《古の巨人》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《古の巨人》」で検索した結果

検索 :
  • 《古の巨人》
    《古(いにしえ)の巨人(きょじん)》 効果モンスター レベル5/地属性/岩石族/攻撃力2200/守備力1100 ①:このカードが攻撃宣言をしていないターンのエンドフェイズに発動する。 自分は300ダメージを受ける。 原作・アニメにおいて- KCグランプリ編の「城之内VSマスク・ザ・ロック(武藤双六)」戦においてロックが使用。 《さまようミイラ》をリリースして召喚され、《リトル・ウィンガード》を戦闘破壊した。次のロックのターンでは直接攻撃を仕掛けたが《スケープ・ゴート》で生成された羊トークンに防がれている。 最終的には《古の都-エンシェント・シティ-》の効果発動のため《古の扉》、《古の鍵》と共にリリースされた。 攻撃名は「ジャイアントスマッシュ」。
  • アニメオリジナル・KCグランプリ編
    モンスター 《古の巨人》 《ランドスターの格闘士》 《ランドスターの騎士》 《古代竜-エンシェント・ドラゴン》 《功夫娘々》 《皇帝龍淑女》 《森のオオカミ》 《おやゆび小僧》 《ルビードラゴン》 《グローバーマン》 《イバラ姫》 《クローン・ドラゴン》 《赤ずきん》 《森の狩人》 《七匹の子ヤギ》 魔法 《古の鍵》 《集結!ランドスター戦隊》 《古の書物》 《古の扉》 《古の都-エンシェント・シティ-》 《五色の彩雲》 《書仙激憤》 《ランドスターショット》 《地の女神 エルダの導き》 《ハイパーフレッシュ》 《ニーベルングの財宝》 《ニーベルングの指輪》 《白鳥の乙女》 《霊剣-ノートゥング》 《英雄の掛橋-ビヴロスト》 《イバラの呪い》 《大男の修行》 《糸つむぎの針》 《100年の目覚め》 《風来剣》 《残雪剣》 《飛竜天舞》 《魔力の布施》 罠 《伝説のギャンブラー》 《ヴォ...
  • 《古の鍵》
    《古(いにしえ)の鍵(かぎ)》 永続魔法 ①:このカードの発動時の効果処理として、「石の巨人トークン」(岩石族・地・星3・攻400/守2000) 2体を攻撃表示で特殊召喚する。 このトークンはアドバンス召喚のためにはリリースできない。 ②:「石の巨人トークン」が攻撃宣言しなかった自分バトルフェイズ終了時、 そのトークンのコントローラーはバトルフェイズ終了時に500ポイントのダメージを受ける。 ③:このカードがフィールド上に存在し、「石の巨人トークン」が表示形式を2回行ったターンに 「石の巨人トークン」2体をリリースして発動できる。 このカードを墓地へ送り、デッキ・手札・墓地から「古の扉」1枚を発動する。 原作・アニメにおいて― 「城之内vsマスク・ザ・ロック(武藤双六)」戦においてロックが使用。 発動後に石の巨人トークンの表示形式を変更しつつ《旅人の試練》で時間を稼ぎ、最終的には...
