《予言》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《予言》」で検索した結果

検索 :
  • 《予言》
    《予言(よげん)》 通常罠 相手の手札を1枚選択して発動する。 選択したカードがモンスターカードの攻撃力2000ポイント以上か 2000ポイント未満のどちらかを宣言する。 当たった場合はそのカードを自分の手札に加える。 原作・アニメにおいて― 遊戯王の決闘王国編、「海馬vsペガサス」にてペガサスが使用。 ペガサスは「千年眼」の能力で海馬の手札を知っていたので、攻撃力を当てるどころか、海馬の手札の《青眼の白龍》を意図的に選び出して難なく奪い取ってしまった。
  • 原作・DEATH-T編~決闘王国編
    ...ラサイト・ワーム》 《予言》 《人魚の涙》 《罠移し》 補足:《ホビット》《グラスマン》《うずまき》のカードは登場したが、テキストの詳細は不明。
  • 《墓地への命綱》
    《墓地(ぼち)への命綱(いのちづな)》 通常罠 自分の墓地に存在するモンスター2体を選択して発動する。 選択したモンスターのレベルの合計×100ライフポイントを払う事で、 選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。 漫画版GXで登場した通常罠カード。ライフを支払うことで墓地のモンスター2体を蘇生する効果を持つ。 蘇生したモンスターには一切の制限がかからず、必要になるのはライフコストのみ、という高性能なカードである。 必ず2体を対象に取らねばならないため、《D.D.クロウ》や《転生の予言》に弱いという弱点もあるが、それを引いても複数体の蘇生が出来るのは大きい。 ただし、レベルも同時に参照するため、レベルを持たないエクシーズモンスターやリンクモンスターは蘇生できない。 反面シンクロ軸のデッキならばきわめて強力なパワーカードとして働き、罠カードゆえの遅行性はあるもの...
  • 《シンクロ・スピリッツ》
    《シンクロ・スピリッツ》 通常罠 自分の墓地のシンクロモンスター1体をゲームから除外して発動する。 この効果でゲームから除外したシンクロモンスターのシンクロ召喚に使用した モンスター一組を自分の墓地からフィールド上に特殊召喚する。 ダークシグナー編で登場した通常罠カード。 墓地のシンクロモンスターを除外することで、そのシンクロ素材モンスターを蘇生する効果を持つ。 墓地のシンクロモンスターのシンクロ素材を参照する極めて珍しいカードであり、OCG化されたカードの中に類似の効果は存在しない。 素材一組が墓地に揃っている必要があるため《転生の予言》や《D.D.クロウ》が天敵だが、決まれば複数のモンスターを一気に用意できる。もちろん除外したシンクロモンスターはシンクロ召喚出来ないため、同レベルの別のシンクロモンスターか、リンク召喚に繋ぐのがベターだろう。 イラストでは《ジャ...
  • 《屍の中の真言》
    《屍(しかばね)の中(なか)の真言(しんごん)》 通常魔法 自分フィールド上に「封印の真言」が表側表示で存在する場合にのみ発動できる。 自分の墓地に存在する「封印獣」と名のついたモンスターの数だけ デッキからカードをドローする。 漫画版GXで登場した通常魔法カード。《封印の真言》の存在を条件にドローする効果を持つ。 封印獣は元々墓地に溜まりやすいため、大量ドローが狙える。 また、このカード自体にも発動制限はないため、上手くすれば手札を10枚以上にすることも不可能ではない。 しかし、《封印の真言》は永続魔法ゆえに除去されやすいのが難点。 《古文書の結界》や《The despair URANUS》を併用して守りたい。 原作・アニメにおいて― 「十代VSアモン」においてアモンが使用。フィールドを一掃され手札に《封印の真言》のみ、という危機的状況でドローされ、4枚のドロ...
  • 《封印の真言》
    《封印(ふういん)の真言(しんごん)》 永続魔法 フィールド上に表側表示で存在する「封印獣」と名のついた 効果モンスターの効果を発動する事ができる。 漫画版GXで登場した永続魔法カード。封印獣の効果を解禁する効果を持つ。 封印獣は自身の効果外テキストにより、このカードの存在を条件に効果を発動するようになっているため、このカードのテキストは実質的に飾りである(例えばこのカードの効果を無効にされても、フィールドに存在するため封印獣側の処理でモンスター効果を使用可能)。 【封印獣】においては必須以前にないとデッキが成立しない不可欠カードであり、いかに早くこのカードを手札に引きこむかが勝負となる。専用のサーチャーである《封印獣イヌン》や《苦痛のマントラ》、《獣に隠された真言》、除去を防ぐ《古文書の結界》や《The despair URANUS》と合わせ、早めに引き込みつつ、発動後は...
