《力天使ヴァーチ》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《力天使ヴァーチ》」で検索した結果

検索 :
  • 《力天使ヴァーチ》
    《力天使(りきてんし)ヴァーチ》 通常モンスター レベル5/光属性/天使族/攻撃力2200/守備力1800 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「みどりvsレジー」戦においてレジーが使用。 《神の居城-ヴァルハラ》により特殊召喚され、直接攻撃を仕掛けたが《獄炎》により破壊された。 最終的には《エンジェル・ティア》発動のため除外されている。 攻撃名は「エンジェル・ハンマー」。
  • 漫画版GX
    ... 《聖神パーマル》 《力天使ヴァーチ》 《ゼリエル》 《サイバー・シュートルーフェ》 《サイバー・アルサーフィ》 《サイバー・ツバーン》 《サイバー・アルナイル》 《タイニィ・エンジェル》 《イオフィル》 《シャティエル》 《エアースフィア》 《シンセサイズ・スフィア》 《封印獣ボア・ボーラン》 《尾長黒馬》 《ホワイト・パピヨン》 《アイス・ドール》 《封印獣ヂャルムジュル》 《雪ダルマン》 《封印獣ブロン》 《ヌリカベ》 《蝶の妖精》 《アリ・ソルジャー》 《ミサイルロイド》 《ヘリロイド》 《スチール・ドラグーン》 《アリゲーター・ベイビー》 《ランチャーロイド》 《M・HERO 烈火》 《M・HERO バソール》 《M・HERO ダスク・クロウ》 《ブリーズ・スフィア》 《バーチャル・スフィア》 《封印獣イヌン》 《M・HERO ガスト》 《封印獣ヌヌラオ》 《封印獣ニブヌ》...
  • 《復活のマーチ》
    《復活の(リボーン)マーチ》 通常魔法 自分フィールド上に「魔人」と名のついたモンスターが存在する場合、 自分の墓地から「魔人」と名のついたモンスター1体を特殊召喚できる。
  • 《マジック・サーチ》
    《マジック・サーチ》 通常罠 ①:相手のドローフェイズの通常のドローの前に発動できる。 このターン、相手は通常のドローの代わりに、自身のデッキから 魔法カードを1枚選んで手札に加える。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬&ギラグvs小鳥&キャッシー」戦においてギラグが使用。 諸事情により負けられなくなったギラグが、小鳥に渡した《RUM-バリアンズ・フォース》をサーチさせると共に《マジック・ハンド》でハンデスすることで発動を阻止するコンボを狙ったが、肝心の《マジック・ハンド》が遊馬の《もの忘れ》で無効化されてしまい失敗に終わった。
  • 《ブラック・ブローチ》
    《ブラック・ブローチ》 装備魔法 ①:装備モンスターの攻撃力は1000ダウンし、戦闘では破壊されない。 原作・アニメにおいて――― 「ジャックvsゴドウィン」戦においてジャックが使用。 《天輪の創星道士》に装備することで弱体化しつつ戦闘破壊耐性を付与し、《天刑王ブラック・ハイランダー》の攻撃に続きその効果によりこのカードを破壊することで効果ダメージによる決着を狙ったが、《天輪護封》に破壊を防がれ失敗に終わった。
  • 《鏡の国の扉-シルバーアーチ》
    《鏡(かがみ)の国(くに)の扉(とびら)-シルバーアーチ》 通常魔法 自分の墓地に「さまよいのビスクドール-アリス」が存在する場合に発動する事ができる。 デッキまたは手札から「うるわしのビスクドール-エシーラ」1体を自分フィード上に特殊召喚する。
  • 《天輪護封》
    《天輪護封(てんりんごふう)》 通常罠 ①:このターン、自分フィールドの魔法・罠カードは効果で破壊されない。 原作・アニメにおいて――― 「ジャックvsゴドウィン」戦においてゴドウィンが使用。 《天刑王 ブラック・ハイランダー》の効果発動にチェーン発動され、《ブラック・ブローチ》の破壊を防ぐことで効果ダメージを回避した。
  • 《力の消失》
    《力(ちから)の消失(しょうしつ)》 速攻魔法 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを1体選択して発動する。 選択したモンスターの攻撃力は0になり、攻撃宣言する事ができない。
  • 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡
    通常・効果モンスター 《デビル・モーター》 《模範巫女 タマグシ》 《優等生神官 サカキ》 《湖の騎士 ランスロット》 《悲恋の騎士 トリスタン》 《火銃花》 《砲戦花》 《宇宙花》 《フォトン・スペクター》 《シャイニング・ボンバー》 《シャイニング・スライ》 《シャイニング・ラビット》 《バブル・ブリーダー》 《超巨大飛行艇 ジャイアント・ヒンデンブルグ》 《超巨大不沈客船 エレガント・タイタニック》 《Vウンディーネ》 《Vシルフ》 《Vノーム》 魔法 《ダーク・エンジニアリング》 《プラス・スター123》 《オーバーレイ・ゼロ・バスター》 《ナンバーズ・イヴォケーション》 《ナンバーズ・インパクト》 《スリーカード・サモン》 《修行王国 トレーニングワールド》 《ベアーズ・ブート・キャンプ》 《ガガガ×ガガガ》 《規律の鏡舞台》 《クリアー・ローブ》 《ダブル・チェック》 《コミ...
