《冥王の間》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《冥王の間》」で検索した結果

検索 :
  • 《冥王の間》
    《冥王(めいおう)の間(ま)》 永続罠 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 お互いの魔法・罠カードの発動を無効にする。 また、このカードはセットしたターンに発動する事ができる。 遊☆戯☆王R第3巻で登場した永続罠。魔法・罠の発動を無効にする効果を持つ。 《王宮の勅命》と《王宮のお触れ》を合わせたような効果であり、その制圧力は計り知れない。 デッキによってはこれ1枚で機能が停止するほどだが、これに加えて自前の《王家の神殿》を内蔵しており、実質手札に引けばその瞬間にロックをかけることが出来る。 発動したプレイヤー自身にもロックがかかるが、《神禽王アレクトール》と合わせれば相手のターンだけ一方的にロックをかけることも可能。 ただし、この手のロック系カードの常として、このカード自体へのチェーンは防げない。相手からすれば絶対に食らいたくないカードとなるので、...
  • 漫画版R
    ... 《ディスアーム》 《冥王の間》 《強奪鞭》 《ホーリー・サクリファイス》 《幻惑の閃光》 《掠める弾丸》 《クロニック・デジャヴュ》 《α波の放散》 《ジャンク・ディーラー》 《カンパラブル・レベル》 《スクラップ・ガレージ》 《クロス・カウンター・トラップ》 《影の衛兵》
  • 《冥界の鎖》
    《冥界(めいかい)の鎖(くさり)》 通常罠 相手フィールド上のモンスターが戦闘またはカード効果で破壊され墓地へ送られた時に発動する事ができる。 破壊された相手モンスターを相手フィールド上に特殊召喚し、そのモンスターの攻撃力は700ポイントダウンする。 その後、相手はデッキからカードを1枚ドローする。
  • 《冥府につづく階段》
    《冥府(めいふ)につづく階段(かいだん)》 通常罠 相手モンスターの直接攻撃によって自分が戦闘ダメージを受けた時、 自分フィールド上のモンスターが存在しない場合に発動する事ができる。 自分のデッキから「冥府の使者ゴーズ」1体を特殊召喚する。 その後、自分フィールド上に「冥府の使者カイエントークン」 (天使族・光・星7・攻/守?)1体を特殊召喚する。 このトークンの攻撃力・守備力は、この時に受けた戦闘ダメージと同じ数値になる。
  • 《クレパール》
    《クレパール》 通常モンスター レベル6/光属性/天使族/攻撃力2200/守備力1800 原作・アニメにおいて――― 特別読み切り「冥王、降臨!」の「闇遊戯VS百野真澄」戦において百野が使用。 テルスの羽トークンを生贄として召喚され、《黒犬獣バウ》を攻撃するも《攻撃の無力化》に阻まれた。 次のターンで、直前のターンに《偏向プリズム》でモンスターを失った闇遊戯に直接攻撃をかけるも、それにより《冥府につづく階段》のトリガーとなった。 最終的には《分散プリズム》の対象となりプリズムトークンと共に戦闘破壊され、それにより《テュアラティン》の効果のトリガーとなった。 攻撃名は「シューティングレイ」。 漫画版5D’sでジャックが使用した《デッドリー・ハンド》のイラストに2体描かれている。
  • 《弾性空間》
    《弾性空間(イラスティック・スペース)》 通常罠 ①:相手のカードの効果によって自分への効果ダメージが発生した時に発動できる。 その効果ダメージは代わりに相手が受ける。 また、このターン自分は効果ダメージを受けない。
  • 《必殺の間合い》
    《必殺(ひっさつ)の間合(まあ)い》 通常罠 フィールド上に存在するモンスターをリリースできない。 言ってしまえば1ターン限りの《生贄封じの仮面》といっても過言ではない。 原作・アニメにおいて― アニメ5D sの「遊星vsミゾグチ」においてミゾグチが使用。 《スターダスト・ドラゴン》のリリースを封じた。
  • 《奇跡の瞬間》
    《奇跡(きせき)の瞬間(しゅんかん)》 通常罠 「運命の導き」を装備した「漆黒の豹戦士パンサーウォリアー」が 戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動する事ができる。 デッキまたは手札から「褐色のウォリアー」1体を特殊召喚する。
  • 《バリア・ブレード》
    《バリア・ブレード》 通常罠 ①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 その攻撃を無効にし、相手に800ダメージを与える。 原作・アニメにおいて――― 「遊星vs骸骨騎士」(2戦目)において遊星が使用。 《冥界龍ドラゴネクロ》の攻撃を無効にしたが、効果ダメージは《ファントム・エフェクト》で回避された。
