳-ブレインコントロール》 をも凌ぐカード。 しかし、スピードカウンターが4つ必要であるのと、表側守備表示モンスターのコントロールしか得ることができないことに関して言えば、単純に上位互換とは言えない。 そもそもライディングデュエル用の魔法カードなので、別物として考えるべきだろう。 コントロールを奪ったモンスターはリリースすることもできるし、シンクロ素材やエクシーズ素材にもできる。 《デストラクト・ポーション》 で破壊してライフを稼ぐのもいいだろう。 他にも...
  • 《レディ・カブト》
    《レディ・カブト》 効果モンスター レベル3/地属性/昆虫族/攻撃力700/守備力1600 このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「翔VSヨハン」戦においてヨハンが使用。 《ローチ・コック》の効果でリクルートされ、戦闘破壊耐性により《ニードル・ハニー・ビィ》への《サテライト・ロイド》の攻撃を牽制した。 その後、返しのヨハンのターンで《クイーン・バタフライ ダナウス》の召喚のためリリースされ、次の翔のターンではあちらの効果で《ローチ・コック》、《ニードル・ハニー・ビィ》と共に蘇生されつつ《防御本能》で守備表示となった。 最終的には他の2体と共に《The tripping MERCURY》召喚のためリリースされている。
  • 《ローチ・コック》
    《ローチ・コック》 効果モンスター レベル4/闇属性/昆虫族/攻撃力1300/守備力1000 このカードが破壊された時、デッキからレベル3以下の 昆虫族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「翔VSヨハン」戦においてヨハンが使用。 通常召喚され、直前の翔のターンで《ニードル・ハニー・ビィ》の効果で弱体化していた《ツバァイ・ロイド》を戦闘破壊した。 返しの翔のターンで《極戦機王ヴァルバロイド》の攻撃を受けるが、《被弾回避》により戦闘ダメージを回避しつつ《レディ・カブト》をリクルートした。 最終的には次の翔のターンで《クイーン・バタフライ ダナウス》の効果により《レディ・カブト》、《ニードル・ハニー・ビィ》と共に蘇生され、《The tripping MERCURY》召喚のためリリースされた。
  • アニメオリジナル・KCグランプリ編
    モンスター 《古の巨人》 《ランドスターの格闘士》 《ランドスターの騎士》 《古代竜-エンシェント・ドラゴン》 《功夫娘々》 《皇帝龍淑女》 《森のオオカミ》 《おやゆび小僧》 《ルビードラゴン》 《グローバーマン》 《イバラ姫》 《クローン・ドラゴン》 《赤ずきん》 《森の狩人》 《七匹の子ヤギ》 魔法 《古の鍵》 《集結!ランドスター戦隊》 《古の書物》 《古の扉》 《古の都-エンシェント・シティ-》 《五色の彩雲》 《書仙激憤》 《ランドスターショット》 《地の女神 エルダの導き》 《ハイパーフレッシュ》 《ニーベルングの財宝》 《ニーベルングの指輪》 《白鳥の乙女》 《霊剣-ノートゥング》 《英雄の掛橋-ビヴロスト》 《イバラの呪い》 《大男の修行》 《糸つむぎの針》 《100年の目覚め》 《風来剣》 《残雪剣》 《飛竜天舞》 《魔力の布施》 罠 《伝説のギャンブラー》 《ヴォ...
  • 《キャプテン・ウィング》
    《キャプテン・ウィング》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻撃力1100/守備力1100 フィールド上に「ドリーム・ピッチ」が存在する場合、以下の効果を適用する。 ●このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。《ドリーム・ピッチ》が存在する場合に貫通ダメージを与える効果を持つ。 特定のカードを要求する上にステータス自体が低く、効果はかなり生かしにくい。 攻撃力の低さから《地獄の暴走召喚》に対応するため、ランク4を狙うならば考慮の余地はある。 名前とサッカーがモチーフになっていることからして、元ネタは漫画「キャプテン翼」だと思われる。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs国立カケル」戦においてカケルが使用。《ドリーム・ピッチ》と《...