  • 《力の決壊》
    《力(ちから)の決壊(けっかい)》 通常魔法 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターを1体選択して発動する。 選択したモンスターは相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、 ダメージ計算後相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを全て破壊する。 遊☆戯☆王R第4巻にて、天馬夜行が使用した魔法カード。 効果を適用されたモンスターが守備モンスターを戦闘破壊した場合、相手フィールドの全ての守備モンスターを破壊する効果を持つ。 現行のOCGで言うと《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の効果に近いが、守備表示でモンスターを出すこと自体珍しい現在ではやや使いにくい。 表示形式を変更するカードと組み合わせたいところ。 原作・アニメにおいて― 遊☆戯☆王Rにおける「海馬VS夜行」において夜行が使用。《邪神ドレッド・ルート》の攻撃時に発動し、海馬のフィールド...
  • 《ニコイチ》
    《ニコイチ》 通常魔法 自分の墓地に存在する「モーター」と名のついたモンスターを1体選択して発動する。 選択したモンスターを自分フィールド上に特殊召喚する。 その後、墓地に存在する「モーター」と名のついたモンスターを全てゲームから除外する。
  • 漫画版R
    モンスター 《アリジゴク》 《パラ・ミュータント》 《リカントロープ》 《レプラカーン》 《セラフィムセイバー》 《セラフィムガードナー》 《セラフィムガンナー》 《スパイク・ライノセラス》 《ラーニング・エルフ》 《スピード・ジャガー》 《サラブレッド・エルフ》 《アサルト・リオン》 《イーバ・アブダクター》 《リラ・ザ・ギバー》 《イーバ・イプシロン》 《黒犬獣バウ》 《クレパール》 《ツイン・ガンファイター》 《ワンダービート・エルフ》 《ピアース・マスケッティア》 《グリネイダー》 《ブーメラン・エルフ》 《マテリアル・バット》 《マテリアル・ライオン》 《マテリアル・スコーピオン》 《アガシオン》 《マテリアル・アーマディロウ》 《モーター・カイザル》 魔法 《エボリューション2》 《獣化の宝珠》 《テレテンポレート》 《ポイズンボーガン》 《深き森》 《カメレオン・カラード》...
  • 《アバランチ》
    《アバランチ》 永続罠 エクシーズモンスター1体がエクシーズ召喚に成功した時、 そのモンスターを対象として発動できる。 このカードが存在する限り、 そのモンスターは攻撃できず、モンスター効果を発動する場合、 そのモンスターのコントローラーは500ポイントのダメージを受ける。
  • 《ドリーム・ピッチ》
    《ドリーム・ピッチ》 フィールド魔法 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド上の裏側守備表示モンスターを表側守備表示に変更する。 この時、リバース効果は発動しない。 第一期Dr.フェイカー編で登場したフィールド魔法カード。 裏側守備表示のモンスターをリバースさせる効果を持つ。 フィールド魔法としてはかなり使い道に乏しい効果だが、《聖なる輝き》と異なりセット自体は出来る。このため、《アロマポット》など「リバースした時の効果を持つがリバースモンスターではない」一部のカード効果を能動的に発動させる手段としては有用。 その他《キャプテン・ウィング》、《ディフェンダー・リベロ》、《ストライカー・トップ》を使用するに当たってはこのカードの存在が前提となり、また《ファンタジスタ・ディエチ》の効果を生かすことも出来るため、これらのカードを使うなら採用するべきだろう。 ...