  • 《古の扉》
    《古(いにしえ)の扉(とびら)》 永続魔法 このカードは「古の鍵」の効果でしかフィールドに出せない。 原作・アニメにおいて― 「城之内vsマスク・ド・ロック(武藤双六)」戦においてロックが使用。 《古の鍵》の効果によりデッキから発動され、直後に《古の都-エンシェント・シティ-》の効果により墓地に送られた。 なお、《古代竜-エンシェント・ドラゴン》とその関連カードは双六とアーサー・ホプキンス教授が競い合って集めていたレアカードであり、お互いこのカードを残すのみとなっていた。 KCグランプリに双六が参加したのは、このカードの入手によりようやく使用が可能となった《古代竜-エンシェント・ドラゴン》を自慢するためである。
  • 《古の都-エンシェント・シティ-》
    《古(いにしえ)の都(みやこ)-エンシェント・シティ-》 フィールド魔法 ①:自分フィールドの「古の扉」「古の巨人」「古の書物」をリリースして発動できる。 デッキ・手札・墓地から「古代竜-エンシェント・ドラゴン-」1体を特殊召喚する。 ②:自分フィールドの「古代竜-エンシェント・ドラゴン」が破壊されたターンの終了時に発動できる。 自分の墓地から「古代竜-エンシェント・ドラゴン」1体を選んで特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 「城之内vsマスク・ド・ロック(武藤双六)」戦においてロックが使用。 《古代竜-エンシェント・ドラゴン》をリクルートし、このカードの効果の蘇生で城之内を苦しめた。 最終的には《ハリケーン》によりバウンスされた。
  • 《古の書物》
    《古(いにしえ)の書物(しょもつ)》 永続魔法 このカードのコントローラーは自分のスタンバイフェイズに手札を1枚捨てる。 または、捨てずにこのカードを破壊する。 ①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 自分は1枚ドローし、その後手札を1枚デッキの一番上に戻す。 原作・アニメにおいて――― 「城之内vsマスク・ド・ロック(武藤双六)」戦においてロックが使用。 発動後に《キラー・スネーク》をデッキに戻しつつドローを行い、次のロックのスタンバイフェイズではドローしたばかりの《キラー・スネーク》を維持コストとして捨てつつあちらの効果で自己サルベージし、《旅人の試練》の情報ディスアドバンテージを軽減するという理想的なコンボを見せた。 最終的にはそのターンで《古の都-エンシェント・シティ-》の効果により墓地に送られた。
  • 《古代の機械像》
    《古代の機械像(アンティーク・ギア・スタチュー)》 効果モンスター レベル2/地属性/機械族/攻撃力500/守備力500 このカードをリリースして発動する。 自分の手札から「古代の機械巨人」1体を召喚条件を無視して特殊召喚する。 WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編で登場した地属性・機械族の下級モンスター。 自身をリリースすることで、手札の「古代の機械巨人」を特殊召喚する起動効果を持つ。 下級モンスターゆえに召喚・特殊召喚の方法に困ることはなく、《古代の機械巨人》を容易に特殊召喚出来るのは大きい。 しかしその用途であれば、《歯車街》と《古代の機械射出機》のコンボを使用すれば別のアンティーク・ギアと同時展開が可能であるため、こちらを使うならばモンスターであること、効果の発動にターン制限がないことを生かしたい。 イラストは《古代の機械巨人》の胸像。文字通りスタチューと...
  • 《ガリバー・チェーン》
    《ガリバー・チェーン》 永続罠 フィールド上に存在する表示形式を変更したモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターを表側守備表示にする。 そのモンスターが表側攻撃表示になった時、そのモンスターとこのカードを破壊する。 原作・アニメにおいて――― 「クロノスvsナポレオン」戦においてナポレオンが使用。 《古代の機械巨人》を守備表示に変更して攻撃を封じたが、最終的に《古代の機械工兵》の効果で破壊された。
  • 《古代竜-エンシェント・ドラゴン》
    《古代竜(こだいりゅう)-エンシェント・ドラゴン》 特殊召喚・効果モンスター レベル8/闇属性/ドラゴン族/攻撃力2800/守備力2100 このカードは通常召喚できない。「古の都-エンシェント・シティ-」の効果で特殊召喚できる。 ①:このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時に発動する。 相手フィールドの守備表示のモンスターを全て破壊する。 原作・アニメにおいて― アニメDMにおいてマスク・ザ・ロック(武藤双六)VS城之内でロックが使用。 《古の都-エンシェント・シティ-》の効果でリクルートされ、自身の攻撃で《ゴブリン突撃部隊》を戦闘破壊し、効果により羊トークンを殲滅した。 返しの城之内のターンで《ギルフォード・ザ・ライトニング》の効果で破壊されたが、次のロックのターンに《古の都-エンシェント・シティ-》の効果により蘇生し、《ギルフォード・ザ・ライトニング》と相討ちになった後に...