  • 《パワーブースターLV2》
    《パワーブースターLV(レベル)2》 装備魔法 攻撃力をアップする装備カード1枚とそのカードに装備してる 装備モンスター1体を選択してこのカードを装備できる。 装備モンスターの攻撃力は、選択した装備カードの攻撃力をアップする数値の3倍になる。 原作・アニメにおいて- アニメDMの「闇遊戯VSインセクター羽蛾」戦においてインセクター羽蛾が使用。 《昆虫人間》に装備された《火器付武装鎧》の効力を強化した。
  • 《劫火のヴェール》
    《劫火(ごうか)のヴェール》 永続魔法 ①:自分フィールドの闇属性モンスターが攻撃対象になった時に発動できる。 その攻撃を無効にする。 ②:自分フィールドの闇属性モンスターは効果では破壊されない。 原作・アニメにおいて――― 「遊星vs骸骨騎士」(2戦目)において骸骨騎士が使用。 《冥界龍ドラゴネクロ》に対する《セブン・ソード・ウォリアー》の攻撃をトリガーに効果を発動したが、遊星の《突撃旋風》で破壊された。
  • 《陰陽超和》
    《陰陽超和(おんみょうちょうわ)》 通常魔法 ①:自分の墓地に「アルティマヤ・ツィオルキン」が存在する場合、 自分フィールドの表側表示のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターはこのターンチューナーとして扱う。 原作・アニメにおいて――― 「遊星vsゴドウィン」戦においてゴドウィン(究極神)が使用。 《冥界濁龍ドラゴキュートス》をマイナス・チューナーに変更し、《究極幻神アルティミトル・ビシバールキン》のシンクロ召喚に繋げた。
  • 《幽鬼の氷塊》
    《幽鬼(ゆうき)の氷塊(ひょうかい)》 永続魔法 ①:自分フィールドの闇属性モンスターが相手の効果の対象となった場合、 自分の墓地の闇属性モンスター1体を除外して発動できる。 その自分のモンスターはこのターン、相手の効果を受けない。 この効果は1ターンに2度まで使用できる。 原作・アニメにおいて――― 「遊星vs骸骨騎士」(2戦目)において骸骨騎士が使用。 《冥界濁龍ドラゴキュートス》の戦闘破壊耐性を生かしつつ守りを固めるために発動したが、戦闘ダメージで倒されたため効果は発揮されなかった。
  • 《陰陽合祀》
    《陰陽合祀(おんみょうごうし)》 通常罠 ①:自分フィールドの「アルティマヤ・ツィオルキン」が破壊された時に発動できる。 EXデッキから闇属性・ドラゴン族・レベル10のSモンスター2体を特殊召喚する。 この効果で特殊召喚されたモンスターの効果は無効となり、攻撃力・守備力は0となる。 原作・アニメにおいて――― 「遊星vsゴドウィン」戦においてゴドウィン(究極神)が使用。 《究極神 アルティマヤ・ツィオルキン》の破壊をトリガーに発動し、EXデッキから《魔王超龍 ベエルゼウス》と《冥界濁龍 ドラゴキュートス》を特殊召喚した。
  • 《必殺の間-Ai-》
    《必殺(ひっさつ)の間(ま)-Ai(アイ)-》 速攻魔法 このカード名のカードは1ターンに1度しか発動できない。 ①:自分・相手のバトルフェイズに、EXモンスターゾーンの自分の「@イグニスター」モンスター1体と、 自分のメインモンスターゾーンのリンクモンスター1体を対象として発動できる。 対象のメインモンスターゾーンのリンクモンスターと、 そのリンクマーカーの数までの相手の手札を、バトルフェイズ終了時まで除外し、 対象のEXモンスターゾーンのモンスターを自分のメインモンスターゾーンに移動する。 ②:相手バトルフェイズの1回目の戦闘がリンクモンスター同士の戦闘となる場合、 その攻撃宣言時に墓地のこのカードを除外して発動できる。 そのバトルフェイズを終了する。
  • 《運命の宝札》
    《運命(うんめい)の宝札(ほうさつ)》 通常魔法 サイコロを1回振り、出た目の数だけ自分のデッキからカードをドローする。 その後、出た目の数だけデッキの一番上からカードをゲームから除外する。 アニメオリジナル・ドーマ編で登場した通常魔法カード。サイコロの出た目の数だけドローし、カードをデッキトップから除外する効果を持つ。 言うまでもなく強烈極まるドローソースであり、出目次第ではあるが最大で12枚ものデッキ圧縮が可能。 OCGにはこれの調整版というべき《強欲で貪欲な壺》が存在するが、あちらと異なりドローが先であるため、目当てのカードを除外してしまって不発、という事態も避けられる。また表側表示での除外であるため、《混沌空間》などとのコンボも可能。 しかし、サイコロ依存であるためドロー・除外とも枚数が安定しないのが難点。《紅蓮魔獣ダ・イーザ》などを使うのであれば、確定で1...