  • 《バグ・スイッチ》
    《バグ・スイッチ》 通常罠 自分の墓地の「バグマンX」・「バグマンY」・ 「バグマンZ」が存在している場合に発動できる。 自分フィールド上に存在する守備表示モンスター1体を表側攻撃表示に変更する事で、 デッキ・手札・墓地から「スーパーバグマン」1体を表側守備表示で特殊召喚する。
  • 《ドリーム・ビッチ》
    《ドリーム・ビッチ》 フィールド魔法 このカードがフィールド上に存在する限り、 フィールド上の裏側守備表示モンスターを表側守備表示に変更する。 この時、リバース効果は発動しない。
  • 漫画版5D’s
    通常モンスター 《ジャンク・アーマー》 《シザーハンド・ドラゴン》 《天輪の黒魔僧士》 《光輝の戦乙女》 効果モンスター 《オーキッド・モス》 《オーキッド・マンティス》 《ロアー・バルカン》 《バン・ガード》 《ポンプアクション・コマンドー》 《魔法妖精 エリート・クラレット》 《サイン・ビークル》 《ゲート・ビークル》 《シグナル・ビークル》 《暴走轟 ロード・ガーディアン》 《インフェルニティ・スピアベアラー》 《インフェルニティ・シールドベアラー》 《スピン・モスキート》 《森の盗賊 チップ》 《森の旅人 ニャント》 《森の策士 コン》 《森の商人 ポン》 《ミサイル・ナイト》 《インフェルニティ・クイーン》 《呪炎王 バースト・カースド》 《森の聖騎士 ワンコ》 《森の霊媒師 ゲッコ》 《地獄毒蛾》 《薔薇の精霊》 《地獄蜘蛛》 《道化傀儡アクロバート》 《道化傀儡クンストライ...
  • 《スプリング・パンチ》
    《スプリング・パンチ》 装備魔法 機械族モンスターにのみ装備可能。 自分メインフェイズ時に装備モンスターの攻撃力がアップした時に発動できる。 装備モンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。 この効果を使用したターン、自分はバトルフェイズをスキップする。
  • 《D-デス・マッチ》
    《D(ディー)-デス・マッチ》 永続魔法 ①:お互いのエンドフェイズ毎にこの効果を発動する。 それぞれのフィールドのモンスターのレベルの合計を比べ、以下の効果を適用する。 ●合計が低い方のプレイヤーに、レベルの合計の差分×100ダメージを与える。 ●自分の合計の方が高く、自分フィールドに「D-HERO」モンスターが存在する場合、 そのモンスター1体を対象として発動する。 そのモンスターの攻撃力は、レベルの合計の差分×100アップする。
  • 《パニック・パパラッチ》
    《パニック・パパラッチ》 効果モンスター レベル2/地属性/戦士族/攻撃力1000/守備力0 このカードをリリースし、自分フィールド上の表側表示モンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターのレベルを2つ上げる。
  • 《ペンデュラム・マッチ》
    《ペンデュラム・マッチ》 永続罠 ①:1ターンに1度、発動できる。 自分のEXデッキからPモンスターをランダムに1体特殊召喚し、 その後、相手はそのモンスターと同じPスケールを持つPモンスター1体をデッキから特殊召喚できる。 この効果で特殊召喚したモンスターが戦闘を行った場合、 そのモンスターはダメージ計算後に破壊される。
  • 《ドラゴン・スウィッチ》
    《ドラゴン・スウィッチ》 通常罠 自分フィールド上のドラゴン族モンスター2体をリリースして発動する。 「ライトエンド・ドラゴン」もしくは「ダークエンド・ドラゴン」1体を エクストラデッキからシンクロ召喚扱いとして特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 漫画GXの26話で「翔vs万丈目」戦において万丈目が使用。 手札から《ダークエンド・ドラゴン》(漫画仕様の効果モンスター)を特殊召喚した。 なお、漫画のこのカードは手札のレベル7以上のドラゴン族モンスターを特殊召喚する効果である。
  • 《救世の導き》
    《救世(きゅうせい)の導(みちび)き》 通常罠 ライフポイントが1500以下の時に発動できる。 デッキから攻撃力1500以下のチューナー1体を特殊召喚する。 漫画版5D’s第9巻で登場した通常罠カード。チューナーをリクルートする効果を持つ。 効果は優秀だが発動条件がネックであり、ライフ1500まで追い込まれていてはそのままゲームエンドに持ち込まれる可能性が高い。 フリーチェーンであるため発動そのものは難しくないが、活用には工夫を要する。 バトルフェイズに発動して《緊急同調》や《バトル・チューニング》でシンクロ召喚する、《ダーク・リゾネーター》などをリクルートして壁にするなどが挙げられる。 デッキから特殊召喚できるのはあくまでも攻撃力1500以下となっているが、大半のチューナーは低ステータス、または種族などの関係でリクルートが容易であり、リゾネーターであれば《コール...