  • 《デスパレート・バトル》
    《デスパレート・バトル》 通常罠 自分のターンのバトルフェイズ中にのみ発動する事ができる。 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスター1体を選択し、 そのモンスターの攻撃力はバトルフェイズ終了時まで1000ポイントダウンする。 このターン、選択したモンスターは1度のバトルフェイズ中に2回攻撃する事ができる。 原作・アニメにおいて― 「十代VSクロノス」戦においてクロノスが使用。 《古代の機械究極巨人》の攻撃を《ネクロ・ガードナー》の効果で防がれた後に発動し、その効果で攻撃力は3400に下がったが効果の処理が終わりこのカードが場を離れた為、《E・HERO フレア・ネオス》の攻撃力も3300に下がったので2回目の攻撃で戦闘破壊した。
  • 《トイ・エンペラー》
    《トイ・エンペラー》 効果モンスター レベル6/地属性/機械族/攻撃力2300/守備力800 このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、 デッキから罠カード1枚を選択して手札に加える事ができる。 光の結社編で登場した地属性・機械族の上級モンスター。 相手モンスターを戦闘破壊した時、デッキから罠カードをサーチする誘発効果を持つ。 戦闘破壊と言う点が低めの攻撃力と相まってネックになるものの、罠カードであれば何でもサーチできるという範囲の広さは魅力。カウンター罠であれば《解放のアリアドネ》の方が即効性があるため、永続罠などを狙いたいところ。 このカード自体が手札事故の要因になりかねないのも問題だが、《皇帝の戴冠式》でデッキから引き出すことも可能。 《ライジング・エナジー》や《和睦の使者》など、戦闘補助の罠カードを多数搭載したビートダウン特化型のデッキであれば出番があ...
  • 《シールド・ストライク》
    《シールド・ストライク》 通常罠 自分のモンスターが攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時、 戦闘を行った自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターの守備力分のダメージを相手に与える。 遊☆戯☆王GX第1巻「GX-1 新HERO登場!!」で登場した通常罠。 自分のモンスターが戦闘ダメージを与えたとき、そのモンスターの守備力分のダメージを与えるバーンカードである。 攻撃力重視、守備力軽視のモンスターの多いOCGの環境では使いにくいカードだが、守備力の高いモンスターで発動すれば、大きなダメージを与えることができる。 《古代の機械巨人》ならば、守備モンスターに攻撃したとき貫通ダメージを与え、このカードで3000のダメージを与えることができるので相性が良い。 守備力で戦闘を行う超重武者ならば、ダメージも大きく跳ね上がるだろう。 イ...
  • 《速攻召喚》
    《速攻召喚(そっこうしょうかん)》 速攻魔法 手札のモンスター1体を通常召喚する。 アニメGXで度々使われた速攻魔法。モンスター1体を通常召喚する効果を持つ。 効果そのものは《二重召喚》に似ているが、速攻魔法である点により、基本的にはこちらの方が使い勝手が良い。 こちらの方が劣る時といえば、《暗黒の侵略者》が相手フィールドにいる場合に使えなくなってしまうというものくらいだろう。 様々な使い方ができ、汎用性は高い。相手の攻撃宣言時にこのカードを使い、フィールドのモンスターをリリースし、手札のモンスターをアドバンス召喚して、 奇襲したり、自分のメインフェイズ時に使ってリリース要員・シンクロ素材・エクシーズ素材を揃えたりという使い方はもちろんできる。 ただしそのような使い方は永続罠《血の代償》でもできるため、別の使い方を挙げると…。 自分のバトルフェイズ中に自分...