  • 《獣に隠された真言》
    《獣(けもの)に隠(かく)された真言(しんごん)》 通常罠 (1):自分フィールド上の「封印獣」モンスターが戦闘・効果で破壊された場合に発動できる。 デッキから「封印の真言」1枚を手札に加える。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「十代VSアモン」戦においてアモンが使用。 《封印獣イヌン》が戦闘破壊されたことで発動し、《封印の真言》をサーチした。
  • 《苦痛のマントラ》
    《苦痛(くつう)のマントラ》 通常罠 自分フィールド上の「封印獣」と名のついたモンスターが 攻撃対象になった時、攻撃モンスター1体を破壊する。 その後、自分のデッキから「封印の真言」1枚を手札に加える。 漫画版GXで登場した通常罠カード。 封印獣を攻撃するモンスターを破壊し、《封印の真言》をサーチする効果を持つ。 【封印獣】は《封印の真言》がないとまともに戦術が機能しないため、それを引き込めるこのカードは防御札として優秀な部類に入る。《封印獣イヌン》や《獣に隠された真言》も併用したいところ。 原作・アニメにおいて― 「三沢&明日香VSヨハン&アモン」戦においてアモンが使用。《封印獣ボア・ボーラン》に攻撃した三沢の《尾長黒馬》を破壊、《封印の真言》を手札に加えた。
  • 《古文書の結界》
    《古文書(こもんじょ)の結界(けっかい)》 永続罠 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 自分フィールド上に表側表示で存在する「封印の真言」は カードの効果では破壊されない。 漫画版GXで登場した永続罠カード。フィールド上の《封印の真言》に破壊耐性を与える効果を持つ。 極めてピンポイントな効果であり、場合によっては事故の原因ともなる。 幸い《封印の真言》はリクルートが容易な《封印獣イヌン》でサーチ出来るため、あちらを引けずにこのカードが腐る心配はまずない。 【封印獣】においては《封印の真言》はデッキの心臓というべき必須カードであり、永続魔法ゆえに除去されやすい弱点を補うためにもこのカードは採用したい。魔法・罠ゾーンをかなり圧迫するが、《宮廷のしきたり》も出来れば併用したい。 ペンデュラム召喚を組み込む場合はこのカードを採用する余裕がなくなるため、その...
  • 《マスク・ファンクシャン1》
    《マスク・ファンクシャン1》 通常魔法 (1) 自分フィールドに「M・HERO」モンスターが表側表示で存在する場合、 相手フィールドの表側表示の効果モンスター1体を対象として発動できる。 このターン、そのモンスターおよび同名モンスターの効果は無効化される。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「十代VSアモン」戦において十代が使用。 《M・HERO ガスト》の存在により《封印獣イヌン》を対象として発動し、《封印の真言》のサーチの妨害を試みたが、《獣に隠された真言》によりサーチを許している。
  • 《封印獣イヌン》
    《封印獣(ふういんじゅう)イヌン》 効果モンスター レベル1/地属性/獣族/攻撃力200/守備力300 このカードがフィールド上から墓地へ送られた時、 デッキから「封印の真言」1枚を手札に加える。 原作・アニメにおいて― 「十代VSアモン」戦においてアモンが使用。先攻1ターン目で壁として召喚され、返しのターンでは《マスク・ファンクシャン1》の効果を受けた《M・HERO ガスト》に戦闘破壊された。 このためサーチ効果は発動できなかったが、《獣に隠された真言》のトリガーとなり役目は果たしている。 その後《封印獣ニブヌ》の効果で蘇生され、《M・HERO ダスク・クロウ》に戦闘破壊されたことで効果を発動し、《封印の真言》をサーチした。 神話・伝承において― 名前の元ネタは台湾の神話に出てくる神、「イヌン」だろう。 「太古から天上に存在する神で、アアルツァンの夫。弟のイタスが、自...