  • 《地獄徴収官トイチ》
    《地獄徴収官(じごくちょうしゅうかん)トイチ》 効果モンスター レベル3/闇属性/悪魔族/攻撃力800/守備力1300 このカードはフィールド上に「ローントークン」が存在する限り、 戦闘では破壊されない。 1ターンに1度、相手フィールド上に存在する 「ローントークン」の数×1000ポイントダメージを相手ライフに与える。 「地獄徴収官トイチ」は自分フィールド上に1体しか存在できない。 原作・アニメにおいて― アニメ5D sの「ジャックvsガロメ」においてガロメが使用。先攻1ターン目に守備表示で召喚された。 《無限ローン》と《ヘル・トレーダー》の効果でジャックのフィールドに特殊召喚されたローントークンの存在により戦闘破壊耐性を得、返しのガロメのターンで《悪徳商法》を装備して効果を発動、ジャックに4000ダメージを与えた。 だが、返しのジャックのターンで《ゼロ・ホール》により...
  • 《ファンタジスタ・ディエチ》
    《ファンタジスタ・ディエチ》 エクシーズ・効果モンスター ランク5/地属性/戦士族/攻撃力2600/守備力2500 レベル5モンスター×3 このカードが相手モンスターと戦闘を行った場合、 このカードのエクシーズ素材を1つ取り除いて発動できる。 相手フィールド上の攻撃力が一番高いモンスター1体を選んでもう1度戦闘を行う。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・戦士族のエクシーズモンスター。 相手モンスターと戦闘を行った場合、エクシーズ素材を消費してもう一度戦闘を行う効果を持つ。 レベル5のモンスターを並べる方法については《重機王ドボク・ザーク》の流れがそのまま使用できる。 ステータスと効果は完全に戦闘向きのモンスターであり、モンスター限定だが連続攻撃が可能。また、ややロマン向けのコンボになるが、相手がこのモンスターを攻撃した際に《ハーフ・シャット》を発動すると、相手モン...
  • 《金網チェーン・デスマッチ》
    《金網(かなあみ)チェーン・デスマッチ》 フィールド魔法 ①:手札を1枚捨ててこの効果を発動できる。 フィールドゾーンに存在するこのカードを破壊する。 原作・アニメにおいて- アニメARC-Ⅴの遊矢vsエド(2戦目)の開始前において、《クロス・オーバー》を発動した後にエドがこのカードを発動した。 このカードで他のデュエリストを乱入されず、《クロス・オーバー》の移動が制限される。 デュエルの最後ら辺に遊矢がアクションカードを探し回っている際にエドがこのカードが邪魔だと思い、このカードを破壊する事にした。
  • 《ライトニング・クリンチ》
    《ライトニング・クリンチ》 速攻魔法 このカードは3000LPを払い、相手のターンに手札から発動することもできる。 ①:相手の直接攻撃宣言時に発動できる。バトルフェイズを終了する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した速攻魔法。 直接攻撃宣言時にバトルフェイズのエンドステップに移行する効果を持つ。 速攻魔法ではあるが、発動条件の関係上相手のターンにしか使えないため、《蜃気楼の筒》と似たような運用法が求められる。 ただし、ライフコスト3000と引き換えに手札から発動できるため、奇襲性はこちらの方が高い。 原作・アニメにおいて――― ギラグの洗脳した決闘者軍団に遊馬が襲撃された際、乱入してきたアリトが使用。 一斉直接攻撃に対して手札から発動、攻撃を阻止すると共にライフを削り、《ブレイン・リブート》の発動に繋いだ。
  • 光の結社編
    モンスター 《メカ・おジャマ・キング》 《おジャマシーン・イエロー》 《マジック・ロンジコーン》 《褐色のウォリアー》 《アルカナフォースXII-THE HANGED MAN》 《ナイト・オブ・ペンタクルス》 《光源獣 カンデラート》 《ニンジンマン》 《ポテトマン》 《タマネギマン》 《カレー魔人ルー》 《アシッド・スライム》 《クローン・スライム》 《ドロー・スライム》 《マルチプル・スライム》 《トイ・ソルジャー》 《トイ・エンペラー》 《アサルト・コア》 《トラップ・スルーザー》 《レベルポッド》 《アルカナフォースVIII-STRENGTH》 《両生類天使-ミ・ガエル》 《雷騎士》 《リフレクタービット》 《デミウルゴス EMA》 《銀の式神-右京》 《銀の式神-左京》 《魔鏡の式神-那由多》 《魔鏡の式神-阿僧祗》 《闇の神-ダークゴッド》 《さまよいのビスクドール-アリス》 ...