  • 《バブル・ブリーダー》
    《バブル・ブリーダー》 効果モンスター レベル4/光属性/水族/攻撃力0/守備力0 (1):このカードは手札の「バブル・ブリーダー」1枚を墓地に送って特殊召喚できる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬VS影の巨人」戦において影の巨人が使用。 通常召喚と自身の召喚条件、《死者蘇生》を用いて3体が揃えられ、全て《虚構王 アンフォームド・ボイド》のエクシーズ素材となった。
  • 《古代の機械魔盾》
    《古代の機械魔盾(アンティーク・ギア・マジック・シールド)》 装備魔法 「古代の機械」モンスターにのみ装備可能。 ①:装備モンスターの守備力は1200アップし、戦闘では破壊されない。
  • 《古代の機械点検》
    《古代の機械点検(アンティーク・ギア・インスペクション)》 通常魔法 ①:フィールドの「アンティーク・ギア」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを持ち主の手札に戻す。 その後、自分はデッキから1枚ドローする。
  • 《古代の機械双造》
    《古代の機械双造(アンティーク・ギア・ダブルイミテート)》 通常魔法 ①:自分・相手の墓地の「古代の機械」モンスターを合計2体まで対象として発動できる。 そのモンスターを自分フィールドに特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
  • 《古代の破滅機械》
    《古代の破滅機械(アンティーク・ハルマゲドン・ギア)》 永続魔法 ①:フィールドのモンスターが破壊された場合にこの効果を発動する。 破壊されたモンスターの攻撃力分のダメージをそのモンスターのコントローラーに与える。 ②:このカードの発動後、次の自分のスタンバイフェイズにこのカードを破壊する。
  • 《古代の機械閃光弾》
    《古代の機械閃光弾(アンティーク・ギアスパークショット)》 永続罠 ① 自分フィールドにモンスターが存在しない場合、 「古代の機械」モンスター1体が墓地から特殊召喚された場合にこの効果を発動できる。 そのモンスターの攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
  • 《古代の機械仮面》
    《古代の機械仮面(アンティーク・ギアマスク)》 装備魔法 ①:装備モンスターは1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。 ②:装備モンスターが攻撃する場合、相手はダメージステップ終了時まで魔法・罠カードを発動できない。 ③:装備モンスターが守備表示モンスターを攻撃した場合、 その守備力を攻撃力が超えた分だけ相手に戦闘ダメージを与える。 ④:装備モンスターが戦闘で相手モンスターを破壊した場合に発動できる。 その戦闘で発生する戦闘ダメージは倍になる。
  • 《古代の機械増幅器》
    《古代の機械増幅器(アンティーク・ギアブースター)》 永続罠 ①:1ターンに1度、自分フィールドの「アンティーク・ギア」カードの効果ダメージが発生した場合にこの効果を発動できる。 その効果ダメージは倍になる。
  • 《オーバーレイ・ワールド》
    《オーバーレイ・ワールド》 フィールド魔法 ①:フィールドのXモンスターはカードの効果では破壊されない。 ②:エンドフェイズに発動する。Xモンスターをコントロールしていないプレイヤーは500ダメージを受ける。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場したフィールド魔法カード。 エクシーズモンスターに効果破壊耐性を与える永続効果、エクシーズモンスターをコントロールしていないプレイヤーにダメージを与える効果を持つ。 エクシーズモンスターに容易に耐性を付与できるが、相手のモンスターにも作用するため、デッキによっては己の首を絞めかねない。 《No.66 覇鍵甲虫マスター・キー・ビートル》とのシナジーが強く、あちらの効果で耐性を付与すればほとんどの破壊を受け付けない強固な布陣が完成する。《安全地帯》や《ディメンション・ガーディアン》と異なり、自分のターンで能動的に完成させら...
  • 《古文書の結界》
    《古文書(こもんじょ)の結界(けっかい)》 永続罠 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 自分フィールド上に表側表示で存在する「封印の真言」は カードの効果では破壊されない。 漫画版GXで登場した永続罠カード。フィールド上の《封印の真言》に破壊耐性を与える効果を持つ。 極めてピンポイントな効果であり、場合によっては事故の原因ともなる。 幸い《封印の真言》はリクルートが容易な《封印獣イヌン》でサーチ出来るため、あちらを引けずにこのカードが腐る心配はまずない。 【封印獣】においては《封印の真言》はデッキの心臓というべき必須カードであり、永続魔法ゆえに除去されやすい弱点を補うためにもこのカードは採用したい。魔法・罠ゾーンをかなり圧迫するが、《宮廷のしきたり》も出来れば併用したい。 ペンデュラム召喚を組み込む場合はこのカードを採用する余裕がなくなるため、その...