  • 《シンクロ・ゲイザー》
    《シンクロ・ゲイザー》 通常罠 ①:自分フィールド上に存在するSモンスター1体をリリースして発動する。 相手フィールド上の表側表示モンスターを全て守備表示にする。 その後、守備表示にしたモンスターの数×200ダメージを相手ライフに与える。 漫画版5D’sで登場した通常罠カード。 シンクロモンスターをリリースして相手モンスターを守備表示にする効果と、この効果で守備表示になったモンスターの数に応じてダメージを与える効果を持つ。 シンクロモンスターは基本的に戦力の中核を担当する大型であることが多く、そうでない場合は展開の起点または中継ぎとして重要であるため、それを失って得られるのが相手モンスターの表示形式変更と微弱なバーンダメージでは割に合わない。 ダメージ効果がない代わりに発動条件のない《砂漠の光》で十分である。 もっともこちらはサクリファイス・エスケープに使用できる利点が...
  • 《黒犬獣バウ》
    《黒犬獣(こっけんじゅう)バウ》 通常モンスター レベル4/闇属性/獣族/攻撃力1800/守備力1200 原作・アニメにおいて――― 特別読み切り「冥王、降臨!」の「闇遊戯VS百野真澄」戦において闇遊戯が使用。 後攻1ターン目に召喚され、《小天使テルス》を戦闘破壊した。次の闇遊戯のターンで《深紅の魔導師》の召喚のためリリースされた。
  • アニメオリジナル・ドーマ編
    モンスター 《バルログ》 《バックアップ・ガードナー》 《フェロモンワスプ》 《パラサイト・キャタピラー》 《装甲百足-アーマー・センチピード》 《毒蝶-ポイズン・バタフライ》 《サイキック・アーマー・ヘッド》 《ダブル・クロス・アーマー》 《ダイヤモンド・ヘッド・ドラゴン》 《ビッグバン・ブロー・アーマー》 《アクティブ・ガード・アーマー》 《オーバー・ブースト・アーマー》 《トラップ・バスター・アーマー》 《KC1クレイトン》 《魔空要塞 ジグラート》 《バーニング・ナックル・アーマー》 《バスター・ナックル・アーマー》 《アドバンスド・シールド・アーマー》 《ジェットガントレット・アーマー》 《バスター・パイル・アーマー》 《ランドスターの銃士》 《ブラックホールシールド・アーマー》 《オレイカルコス・ギガース》 《オレイカルコス・キュトラー》 《オレイカルコス・ディアボロス》 《オ...
  • 《刹那の調律》
    《刹那(せつな)の調律(ちょうりつ)》 通常罠 ①:自分フィールド上のSモンスター1体が破壊され墓地に送られた時、 そのSモンスターを対象に手札からチューナー1体を墓地に送って発動できる。 そのSモンスターと墓地に送ったチューナーのレベル合計に等しいレベルのSモンスター1体を、 自分のEXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。 漫画版5D’sで登場した通常罠カード。破壊されたシンクロモンスターと手札のチューナーモンスターを素材にシンクロ召喚する効果を持つ。 Sモンスターの破壊は戦闘・効果を問わないため、能動的に自身を破壊できるシンクロモンスターとは相性がよく、たとえば《スクラップ・ドラゴン》の効果で自身を破壊した際にも発動できる。 また【インティ&クイラ】では積極的に《太陽竜インティ》と《月影龍クイラ》を破壊していくことになるため、手札にチューナーを握っていれば後続を呼...