  • 《アイス・エイジ・パニック》
    《アイス・エイジ・パニック》 通常魔法 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。 自分のデッキから地属性モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。 アニメオリジナル・乃亜編で登場した通常魔法カード。 《予想GUY》と同じ条件でリクルートが行えるが、あちらとは 地属性限定である レベル制限がない 通常モンスターに限られない 攻撃表示限定である という点で異なり、地属性に限れば《予想GUY》の上位互換と言える。 ただ地属性のデッキの場合、【ジェムナイト】は通常モンスターも多いため《予想GUY》や《ブリリアント・フュージョン》が適しており、【スクラップ】の場合《スクラップ・ファクトリー》や《スクラップ・シャーク》を擁している。 即戦力になる《地球巨人ガイア・プレート》などを採用できる【岩石族】や、展開手段に乏しい【ナチュル】【マドルチェ】での採用が見込...
  • 《封印獣ヂャルムジュル》
    《封印獣(ふういんじゅう)ヂャルムジュル》 効果モンスター レベル3/地属性/獣族/攻撃力1200/守備力1400 (1):1ターンに1度、相手フィールドの魔法・罠カード1枚を対象として発動できる。 そのカードを破壊する。 この効果は自分フィールドに「封印の真言」が存在する場合に発動と処理ができる。 原作・アニメにおいて― 「三沢&明日香VSアモン&ヨハン」戦においてアモンが使用。 後攻で召喚され、《クリスタル・ガール》に攻撃するが《アイス・ブロック》に妨害された。 その後、次のアモンのターンで《封印の真言》が発動されたことで効果が有効になり、《カーテン・オブ・ヘイル》を破壊した。この間三沢の《尾長黒馬》や《ダイダラボッチ》の攻撃を受けているが、前者は《苦痛のマントラ》、後者は《真言の呪縛》により回避している。 さらに次のヨハンのターンでは効果で《奇奇怪怪》を破壊したが攻...
  • 漫画版GX
    モンスター 《竜の戦士》 《ヘイル・サイバー》 《タンクロイド》 《タスク・ドラゴン》 《ドラゴン・メイル・ナイト》 《プレアリー・ドラゴン》 《一反木綿》 《コールド・タイガー》 《猛毒マムシ》 《パンドラ》 《ストライクロイド》 《ステルスロイド》(※OCG化のステルスロイドとは別物) 《ライト・リンドヴルム》 《ギーブル》 《ターボロイド》 《レッド・ワイアーム》 《クオンティティー》 《シャイン・ドラゴン》 《クオリティー》 《ボム・ドラゴン》 《ハリケイン・ドラゴン》 《聖神パーマル》 《力天使ヴァーチ》 《ゼリエル》 《サイバー・シュートルーフェ》 《サイバー・アルサーフィ》 《サイバー・ツバーン》 《サイバー・アルナイル》 《タイニィ・エンジェル》 《イオフィル》 《シャティエル》 《エアースフィア》 《シンセサイズ・スフィア》 《封印獣ボア・ボーラン》 《尾長黒馬》 《ホワ...
  • 《魔術師の至言》
    《魔術師(まじゅつし)の至言(しげん)》 通常罠 このカードは自分のターンの場合、手札から発動できる。 このターン、フィールド上から手札に戻ったカード1体につき 300ポイントのダメージを相手ライフに与える。
  • 《封印獣ヌヌラオ》
    《封印獣(ふういんじゅう)ヌヌラオ》 効果モンスター レベル2/地属性/獣族/攻撃力500/守備力800 (1):自分フィールド上に「封印の真言」が存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。 原作・アニメにおいて― 「十代VSアモン」戦においてアモンが使用。 《封印の真言》の存在により2体が特殊召喚され、《封印獣ニブヌ》召喚のため生贄となった。 その後、《封印獣ワツム》の効果によりサルベージされ、返しのアモンのターンで再び特殊召喚、《The Despaia Uranus》召喚のために生贄に捧げられている。 神話・伝承において― 名前の元ネタは台湾の神話に出てくる神、「ヌヌラオ」だろう。 「昔、パナパナヤンという所に出現した女神。右手に石を持ち、左手に一本の竹を持っていた。 ヌヌラオが石を投げると、石が割れて一人の神人が生まれた。これが馬蘭(ぼらん)社の祖先...
  • 《封印獣ボア・ボーラン》
    《封印獣(ふういんじゅう)ボア・ボーラン》 効果モンスター レベル4/地属性/獣族/攻撃力1700/守備力1000 このカードはフィールド上に「封印の真言」が存在しなければ、以下の効果は適用されない。 ●このカードと戦闘を行った相手モンスターをダメージステップ終了時に破壊する。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「三沢&明日香vsヨハン&アモン」戦においてアモンが使用。 召喚直後に《クリスタル・ガール》に攻撃したが《アイス・ブロック》に阻まれた。返しの三沢のターンで《尾長黒馬》の攻撃を受けるが、《苦痛のマントラ》のトリガーとなり攻撃を回避している。 その後、《封印の真言》により効果を有効化したが、《封印獣ヂャルムヂュル》?による《カーテン・オブ・ヘイル》の破壊を《神の氷結》に阻まれたことで攻撃できなかった。 最終的には次のヨハンのターンに《ダイダラボッチ》に自爆特攻し、あちら...