  • 《古代の機械廃棄融合》
    《古代の機械廃棄融合(アンティーク・ギア・スクラップ・フュージョン)》 通常魔法 ① 自分の墓地から、「古代の機械」融合モンスターカードによって決められたモンスターを融合素材とし、 その融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化される。
  • 《古代の機械再生融合》
    《古代の機械再生融合(アンティーク・ギア・リバース・フュージョン)》 通常罠 ① 自分フィールドの「古代の機械」モンスターが相手のカードの効果でフィールドから離れた場合、 そのモンスター1体を対象として発動できる。 その対象のモンスターが融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターである場合、 その融合モンスター1体を自分のエクストラデッキから特殊召喚する。(この特殊召喚は融合召喚扱いとする)
  • 《古代の機械究極猟犬》
    《古代の機械究極猟犬(アンティーク・ギア・アルティメット・ハウンドドッグ)》 融合・効果モンスター レベル9/地属性/機械族/攻撃力2800/守備力2000 「古代の機械参頭猟犬」+「古代の機械」モンスター1体 ①:このカードが融合召喚に成功した場合、相手のLPを半分にする。 ②:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回まで攻撃できる。 ③:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。
  • 《古代の機械参頭猟犬》
    《古代の機械参頭猟犬(アンティーク・ギア・トリプルバイト・ハウンドドッグ)》 融合・効果モンスター レベル7/地属性/機械族/攻撃力1800/守備力1000 「古代の機械猟犬」+「古代の機械猟犬」+「古代の機械猟犬」 または「古代の機械猟犬」+「古代の機械双頭猟犬」 ①:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。 ②:このカードは1度のバトルフェイズ中に3回までモンスターに攻撃できる。
  • 《古代の機械混沌融合》
    《古代の機械混沌融合(アンティーク・ギア・カオス・フュージョン)》 通常魔法 ①:手札の「融合」1枚を墓地へ送り、 自分のエクストラデッキの「古代の機械」融合モンスター1体を選んで発動できる。 その融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターの数だけ、 エクストラデッキから特殊召喚された自分の墓地のモンスターを除外し、自分のデッキ・エクストラデッキ・墓地から、 その融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを召喚条件を無視して特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターの効果は無効化され、その後そのモンスターを全て墓地へ送り、 このカードの発動時に選んだ融合モンスター1体をエクストラデッキから融合召喚する。
  • 《古代の機械双頭猟犬》
    《古代の機械双頭猟犬(アンティーク・ギア・ダブルバイト・ハウンドドッグ)》 融合・効果モンスター レベル5/地属性/機械族/攻撃力1400/守備力1000 「古代の機械猟犬」+「古代の機械猟犬」 ①:このカードが攻撃する場合のダメージステップ終了時まで、相手は魔法・罠カードを発動できない。 ②:1ターンに1度、相手フィールドにモンスターが召喚・特殊召喚された場合に発動できる。 そのモンスターにギア・アシッドカウンターを1つ置く(最大1つまで)。この効果は相手ターンでも発動できる。 ③:ギア・アシッドカウンターが置かれているモンスターが戦闘を行うダメージステップ開始時に発動できる。 そのモンスターを破壊する。
  • 《バトル・リスタート》
    《バトル・リスタート》 通常罠 ①:自分のモンスターが相手モンスターに攻撃するバトルステップに発動できる。 その攻撃を無効にし、その自分のモンスターはこのターンもう一度だけ攻撃できる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs影の巨人」戦において遊馬が使用。 《No.96 ブラック・ミスト》の攻撃を無効にすると共に再攻撃の権利を与え、そのモンスター効果を二度使用することで《虚構王アンフォームド・ボイド》を突破、エンドカードとなった。
  • 《フォーシング》
    《フォーシング》 通常魔法 ①:手札を1枚捨てて発動できる。 手札からレベル4以下の魔法使い族モンスター1体を特殊召喚する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常魔法。 手札をコストに、手札から魔法使い族を特殊召喚する効果を持つ。 このカードと合わせて三枚のカードを使用する上、レベル4以下ならば通常召喚してしまった方が早い。 召喚権を使ってしまった場合に使用することが考えられるが、その場合でも特殊召喚手段に長けた魔法使い族に対して、このカードが有効な場面は少なめ。 手札コストを生かせなければ優先するのは厳しい。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs謎の巨人」戦において遊馬が使用。 《ガンバランサー》をコストに発動し、《ガガガマジシャン》を特殊召喚した。
  • 《アイス・エイジ・パニック》
    《アイス・エイジ・パニック》 通常魔法 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。 自分のデッキから地属性モンスター1体を表側攻撃表示で特殊召喚する。 アニメオリジナル・乃亜編で登場した通常魔法カード。 《予想GUY》と同じ条件でリクルートが行えるが、あちらとは 地属性限定である レベル制限がない 通常モンスターに限られない 攻撃表示限定である という点で異なり、地属性に限れば《予想GUY》の上位互換と言える。 ただ地属性のデッキの場合、【ジェムナイト】は通常モンスターも多いため《予想GUY》や《ブリリアント・フュージョン》が適しており、【スクラップ】の場合《スクラップ・ファクトリー》や《スクラップ・シャーク》を擁している。 即戦力になる《地球巨人ガイア・プレート》などを採用できる【岩石族】や、展開手段に乏しい【ナチュル】【マドルチェ】での採用が見込...