  • 《覇王の翼》
    《覇王(はおう)の翼(つばさ)》 装備魔法 エクストラデッキから特殊召喚されたドラゴン族モンスターにのみ装備可能。 ①:このカード及び装備モンスターはカードの効果では破壊されない。 ②:お互いのバトルフェイズに1度、装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。 その破壊したモンスター1体の攻撃力分のダメージを相手に与える。 ③:装備モンスターが戦闘で破壊された場合に発動できる。 装備モンスターを破壊した相手モンスター1体を破壊し、その攻撃力分のダメージを相手に与える。 ④:このカードが魔法&罠ゾーンに存在する限り、自分はモンスターを召喚・特殊召喚できない。
  • 《帝王の再覚醒》
    《帝王(ていおう)の再覚醒(さいかくせい)》 通常罠 ①:自分フィールド上のレベル5以上の「帝」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターがアドバンス召喚に成功した時に発動する効果を発動する。
  • 《王の名の下に》
    《王(ファラオ)の名(な)の下(もと)に》 通常魔法 自分フィールド上に存在する「オシリスの天空竜」、「オベリスクの巨神兵」、 「ラーの翼神竜」をそれぞれ1体ずつゲームから除外することで、 デッキから「光の創造神 ホルアクティ」1体を特殊召喚する。 ファラオの記憶編で登場した通常魔法カード。三幻神を除外することにより、特定のモンスターをリクルートする効果を持つ。 《光の創造神 ホルアクティ》のサポートカードであるが、あちらがほぼ同様の召喚ルール効果を備えているうえ、こちらは魔法カードゆえにサーチが難しい。 前提となる三幻神を揃えること自体困難だが、幸い《オシリスの天空竜》と《オベリスクの巨神兵》は特殊召喚が可能であるため、《覇王門零》と《覇王門無限》を用いたペンデュラム召喚で同時展開できる。
  • 《深海王の宣告》
    《深海王(しんかいおう)の宣告(せんこく)》 カウンター罠 相手がバトルフェイズ中に罠カードを発動した時に発動できる。 その罠カードの発動を無効にして破壊する。
  • 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦
    通常・効果モンスター 《デス・キロネックス》 《軍蚊ブラッド・フォース》 《軍蚊ブラッド・コマンドー》 《インフェクション・フライ》 《アンブラル・ゴーレム》 《デプス・バイター》 《カット・イン・シャーク》 《ボム・シャーク》 《ドッペル・シャーク》 《ブンブンセブン》 《ガガガガーディアン》 エクシーズモンスター 《NO4 エーテリック・アヌビス》 《NO6 エーテリック・アポピス》 《NO8 エーテリック・セベク》 《NO10 エーテリック・ホルス》 《NO12 エーテリック・マヘス》 《NO13 エーテリック・アメン》 魔法 《速攻予約特典》 《からくりの宝札》 《ジェリーレイン》 《アトランティスの威光》 《カスケード・バリア》 《ホログラム・プロジェクション》 《蚊学忍法・蚊炎放射》 《エターナル・マジック》 《奇跡の銀河》 《神秘のモノリス》 《ランクアップ・アドバンテージ...
  • ゴーラッシュ!!第一章(ラッシュデュエル)
    通常・効果モンスター 《スカイフォッシル・ライララパクス》? 《スカイフォッシル・カンブロラスター》? 《スカイフォッシル・フルディア》? 《スカイフォッシル・アノマロカリス》? 《ワンセヴルム》? 《マゲマゲドン》? 《青鬼マックスⅡ》? 《偽りの救世主》? 《災厄予幻士ノスフェラデイモス》? 《デミグラ・ヴァルキリア》? 《味噌の踊り子》? 《スープの精》? 《火麺貴族ツケマロ》? 《火麺貴族シルマロ》? 《火麺魔汁ツケ・メンディウス》? 《美食女》? 《火麺魔汁マスホド・ヘルシーザー》? 《岩石カー・エキゾーストーン》? 《岩石汽車デゴイシ》? 《岩石翼機ジャリンドバーグ》? 《岩石魔神ガレキング》? 《岩石戦車ジャリオット》? 《スワイプニール》? 《ヴォイドヴェルグ・ヘタイロイ》? 《十連牙邪竜ダイマナラージャ》? 《アイスバレル・ドラゴン》? 《ダイナキット・プテランナー》? ...