  • 《ステイ・フォース》
    《ステイ・フォース/Power of maintenance》 永続罠 ①:自分フィールドのモンスターがフィールドを離れる効果を発動した場合、 1000LP払ってこの効果を発動できる。 その効果を無効にする。 フィールドを自然と離れる効果をもつ「セイヴァー」やコンタクト融合体をフィールドに維持するには有効なカード。 ただし、無効にする効果それぞれにチェーンする必要がある。 コンタクト融合体が複数存在する場合は、残したいモンスターの数だけライフを払わねばならず、コストが嵩むとライフ不足に陥る危険も高まる。 1000ポイントは初期ライフの8分の1と馬鹿にならない数値なので、よほどフィールドに残したいモンスターが存在しない限り発動しないほうが無難であろう。 特にコンタクト融合体には、《ネオスペース》や《インスタント・ネオスペース》が存在することもあり、このカードの利用...
  • エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《アーマードッグ キャノン・ボクサー》 《アーマードッグ ブル・コプター》 《RR-レトロフィット・レイニアス》 《EMパイロブスター》 《Emバブル・ガードナー》 《Emキャンディ・クラフトマン》 《Emストリング・フィギュア》 《EMシールドンドコ》? 《EMパラライノ》 《EMアンダーカバー・ヒッポ》? 《精霊炉》 《精霊結晶-サラマンダー・コア》 《精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー》 《精霊結晶-シルフィード・コア》? 《EMナイトメアナイト》 《DDブラウニー》 《DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール》 《捕食植物セファロタスネイル》 《捕食植物テッポウリザード》 《捕食植物スタペリア・ワーム》 《EMドロップ・ギャロップ》 《EMトラップ・ミミック》 《EMフラットラット》 《RR-キングス・レイニアス》 《レッド・ガーゴイル》 《ブルー...
  • 《Emトラピーズ・フォース・ウィッチ》
    《Em(エンタメイジ)トラピーズ・フォース・ウィッチ》 融合・効果モンスター レベル7/闇属性/魔法使い族/攻撃力2400/守備力1800 「Em」モンスター×2 ①:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 自分フィールドの「Em」モンスターは効果では破壊されず、相手の効果の対象にならない。 ②:自分フィールドにこのカード以外の「Em」モンスターが存在する限り、相手はこのカードを攻撃対象にできない。 ③:自分フィールドの「Em」モンスターが相手モンスターと戦闘を行う場合、その相手モンスター1体を対象として発動できる。 その相手モンスターの攻撃力は600ダウンする。
  • 《ジャンク・ファクトリー》
    《ジャンク・ファクトリー》 フィールド魔法 フィールド上の「ジャンク」と名のついた モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 フィールド上に存在するモンスターが「ジャンク」と名のついた モンスターとの戦闘によって破壊され墓地へ送られた場合、 そのモンスターを持ち主のデッキに戻す事ができる。 遊戯王5D'sで登場したフィールド魔法カード。ジャンクモンスターの攻撃力を上げる永続効果、ジャンクモンスターが戦闘破壊したモンスターをデッキバウンスする誘発効果を持つ。 恩恵を受けられるのはアニメで鉄蔵が使用した《パテーナル・ジャンク》、《マテーナル・ジャンク》、《キッズ・ジャンク》と、遊星の主力である「ジャンク」モンスターとなる。 特に自身の効果で攻撃力の上がる《ジャンク・ウォリアー》とは相性が良好であり、《ジャンク・ボール》で生成されるジャンクトークンと合わせれ...
  • 《シンクロ・バトン》
    《シンクロ・バトン》 通常罠 自分フィールド上に表側表示で存在するシンクロモンスター1体を選択して発動する。 選択したシンクロモンスター1体の攻撃力は、自分の墓地に存在する シンクロモンスターの数×600ポイントアップする。 アニメ5D’s序盤~ダークシグナー編「オレたちの未来へ!」で登場した通常罠カード。自分フィールド上のシンクロモンスター1体の攻撃力を、自分の墓地のシンクロモンスター1体につき600ポイントアップさせる効果を持つ。 上げ幅は600ポイントと大きめで、しかも永続であるため有用性は高い。 しかし、効果を最大限に活用するにはシンクロモンスターを墓地に置いておく必要があり、そのためのシンクロ召喚の手間を考えると、1800以上の強化は現実的ではない。 さらに効果対象はシンクロモンスターに限られるため、召喚するまでの過程で確実にシンクロモンスターが複数墓地に...