  • 《砦の巨獣ガイロン》
    《砦(とりで)の巨獣(きょじゅう)ガイロン》 通常モンスター
  • 《ネクロマンシー》
    《ネクロマンシー》 通常魔法 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターが1体のみの場合、 そのモンスターを選択して発動する。 相手の墓地の上から特殊召喚が可能なモンスターカードが4枚出るまで確認し、 それらのモンスターを表側守備表示で相手フィールド上に特殊召喚する。 この効果で特殊召喚されたモンスターが破壊される度に、 選択したモンスターの攻撃力・守備力は600ポイントダウンする。 原作・アニメにおいて――― アニメ版において闇遊戯が使用するカード。 初登場はバトルシティ編の「闇遊戯vs海馬」(3戦目)で、《オベリスクの巨神兵》(アニメ効果)を対象として発動。 海馬の墓地から《ブレイドナイト》と《ソードオブソウル》を蘇生させ、《オシリスの天空竜》の効果で破壊することで弱体化を図ったが、《ソードオブソウル》のトリガーとなってしまい、わずか200ポイントの弱体化に終わった。 ...
  • スタンダード次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《ライトニング・ボード》 《パワー・ダーツ・シューター》 《ロケット・ダーツ・シューター》 《アルティメット・ダーツ・シューター》 《ガッツマスター・ファイヤー》 《ガッツマスター・ヒート》 《ガッツマスター・レッド》? 《CMヒヨコムギ》 《CMタマゴング》 《CMジャガジャガー》 《RCMナイト・ナポリタン》 《RCMプリンセス・プリン》 《RCMプリンス・カレー》 《CMライオニオン》 《CMラビットマト》? 《RCMキング・ハンバーグ》 《RCMクイーン・オムレツ》 《クイズーモンキー》 《スフィンクイズー》 《レッドマスク》? 《CC隻眼のパスト・アイ》 《バーバリアン3号》 《バーバリアン4号》 《バーバリアン・マッド・シャーマン》 《ダーク・センチネル》 《PS レッド・エンジェル》 《PS パープル・シールド》 《PS パープル・ソード》...
  • シンクロ次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《サスマタ・ガードナー》 《ヴィジランテ・ゼニー》 《ヴィジランテ・ガーター》 《Emウィンド・サッカー》 《Emファイヤー・ダンサー》 《Emボール・ライダー》 《ジュッテ・ロード》 《Emウォーター・ダンサー》 《Emウィング・サンドイッチマン》 《Emカップ・トリッカー》 《Emボーナス・ディーラー》 《Emオーバーレイ・ジャグラー》 《Emマジック・タクティシャン》 《茨の囚人-ヴァン》 《茨の囚人-ダーリ》 《銀塩の魔術師》 《キャリア・センチネル》 融合・シンクロ・エクシーズモンスター 《スナイピング・ヘイジ-タイプ0》 《Em影絵師シャドーメイカー》 《A BF-白虹のクニヨシ》 《A BF-白虹のクニサダ》 《A BF-白虹のクニフサ》 《A BF-叢雲のクサナギ》 《古代の機械究極猟犬》 《茨の戒人-ズーマ》 《茨の超越戒人-ヴァン・...