  • 《ガンつけLv5》
    《ガンつけLv(レベル)5》 通常罠 自分フィールド上に存在するレベル5モンスターの数×500ポイントダメージを相手ライフに与える。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で陸王が使用。 陸王のフィールドに《ボンタン・ラヴァザウルス》、海王のフィールドに《メンチ・アイスバーグドン》が存在することにより、凌牙に1000ポイントダメージを与えた。 しかし陸王のターンで《パンチ・フレイムザウルス》を反転召喚した後にこのカードを発動すればダメージは1500になっていた。
  • 《メンチ・アイスバーグドン》
    《メンチ・アイスバーグドン》 効果モンスター レベル5/水属性/恐竜族/攻撃力1300/守備力2100 このカードが召喚に成功した時、相手の攻撃表示モンスター1体を破壊する。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で海王が使用。 陸王の《フレイム・エッグ LV5》の効果で守備表示で特殊召喚され、海王のターンで攻撃表示に変更され凌牙を直接攻撃するが、遊馬の《No.39 希望皇ホープ》の効果で攻撃を無効にされる。 その後《リーゼント・ブリザードン》と共に《No.19 フリーザードン》のエクシーズ素材となった。
  • 光の結社編
    モンスター 《メカ・おジャマ・キング》 《おジャマシーン・イエロー》 《マジック・ロンジコーン》 《褐色のウォリアー》 《アルカナフォースXII-THE HANGED MAN》 《ナイト・オブ・ペンタクルス》 《光源獣 カンデラート》 《ニンジンマン》 《ポテトマン》 《タマネギマン》 《カレー魔人ルー》 《アシッド・スライム》 《クローン・スライム》 《ドロー・スライム》 《マルチプル・スライム》 《トイ・ソルジャー》 《トイ・エンペラー》 《アサルト・コア》 《トラップ・スルーザー》 《レベルポッド》 《アルカナフォースVIII-STRENGTH》 《両生類天使-ミ・ガエル》 《雷騎士》 《リフレクタービット》 《デミウルゴス EMA》 《銀の式神-右京》 《銀の式神-左京》 《魔鏡の式神-那由多》 《魔鏡の式神-阿僧祗》 《闇の神-ダークゴッド》 《さまよいのビスクドール-アリス》 ...
  • 第一章(未OCG)
    このページはアニメ遊戯王SEVENSに登場したラッシュデュエルのカードを商品化した物を未OCGとして掲載しています。 通常・効果モンスター 《セブンスロード・マジシャン》 《風使いトルネ》? 《魔剣士アンサラー》? 《ハイドロ・マジシャン》? 《ダーク・ソーサラー》? 《ミスティック・ディーラー》? 《魔獣ウォルフラム》? 《スペル・アーチャー》? 《ルミナス・シャーマン》? 《はぐれ使い魔》? 《連撃竜ドラギアス》? 《火口の番竜》? 《輝岩竜》? 《ツインエッジ・ドラゴン》? 《竜の祈り子》? 《ドラゴン・バット》? 《フェニックス・ドラゴン》? 《手乗りドラコ》? 《彩光のプリマギターナ》? 《ユル縞仙人》 《魔将ヤメルーラ》? 《セブンスロード・ウィッチ》? 《配達マシン・ブーブン》 《特報マシン・タフロイド》 《火麺忍者バー...