  • 《リンク・コイン》
    《リンク・コイン》 通常魔法 ①:自分のフィールドのモンスター1体を墓地へ送って発動できる。 そのモンスターのリンクマーカーの数だけ、自分のデッキの上からカードを5枚めくる。 その中からカード1枚を選んで手札に加え、残りのカードは好きな順番で自分のデッキの上に戻す。 次の自分スタンバイフェイズにこの効果で墓地へ送ったモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。
  • 《Sp-シフト・ダウン》
    《Sp(スピードスペル)-シフト・ダウン》 通常魔法 自分用スピードカウンターを6つ取り除いて発動する。 自分のデッキからカードを2枚ドローする。 ドロー強化用のスピードスペル。 効果そのものは《Sp-アクセル・ドロー》と同じだが、発動条件が異なる。 こちらの方は、スピードカウンターが6個以上なら発動できるというもの。 それに対し、《Sp-アクセル・ドロー》は自分だけが12個でなければならないというもの。 発動条件的に言えば、明らかにこちらの方がラクだが、その後のデュエルの展開を考えると、一概にこちらの方が 強力とは言い切れない。特に《スピード・ワールド2》を使ってデュエルをしている場合、《スピード・ワールド2》における 強力なバーン効果が最高1回しか使えなくなる。さらにはドロー効果も使えず、破壊効果はもっての他。 《Sp-アクセル・ドロー》はスピー...
  • 《デコイ・ベイビー》
    《デコイ・ベイビー》 通常魔法 自分フィールド上に存在する獲物カウンターの乗っているカード1枚を選択して発動する。 選択したカードと同じ種族の相手モンスター1体を自分の魔法&罠カードゾーンに 表側表示で置き、そのモンスターに獲物カウンターを1個置く(最大1個まで)。 獲物カウンターを乗っているモンスターの効果は無効化される。
  • 第一期Dr.フェイカー編
    通常・効果モンスター 《バグマン》 《ハリセンボーン》 《ウラウータン》 《捨て猫》 《化け猫》 《妖精ジョー》 《カオスエンド・ルーラー-開闢と終焉の支配者-》 《リーゼント・ブリザードン》 《ボンタン・ラヴァザウルス》 《メンチ・アイスバーグドン》 《パンチ・フレイムザウルス》 《青眼の木龍》 《真紅眼の木竜》 《スタチュー・ブラック・マジシャン》 《スタチュー・ブラック・マジシャン・ガール》 《オレンジ・シャーマン》 《レッド・シャーマン》 《グリーン・シャーマン》 《レインボー・シャーマン》 《オンボロボ・ヤカンガルー》 《オンボロボ・サイクラクダ》 《オンボロボ・クリーナーガ》 《オンボロボ・パソコング》 《キャプテン・ウィング》 《ストライカー・トップ》 《ディフェンダー・リベロ》 《整地重機ロードローラー》 《掘削重機ストロングショベル》 《プリプリースト》 《トマトルーパー...
  • 《封印獣ボア・ボーラン》
    《封印獣(ふういんじゅう)ボア・ボーラン》 効果モンスター レベル4/地属性/獣族/攻撃力1700/守備力1000 このカードはフィールド上に「封印の真言」が存在しなければ、以下の効果は適用されない。 ●このカードと戦闘を行った相手モンスターをダメージステップ終了時に破壊する。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「三沢&明日香vsヨハン&アモン」戦においてアモンが使用。 召喚直後に《クリスタル・ガール》に攻撃したが《アイス・ブロック》に阻まれた。返しの三沢のターンで《尾長黒馬》の攻撃を受けるが、《苦痛のマントラ》のトリガーとなり攻撃を回避している。 その後、《封印の真言》により効果を有効化したが、《封印獣ヂャルムヂュル》?による《カーテン・オブ・ヘイル》の破壊を《神の氷結》に阻まれたことで攻撃できなかった。 最終的には次のヨハンのターンに《ダイダラボッチ》に自爆特攻し、あちら...