  • 《時械天使》
    《時械天使(じかいてんし)》 効果モンスター レベル1/光属性/天使族/攻撃力0/守備力0 ①:表側攻撃表示のこのカードが戦闘で破壊された時、 フィールド上に存在するモンスターを全て持ち主の手札に戻す。
  • 《ショック・ウェーブ》
    《ショック・ウェーブ》 通常罠 自分のライフポイントが相手のライフポイントより少ない場合、 フィールド上のモンスター1体を選択して発動できる。 選択したモンスターを破壊し、 破壊したモンスターの攻撃力分のダメージをお互いのプレイヤーは受ける。 ダークシグナー編で登場した通常罠カード。 自分のライフポイントが相手より少ない時に発動できるエラッタ前の《破壊輪》のようなもの。 エラッタ前の《破壊輪》とは違い、自分のライフが相手より少なくなくては使えないので、やたらと使うことは危ないが、《ソウルテイカー》などで相手のライフポイントを回復させてやれば、能動的に使う事もできるようになる。 こちらは裏側表示モンスターを破壊する事ができるので、セットされたモンスターの除去としては有力。特に裏側守備表示で通常召喚されたモンスターは 攻撃力があまり高くないことが多いため、ライフポイントの...
  • 第一期Dr.フェイカー編
    通常・効果モンスター 《バグマン》 《ハリセンボーン》 《ウラウータン》 《捨て猫》 《化け猫》 《妖精ジョー》 《カオスエンド・ルーラー-開闢と終焉の支配者-》 《リーゼント・ブリザードン》 《ボンタン・ラヴァザウルス》 《メンチ・アイスバーグドン》 《パンチ・フレイムザウルス》 《青眼の木龍》 《真紅眼の木竜》 《スタチュー・ブラック・マジシャン》 《スタチュー・ブラック・マジシャン・ガール》 《オレンジ・シャーマン》 《レッド・シャーマン》 《グリーン・シャーマン》 《レインボー・シャーマン》 《オンボロボ・ヤカンガルー》 《オンボロボ・サイクラクダ》 《オンボロボ・クリーナーガ》 《オンボロボ・パソコング》 《キャプテン・ウィング》 《ストライカー・トップ》 《ディフェンダー・リベロ》 《整地重機ロードローラー》 《掘削重機ストロングショベル》 《プリプリースト》 《トマトルーパー...
  • 《地獄蟲地雷》
    《地獄蟲地雷(ヘル・ヴァーミン・マイン)》 通常罠 ①:相手モンスターの攻撃宣言時、手札から「地獄」モンスター 1体を捨てて発動できる。 その相手モンスター1体を破壊する。 原作・アニメにおいて――― 「セクトvsアキ」戦においてセクトが使用。 先攻1ターン目にセットされ、返しのアキのターンで《月華竜 ブラック・ローズ》の攻撃に対し、《地獄蜘蛛》を墓地に送ることで発動したが、《薔薇の射手》の効果で発動を無効にされた。
  • 《ファーニマル・フュージョニスト》
    《ファーニマル・フュージョニスト》 ペンデュラム・通常モンスター レベル5/Pスケール8/地属性/天使族/攻撃力1000/守備力1000 【ペンデュラム効果】 ①:1ターンに1度、自分の手札・フィールドから、 融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体をEXデッキから融合召喚する。
  • 《闇に堕ちた天使》
    《闇(やみ)に堕(お)ちた天使(てんし)》 通常罠 自分フィールド上の天使族モンスター1体を墓地に送って発動する。 手札からレベル7以上の「堕天使」の名のついたモンスター1体を 召喚条件を無視して特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第5巻、「闇の決闘、決着!!」で登場した通常罠カード。 天使族モンスターをコストに堕天使モンスターを特殊召喚する効果を持つ。 召喚条件を無視するので、特殊召喚できない 《堕天使ディザイア》 も特殊召喚することができる。その他にも堕天使の魅力である高レベルモンスターを手早く出せるものの、発動にはこのカードとコストのモンスターの2枚を要するので2:1交換のディスアトバンテージを負う。普通に使うのはできるだけ避けるべきだろう。 既に闇に堕ちている堕天使をリリースすることもできる。更に深い闇に堕ちるのだろうか。 原作・アニメにおいて― 漫...