  • 《予言》
    《予言(よげん)》 通常罠 相手の手札を1枚選択して発動する。 選択したカードがモンスターカードの攻撃力2000ポイント以上か 2000ポイント未満のどちらかを宣言する。 当たった場合はそのカードを自分の手札に加える。 原作・アニメにおいて― 遊戯王の決闘王国編、「海馬vsペガサス」にてペガサスが使用。 ペガサスは「千年眼」の能力で海馬の手札を知っていたので、攻撃力を当てるどころか、海馬の手札の《青眼の白龍》を意図的に選び出して難なく奪い取ってしまった。
  • 《ボンタン・ラヴァザウルス》
    《ボンタン・ラヴァザウルス》 効果モンスター レベル5/炎属性/恐竜族/攻撃力2100/守備力1300 このカードが破壊された時、 デッキからレベル5のモンスター1体を手札に加える。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦にて陸王が使用。 海王の《ブリザード・エッグ LV5》の効果で特殊召喚され、《パンチ・フレイムザウルス》と共に《No.61 ヴォルカザウルス》のエクシーズ素材となった。 また、アニメARC-Vでは《リーゼント・ブリザードン》、《機甲忍者ブレード・ハート》と共にズァークと対戦していた三人のデュエリストの一人が使用していた。~
  • 《リーゼント・ブリザードン》
    《リーゼント・ブリザードン》 効果モンスター レベル4/水属性/恐竜族/攻撃力1400/守備力1400 このカードが戦闘で破壊された時、 相手フィールド上に存在する攻撃表示モンスターは表示変更ができなくなる。 原作・アニメにおいて― アニメZEXALの「遊馬&凌牙vs陸王&海王」戦で海王が使用。 凌牙に直接攻撃するが《No.39 希望皇ホープ》の効果で攻撃を無効にされた。 その後、メインフェイズ2で陸王の《ヴォルカッシュ》により守備表示となり、《待機の氷洞》でレベルを上昇させ《メンチ・アイスバーグドン》と共に《No.19 フリーザードン》のエクシーズ素材となった。
  • このサイトについて
    このサイトは集英社、コナミ、スタジオダイス、テレビ東京などとは一切関係ありません。 このサイトは遊戯王の原作・アニメ・漫画に登場したカードのみ掲載しています。 このサイトの文章を無断引用しても構いませんが、無断転送はお止め下さい。 このサイトのトップページの注意事項を十分守って下さい。 現在終了したインターネットサポート アットウィキサイト全体のセキュリティ強化により、以下のインターネットサポートは終了し閲覧できない状態でございます。 OS Windows XP,Vista(Service Pack適用ずみのものもすべて)以前 Android 2.3 以前 iOS 7.0 以前 ブラウザ Internet Explorer 10以前 Google Chrome 33以前 Mozilla Firefox 26以前 Safari 9以前 端末 フィ...
  • ファラオの記憶編
    モンスター 《死霊導師デスクレジット・メイジ》 《ブロッケン》 《レンガード》 《兵隊人形》 《ネクロマネキン》 《ネクロウォール》 《ネクロポッド》 融合モンスター 《死霊公爵》? 魔法 《死霊の残像》 《嘆きの石板》 《大邪神復活の儀式》(※カードとして登場していません) 《罠の護符》 《死霊の守備封じ》 《死霊の封印剣》 《時の飛躍-ターン・ジャンプ》 《呪いの双子人形》 《死札相殺》 《彼方からの詠唱》 《魔封壁》 《王の名の下に》(※カードとして登場していません) 《魔法移し》 《ミラージュ・マジック》 《死の床からの目覚め》 《黒の魔法槍》 罠 《死霊の盾》 《蘇生の石板》 《鏡壁の石板》 《狭き回廊》 《ネクリサイクル》 《召喚時計》 《ミラージュ・ルーラー》 精霊&魔物一覧 (※カードとして登場していません) 《ガレストゴラス》 《幻想の魔術師》 《スピリア...
  • 《埋葬の腕》
    《埋葬(まいそう)の腕(うで)》 通常魔法 フィールド上に存在するモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを墓地へ送る。 バトルシティ編で登場した通常魔法カード。 モンスターを墓地へ送る効果を持つ。 「テキストの短いカードは強い」という遊戯王のジンクスを体現するようなカードで、「墓地へ送る」効果であるため破壊耐性をすり抜けられる。一方で対象を取るため一部のカードには通じないが、単体除去としては《地砕き》の上位互換にあたり、極めて優秀なカードと言える。 しかし、大量展開・高速展開が横行する現在の環境では、モンスター1体の除去だけでは間に合わないことも多く、投入するかどうかはよく検討すること。 原作・アニメにおいて――― バトルシティ編の「孔雀舞vs闇マリク」戦にて舞が使用。 《アマゾネスの鎖使い》に対して発動し、そのモンスター効果のトリガーに繋げた。 ま...
  • 《プリズム・ウォール》
    《プリズム・ウォール》 速攻魔法 自分フィールド上に存在するモンスター1体が 効果モンスターの効果の対象になった時、 または相手モンスターの攻撃対象になった時に発動する事ができる。 その対象を自分フィールド上に存在する正しい対象となる他のモンスター1体に移し替える。 移し替えたモンスターの攻撃力分のダメージをお互いのプレイヤーは受ける。 原作・アニメにおいて- 「十代&ヨハンVS加納マルタン(ユベル)」戦においてヨハンが使用。 《混沌幻魔アーミタイル》による《E・HERO カオス・ネオス》への攻撃に対して発動し、攻撃対象を《究極宝玉神 レインボー・ドラゴン》に変更した。 ヨハンの意図は強大な二つのエネルギーを衝突させ、発生する時空のゆがみを通して異次元に飛ばされたデュエルアカデミアを元の世界に帰還させることであり、このカードはそのために使用されている。 結果的にその目論見は成功...