  • 《ブランダー・デコイ》
    《ブランダー・デコイ》 通常罠 自分フィールド上のモンスター1体が攻撃対象になった時に発動できる。 相手の攻撃モンスター以外の相手フィールド上に存在する レベル4以下のモンスター1体のコントロールを得る。 原作・アニメにおいて― 「ジャックVSシド」戦においてシドが使用。 《アサルト・ホイール》が《マルチ・ピース・ゴーレム》の攻撃対象になったことで発動し、《インターセプト・デーモン》をコントロール奪取した。
  • 《ツバァイ・ロイド》
    《ツバァイ・ロイド》 効果モンスター レベル2/地属性/機械族/攻撃力700/守備力1000 手札を1枚捨てて発動する。 このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「翔VSヨハン」戦で翔が使用。 通常召喚された後、効果により自己強化した上で《ニードル・ハニー・ビィ》を攻撃したが、《ウイング・ストリーム》により戦闘破壊に失敗、あちらのモンスター効果で弱体化した。返しのヨハンのターンで《ローチ・コック》に戦闘破壊され、最終的には《超機合体》により除外された。
  • 《主従の覚悟》
    《主従(しゅじゅう)の覚悟(かくご)》 永続罠 バトルフェイズ中にモンスターが効果モンスターの効果で破壊された時、 破壊されたモンスターの攻撃力分のダメージをそのコントローラーに与える。 このカードのコントローラーは、自分のターンのスタンバイフェイズ時に 1000ポイントダメージを受ける。 またダメージを受けなかった場合、このカードを破壊する。 原作・アニメにおいて― アニメ5D sの「遊星vsミゾグチ」においてミゾグチが使用。 《不退の荒武者》の効果で《ニトロ・ウォリアー》を破壊した時に発動し、その攻撃力分のダメージを与えた。
  • 《ヴォーダンの裁き》
    《ヴォーダンの裁(さば)き》 カウンター罠 相手モンスター攻撃宣言時に発動する事ができる。 自分のデッキからカードを1枚ドローし、手札の魔法カードをデッキに戻す。 その後、相手モンスターの攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。 原作・アニメにおいて――― 「城之内VSジーク」戦においてジークが使用。 《ランドスターの銃士》の攻撃を無効にし、《ワルキューレ・ツヴァイト》をドローした後《ニーベルングの指輪》をデッキに戻した。 その後、次のジークのターンで《地の女神 エルダの導き》によりフィールドにセットされた。
  • 光の結社編
    モンスター 《メカ・おジャマ・キング》 《おジャマシーン・イエロー》 《マジック・ロンジコーン》 《褐色のウォリアー》 《アルカナフォースXII-THE HANGED MAN》 《ナイト・オブ・ペンタクルス》 《光源獣 カンデラート》 《ニンジンマン》 《ポテトマン》 《タマネギマン》 《カレー魔人ルー》 《アシッド・スライム》 《クローン・スライム》 《ドロー・スライム》 《マルチプル・スライム》 《トイ・ソルジャー》 《トイ・エンペラー》 《アサルト・コア》 《トラップ・スルーザー》 《レベルポッド》 《アルカナフォースVIII-STRENGTH》 《両生類天使-ミ・ガエル》 《雷騎士》 《リフレクタービット》 《デミウルゴス EMA》 《銀の式神-右京》 《銀の式神-左京》 《魔鏡の式神-那由多》 《魔鏡の式神-阿僧祗》 《闇の神-ダークゴッド》 《さまよいのビスクドール-アリス》 ...
  • 《カレー・ポット》
    《カレー・ポット》 永続魔法 (1):お互いのモンスターは墓地には送られずゲームから除外される。 (2) 除外状態の自分の「ポテトマン」「ニンジンマン」「タマネギマン」が存在する場合、以下の効果を発動できる。 ●フィールド上のモンスターを全てゲームから除外し、手札・デッキから「カレー魔人ルー」1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 「ティラノ剣山VSカレー仮面樺山」戦において樺山が使用。 先攻でドローされ、《ニンジンマン》《ポテトマン》《タマネギマン》を除外しつつ、剣山のモンスターを除外し墓地からの復活を阻害した。 最終的に(2)の効果により《カレー魔人ルー》の特殊召喚に繋げている。
  • 《オーキッド・モス》
    《オーキッド・モス》 通常モンスター レベル4/地属性/昆虫族/攻撃力1400/守備力1000 原作・アニメにおいて― 「十六夜アキvs小早川ラン」戦でランが使用。 途中からの描写であるため経過は不明だが既に召喚されており、アキの《ローズ・ウィッチ》に戦闘破壊された。
  • @wiki全体から「《ニコイチ》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索