  • 《天使の慈悲》
    《天使(てんし)の慈悲(じひ)》 通常罠 自分フィールド上のモンスター1体が相手モンスターの攻撃対象になった時に発動できる。 その対象を自分フィールド上に存在する他の天使族モンスター1体に移し替える。 遊☆戯☆王GX第5巻「GX―37 闇の決闘、決着!!」で紹介された通常罠。 攻撃対象を他の天使族モンスターに変更する効果を持つ。 OCGなら 《シフト・チェンジ》 という完全上位互換があるので、このカードのOCG化の需要は低い。他の効果がつくなら話は別となるが。 原作・アニメにおいて― 漫画版GX における「レジー・マッケンジーvs響みどり」において、レジーがその存在と効果を響みどりに教えている。このカードで弱小モンスターの《ゼリエル》を盾にし、自滅をして闇のゲームの真相と弟を救う方法を有耶無耶にすると響みどりを脅した。 しかし、それは嘘であり本当に伏せたカ...
  • 《パテーナル・ジャンク》
    《パテーナル・ジャンク》 効果モンスター レベル4/地属性/機械族/攻撃力1600/守備力1000 自分フィールド上に「マテーナル・ジャンク」が存在する場合、 このカードの攻撃力は500ポイントアップする。 また、自分フィールド上に「キッズ・ジャンク」が存在する場合、 このカードの攻撃力は1000ポイントアップする。 原作・アニメにおいて― 「クロウvs屑山鉄蔵」戦にて鉄蔵が使用。 《マテーナル・ジャンク》の存在と《ジャンク・ファクトリー》の効果により攻撃力を2600まで上昇し、《BF-大肺のヴァーユ》を戦闘破壊した。
  • 《堕天使の幻惑》
    《堕天使(だてんし)の幻惑(げんわく)》 通常罠 自分フィールドに闇属性・天使族モンスターが存在する場合、 相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 攻撃モンスターの攻撃対象はこのカードのコントローラーが選択する。
  • 漫画版ARC-V
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《ファーニマル・フュージョニスト》 《DDカウント・サーベイヤー》 《DDスケール・サーベイヤー》 《EMローリング・サンバー》 《EMペンデュラム・コンダクター》 《ミラーイマジン・プライマリー6》 《ミラーイマジン・セカンダリー9》 《ミラーイマジン・リフレクター1》 《ミラーイマジン・リフレクター2》 《ミラーイマジン・リフレクター3》 《ミラーイマジン・カタディオプトリッカー7》 《ミラーイマジン・レイ5》 《ミラーイマジン・マグニファイアー4》 《DDエクストラ・サーベイヤー》 《ミラーイマジン・プリズムコート8》 《デストーイ・サドマリン》 《EMマー☆メイド》 《デストーイ・クロウパイレーツ》 《デストーイ・ボーンダイバー》 《神科学ヘル・ゲート》? 《神科学ヘヴン・ゲート》? 《神科学因子メルキオール》? 《神科学因子バルタザール》? 《...
  • 《ギャラルホルン》
    《ギャラルホルン》 永続罠 ① このカードが自分の墓地に存在する場合、 「極神」モンスターの特殊召喚に成功した時に発動できる。 このカードを魔法&罠カードゾーンに表側表示で置く。 このターン、「極神」モンスターの特殊召喚は無効化されない。 ② 発動後3回目の自分のエンドフェイズ時に、自分フィールド上に存在する 全てのモンスターとこのカードをゲームから除外し、 除外したモンスターの攻撃力の合計分のダメージを相手ライフに与える。 原作・アニメにおいて― アニメ5D’sの「遊星vsハラルド」戦にてハラルドが使用。 《セイヴァー・スター・ドラゴン》の効果で破壊された後、そのエンドフェイズで発動した。 《ウェーブ・リバウンド》を無効にし遊星を追いこむが、《ゼロ・フォース》によって三極神の攻撃力を0にされ、バーン効果が不発に終わった。
  • 《カット・イン・シャーク》
    《カット・イン・シャーク》 効果モンスター レベル3/水属性/魚族/攻2000/守2000 ①:自分フィールドのモンスターが攻撃対象に選択された場合、そのモンスターをリリースして発動できる。 このカードを手札から表側守備表示で特殊召喚し、攻撃対象をこのカードに移し替えてダメージ計算を行う。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬&ナッシュvsドン・サウザンド」戦においてナッシュが使用。《No.4 ゲート・オブ・ヌメロン-チャトゥヴァーリ》の攻撃宣言時、攻撃対象となった遊馬の《ガンバラナイト》をリリースして特殊召喚され、戦闘破壊された。 返しのナッシュのターンでは《ヌメロン・リライティング・マジック》の効果で強制発動された《浮上》で蘇生されている。
  • 《ローチ・コック》