  • 《ナイトメア・シャッフル》
    《ナイトメア・シャッフル》 永続魔法 (1):自分は効果以外で自分の墓地を確認する事はできない。 (2):自分の墓地からランダムにカードを1枚選び、 このカードと隣接する魔法・罠ゾーンにセットする。 (3):自分のターンのスタンバイフェイズにそのカードと 墓地のカード1枚をランダムに入れ替える。 この効果でセットしたカードを発動する時、このカードを墓地へ送る。 発動条件を満たしていない場合、自分の手札・ フィールド上のカードを全て墓地へ送る。 原作・アニメにおいて 「アモンvsヨハン(ユベル憑依)」戦においてヨハンが使用。 繰り出す戦術を悉くアモンに返され、精神攻撃による盤外戦術も通じないという絶体絶命の状況で発動、墓地から《手札断殺》をセットし、《ブレイク・ザ・シール》にチェーンすることでエクゾディアパーツによる特殊勝利を阻止した。 テキストを見ればわかる通りランダム性が極め...
  • 《精霊王ルクランバ》
    《精霊王(せいれいおう)ルクランバ》 効果モンスター レベル8/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力2000 自分のライフが1000ポイント以上のダメージを受けた時、 このカードを手札から特殊召喚できる。 自分フィールド上に存在するこのカードをリリースして発動できる。 手札から攻撃力の合計が2000以下になるように、モンスターを特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 乃亞編で登場した闇属性・悪魔族の最上級モンスター。 自身に関する召喚ルール効果と、自身をリリースすることでモンスターを特殊召喚する効果を持つ。 原作・アニメにおいて――― 「闇遊戯vsビッグ1(大下幸之助)」戦においてビッグ1が使用。 《翻弄するエルフの剣士》による直接攻撃のダメージをトリガーに特殊召喚され、次の闇遊戯のターンに自身の効果でリリースされ、《幻影の壁》を特殊召喚した。 その後、...
  • 《リベンジ・サクリファイス》
    《リベンジ・サクリファイス》 速攻魔法 自分フィールド上のモンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。 戦闘を行った相手モンスター1体をリリースし、 手札のレベル5・6のモンスター1体を特殊召喚する。 アニメオリジナル・乃亜編で登場した速攻魔法カード。 一見すると《帝王の烈旋》の互換カードに見えるが、「モンスターが戦闘破壊された時」という条件が足を引っ張る。 つまりこのカードを使用するには「破壊されるためのモンスター」「召喚すべき上級モンスター」「このカード」の3枚が必要になるのだが、使用して相手が失うのは攻撃モンスター1体のみである。 自爆特攻にも反応するのは明確な利点であり、リクルーターで特攻して後続を呼びつつ相手モンスターをリリースで除去することが出来ればベスト。 イラストはミミズのような見た目をしたロープが生け贄であろう女性を縛り付けて後ろから特殊召喚する...