  • 《歌姫アドリアーナ》
    《歌姫(うたひめ)アドリアーナ》 通常モンスター レベル1/光属性/魔法使い族/攻撃力300/守備力1000 当代随一といわれた歌姫。 その歌声は天使をも魅力したという。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編に登場した光属性・魔法使い族の下級モンスター。 ステータスは低く、対応するサポートは《闇の量産工場》《予想GUY》《ワン・フォー・ワン》《光霊術-「聖」》など多い。 守備力の方が高いため《ブロークン・ブロッカー》に、低レベルの通常モンスターであるため《オーバーリミット》にも対応しており、フィールドに出すこと自体は難しくない。 原作・アニメにおいて- 朽ち果てた洋館で亡くなった兄妹の妹・クレアの憑代となっていたカード。自身の死に気づかず、地縛霊になりかけていたミシェルがベッドに横たえた人形に持たせていたことで、クレアの魂は屋敷から出られなくなっていた。 「龍亞v...
  • アーク・クレイドル編/終章
    通常・効果モンスター 《水晶薔薇の女神》 《デヴォーション・ガードナー》 《ワイルド・ハート》 《バランス・シューター》 《時械天使》 《ダブル・デルタ・ウォリアー》 《リジェネ・ウォリアー》 《スカウティング・ウォリアー》 《シンクロ・ビリーバー》 《シンクロン・キーパー》 《スター・ギャザー》 《トライアングル・ウォリアー》 《スニーク・ジャイアント》 《フェイク・ガードナー》 チューナーモンスター 《ビッグ・イーター》 《蒼穹隼》 《マッハ・シンクロン》 魔法カード(スタンディング) 《虹の橋 ビフレスト》 《模倣-イミテーション》 《レンダリング・チューニング》 《レベル・ウィング》 《トラップ・ポーズ》 《オーロラ・ドロー》 《ロックオン・レーザー》 《二重波紋》 《シンクロ・モニュメント》 《カオス・ブルーム》 《カオス・ブラスト》 《未来破壊》 魔法カード(ライディング...
  • 《クオリティー》
    《クオリティー》 効果モンスター レベル4/闇属性/機械族/攻撃力1200/守備力1500 フィールドのこのカードが破壊された時に発動する。 自分の墓地から「クオンティティー」を可能な限り特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第4巻、「GX-29 闇の決闘!!」で登場した機械族の効果モンスター。 墓地から《クオンティティー》を複数体蘇生できる効果を持つ。 3体のモンスターを同時に特殊召喚できるが、出てくるのはレベル1の通常モンスターである。さらに墓地限定なので、墓地肥しなどの下準備が必要となる。 《クオンティティー》自体は低レベルの機械族・通常モンスターであるため、《ワン・フォー・ワン》や《予想GUY》、《地獄の暴走召喚》などを用いれば展開そのものは簡単。リンク素材にすれば容易に墓地に送れるため、このカードで蘇生すれば再びリンク素材として利用できる。 また、破壊の方...
  • 《プレデション》
    《プレデション》 永続魔法 相手スタンバイフェイズに1度、 カード名を1つ宣言してこの効果を発動できる。 以下の効果から1つを選択してターン終了時まで適用する。 ●相手は宣言したカードの効果を発動できない。 ●相手は宣言したモンスターを召喚・特殊召喚できない。 ●相手の宣言したモンスターは攻撃できない ●相手は宣言したモンスターの表示形式を変更できない。 遊☆戯☆王GX第9巻「GX-62 最強のPシリーズ!!」で登場した永続魔法カード。 相手が行う特定のプレイを禁止する効果を持つ。 「カード名+特定の行動」という組み合わせで禁止する、 《禁止令》 のようなカード。 毎ターン切り替えることもできるが、全ての行動を禁止するわけではないため、柔軟性があるように見えて効果範囲が狭い。 ノーコストではあるが、それこそ相手の行動を予知できなければ、ただの飾りとなるだろう。 ...
  • @wiki全体から「《予言》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索