    《ローチ・コック》 効果モンスター レベル4/闇属性/昆虫族/攻撃力1300/守備力1000 このカードが破壊された時、デッキからレベル3以下の 昆虫族モンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「翔VSヨハン」戦においてヨハンが使用。 通常召喚され、直前の翔のターンで《ニードル・ハニー・ビィ》の効果で弱体化していた《ツバァイ・ロイド》を戦闘破壊した。 返しの翔のターンで《極戦機王ヴァルバロイド》の攻撃を受けるが、《被弾回避》により戦闘ダメージを回避しつつ《レディ・カブト》をリクルートした。 最終的には次の翔のターンで《クイーン・バタフライ ダナウス》の効果により《レディ・カブト》、《ニードル・ハニー・ビィ》と共に蘇生され、《The tripping MERCURY》召喚のためリリースされた。
  • 《キャプテン・ウィング》
    《キャプテン・ウィング》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻撃力1100/守備力1100 フィールド上に「ドリーム・ピッチ」が存在する場合、以下の効果を適用する。 ●このカードが守備表示モンスターを攻撃した時、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 第一期Dr.フェイカー編で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。《ドリーム・ピッチ》が存在する場合に貫通ダメージを与える効果を持つ。 特定のカードを要求する上にステータス自体が低く、効果はかなり生かしにくい。 攻撃力の低さから《地獄の暴走召喚》に対応するため、ランク4を狙うならば考慮の余地はある。 名前とサッカーがモチーフになっていることからして、元ネタは漫画「キャプテン翼」だと思われる。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vs国立カケル」戦においてカケルが使用。《ドリーム・ピッチ》と《...
  • 《ワイゼルT》
    《ワイゼルT(トップ)》 効果モンスター レベル1/闇属性/機械族/攻撃力500/守備力0 「∞」と名のついたモンスターが自分フィールド上に存在しない場合、このカードを破壊する。 《ワイズ・コア》の効果によって特殊召喚される機皇帝のパーツ。頭部である。 効果は「∞」と名のついたモンスターがいなければ破壊されるというものだけなので、特に気にすることはない。《ワイズ・コア》が引けないときのための時間稼ぎとして フィールドにセットすることはできるという事は覚えておこう。 ステータスは低いので《ワイズ・コア》から特殊召喚する場合守備表示で出したくなるが、余裕があれば、アニメのように攻撃表示で出した方が格好いいだろう。 原作・アニメにおいて- 遊戯王5D'sにおいてゴースト、プラシド、アポリアが使用。《ワイズ・コア》から特殊召喚されている。 「ゴーストv...
  • 《森の忍者 バット》
    《森(もり)の忍者(にんじゃ) バット》 チューナー(効果モンスター) レベル3/地属性/獣族/攻撃力800/守備力800 フィールド魔法カードが存在する場合、手札のこのカードを特殊召喚できる。 漫画版5D’sで登場した地属性・獣族の下級モンスター。 フィールド魔法がある時に特殊召喚できる召喚ルール効果を持つ。 非常にゆるい条件で特殊召喚が可能であるため、《地獄の暴走召喚》で3体並べてランク3のエクシーズを容易に狙える。 また、召喚権を使わずに出せる貴重なチューナーでもあり、【シンクロ召喚】でフィールド魔法を使うならば採用を考えたい。 低ステータスの地属性であるため《巨大ネズミ》のリクルートや《クリッター》《黒き森のウィッチ》などのサーチにも対応しており、使い勝手はよい。 原作・アニメにおいて― 「遊星VS龍亜&龍可」戦(1回目)において龍亜が使用。この時は《オ...
  • ゴーラッシュ!!第二章(ラッシュデュエル)
    モンスター 《ケミカル・ディスティル》? 《マルチマドラゴン》? 《プラチナバーン・ドラゴン》? 《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール》? 《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール[R]》? 《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール[L]》? 《ヴォイドヴェルグ・キリアルコス》? 《スピンドル・ドラゴン》? 《アドフラウドラ》? 《RBドラゴン・ハート》? 《波導刀五虎タイ》? 《ヴォイドヴェルグ・ウェリテス》? 《秘密捜査官ミストラル》? 《ダークネス・サンサーラ》? 《アビスレイヤー・セルキー》? 《シルヴァーレッド・パルサー》? 《アクセラレイタラスク》? 《ヴォルカライズ・イフリート》? 《ジョインテック・アルパンチノ》? 《ジョインテック・カッタールノ》? 《ジョインテック・プテロマット》? 《幻壊兵ハケン・ハーケン》? 《幻壊飛竜バクハリケーン》? 《ヴォイドヴェルグ・スクトゥム...
  • @wiki全体から「《力天使ヴァーチ》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索