  • 《無限》
    《無限(インフィニティ)》 永続罠 「ダークネス」が発動している場合、以下の効果を発動する。 「虚無」が発動していない場合、自分フィールド上の魔法・罠カードを1枚発動する。 「虚無」が発動している場合、このカードと「虚無」の間のカードを全て発動する。 原作・アニメにおいて― 「十代vsダークネス」戦においてダークネスが使用。 対戦中は常に《虚無》の効果によって発動され、その間にあるカードを発動し続けた。
  • 《パワー・マーダー》
    《パワー・マーダー》 効果モンスター レベル4/闇属性/悪魔族/攻撃力1800/守備力100 このカードの攻撃力より高い攻撃力を持つモンスターと戦闘を行う場合、 このカードの攻撃力はダメージステップの間1000ポイントアップする。 このカードの攻撃力より低い攻撃力を持つモンスターと戦闘を行う場合、 このカードの攻撃力はダメージステップの間1000ポイントダウンする。 原作・アニメにおいて― 「十代VSズール」戦においてズールが使用。 《E・HERO グロー・ネオス》を戦闘破壊しつつ、《パワー・ゾーン》の効果によるダメージで十代のライフを大きく削った。 次のズールのターンでは《ハネクリボー》を破壊しつつ《リング・オブ・デビルパワー》の効果も合わせて十代を追い込んだが、返しの十代のターンで《放浪の勇士 フリード》の効果により破壊された。
  • 《瞬間氷結》
    《瞬間氷結(しゅんかんひょうけつ)》 速攻魔法 魔法・罠カードの発動を無効にし、そのカードをセットする。 このカードの効果でセットしたカードは3ターンの間発動できない。 遊☆戯☆王GX第3巻「GX-17 予選終了!!」で登場した速攻魔法。 魔法・罠カードの発動を無効にし、セット状態に戻すカードである。 破壊は行わないが、セットにしたカードは3ターンの間は発動できなくなり、相手フィールドの魔法・罠カードゾーン1ヶ所もしばらく封じることができる。 《心鎮壺》 などと合わせて使えれば、相手の魔法・罠カードゾーンを封鎖するいやらしい戦法が生まれそうだ。 無効化カードとしては、各種カウンター罠のようにあらかじめ伏せる必要がない速攻魔法である点が優秀。手札に加わったそのターンから、自分の召喚や攻撃を妨害する相手カードの発動を無効にできる。 原作・アニメにおいて― ...
  • 《虚無》
    《虚無(ゼロ)》 永続罠 「ダークネス」が発動している場合、以下の効果を発動する。 「無限」が発動していない場合、自分フィールド上の魔法・罠カードを1枚発動する。 「無限」が発動している場合、このカードと「無限」の間のカードを全て発動する。 原作・アニメにおいて― 「十代vsダークネス」戦においてダークネスが使用。 十代の1ターン目に発動され、《無限》を発動すると共にその間に位置した《ダークネス1》を発動した。 その後《ダークネス》の効果で位置をシャッフルした上で再セットされ、返しのダークネスのターンでは《無限》と共に《ダークネス1》《ダークネス2》《ダークネス3》を全て発動した。 後に《ダークネス・アイ》が破壊されたことでしばらく発動されなかったが、《ダークネス・アイ》が《ダークネス・ネクロスライム》によって蘇生されたことで位置を確認できるようになり、再び発動され《無...
  • 《EMショーアップ》
    《EM(エンタメイト)ショーアップ》 通常罠 ① 自分フィールド上に存在する「EM」モンスター1体を選択して発動できる。 このターンの間、そのモンスターの攻撃力を2倍にする。
  • 《スネア》
    《スネア》 通常罠 相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 そのモンスターの攻撃を無効にし、 このカードを発動してから3ターンの間攻撃を行う事ができず、 表示形式を変更する事ができない。
  • 同名カードについて
    現在OCG化されているカードと未OCGカードの違いについては、双方のカード名が同じでもイラストと効果が別物として扱われているケースがあります。 このサイトでは、現在のOCGカードと未OCGカードのイラストと効果が異なれば別物としてカードの作成はできます。 また、カード名とイラストが一致すればそのカードは現在のOCGカードとしてこのサイトでは作成できません。あらかじめご了承下さい 詳しくは遊戯王カードwikiの同名カードを参考して下さい 現OCGカードと未OCGカードとは別物 双方とも同名カードで効果が異なる未OCGカード 名前とイラストがほぼ一致しているカード 現OCGカードと未OCGカードとは別物 現OCGカード 未OCGカード 《ドラゴン・ウォリアー》 《 竜の戦士 (ドラ...
  • 《潮の利》
    《潮の利(アドバンテージ・ロケーション)》 通常罠 ①:自分フィールド上の水属性モンスターが戦闘を行う相手モンスターの攻撃力はバトルフェイズの間だけ半分になる。 このターン、自分フィールド上の水属性モンスターは戦闘では破壊されない。
  • 《猫に小判》
    《猫(ねこ)に小判(こばん)》 通常罠 自分フィールド上の獣族モンスター1体が 相手モンスターの攻撃対象に選択された時に発動できる。 そのモンスターの攻撃力は、ダメージステップの間、 相手の攻撃モンスター1体の攻撃力の半分の数値分アップする。
  • 《剛鬼咆哮》
    《剛鬼咆哮(ごうきほうこう)》 永続魔法 ①:自分の「剛鬼」モンスターが攻撃するダメージステップの間、 その攻撃力は自分フィールドの「剛鬼」モンスターの数×300アップする。
  • @wiki全体から「《冥王の間》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索