  • 《怒りのアンカー・ナイト》
    《怒(いか)りのアンカー・ナイト》 効果モンスター レベル4/炎属性/戦士族/攻撃力1500/守備力600 手札を1枚捨てて発動する。 相手に600ポイントのダメージを与える。 この効果は1ターンに3度だけ使用できる。 また、このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時、手札を1枚捨てる事で このカードを表側守備表示で特殊召喚する事ができる。 原作・アニメにおいて- 「ジムVS怒りの仮面」戦において怒りの仮面が使用。 先攻1ターン目に召喚し、手札3枚を捨て、ジムに1800ポイントのダメージを与えた。 次のジムのターンで《風化戦士》に破壊されたが自身の効果で復活し、返しのターンで《ヴァイオレント・サルベージ》で加えた3枚をコストに再び1800のダメージを与え、《風化戦士》を戦闘破壊した。 しかし次のターンで、《古生代化石騎士 スカルキング》に戦闘破壊されるも自身の効果で復活したが、...
  • エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《アーマードッグ キャノン・ボクサー》 《アーマードッグ ブル・コプター》 《RR-レトロフィット・レイニアス》 《EMパイロブスター》 《Emバブル・ガードナー》 《Emキャンディ・クラフトマン》 《Emストリング・フィギュア》 《EMシールドンドコ》? 《EMパラライノ》 《EMアンダーカバー・ヒッポ》? 《精霊炉》 《精霊結晶-サラマンダー・コア》 《精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー》 《精霊結晶-シルフィード・コア》? 《EMナイトメアナイト》 《DDブラウニー》 《DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール》 《捕食植物セファロタスネイル》 《捕食植物テッポウリザード》 《捕食植物スタペリア・ワーム》 《EMドロップ・ギャロップ》 《EMトラップ・ミミック》 《EMフラットラット》 《RR-キングス・レイニアス》 《レッド・ガーゴイル》 《ブルー...
  • 《森の狩人》
    《森(もり)の狩人(かりうど)》 効果モンスター レベル3/地属性/戦士族/攻撃力1200/守備力800 このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、 フィールドの獣族・獣戦士族モンスター1体を選択して除外する事ができる。 原作・アニメにおいて 「闇遊戯vsレオン」戦でレオンが使用。 《赤ずきん》の効果でリクルートされ、《有翼幻獣キマイラ》を除外して追撃を防いだ。 次のレオンのターンでは闇遊戯に直接攻撃を決めたが、返しの闇遊戯のターンで《クィーンズ・ナイト》に戦闘破壊された。
  • 漫画版GX
    モンスター 《竜の戦士》 《ヘイル・サイバー》 《タンクロイド》 《タスク・ドラゴン》 《ドラゴン・メイル・ナイト》 《プレアリー・ドラゴン》 《一反木綿》 《コールド・タイガー》 《猛毒マムシ》 《パンドラ》 《ストライクロイド》 《ステルスロイド》(※OCG化のステルスロイドとは別物) 《ライト・リンドヴルム》 《ギーブル》 《ターボロイド》 《レッド・ワイアーム》 《クオンティティー》 《シャイン・ドラゴン》 《クオリティー》 《ボム・ドラゴン》 《ハリケイン・ドラゴン》 《聖神パーマル》 《力天使ヴァーチ》 《ゼリエル》 《サイバー・シュートルーフェ》 《サイバー・アルサーフィ》 《サイバー・ツバーン》 《サイバー・アルナイル》 《タイニィ・エンジェル》 《イオフィル》 《シャティエル》 《エアースフィア》 《シンセサイズ・スフィア》 《封印獣ボア・ボーラン》 《尾長黒馬》 《ホワ...
  • 《屍の中の真言》
    《屍(しかばね)の中(なか)の真言(しんごん)》 通常魔法 自分フィールド上に「封印の真言」が表側表示で存在する場合にのみ発動できる。 自分の墓地に存在する「封印獣」と名のついたモンスターの数だけ デッキからカードをドローする。 漫画版GXで登場した通常魔法カード。《封印の真言》の存在を条件にドローする効果を持つ。 封印獣は元々墓地に溜まりやすいため、大量ドローが狙える。 また、このカード自体にも発動制限はないため、上手くすれば手札を10枚以上にすることも不可能ではない。 しかし、《封印の真言》は永続魔法ゆえに除去されやすいのが難点。 《古文書の結界》や《The despair URANUS》を併用して守りたい。 原作・アニメにおいて― 「十代VSアモン」においてアモンが使用。フィールドを一掃され手札に《封印の真言》のみ、という危機的状況でドローされ、4枚のドロ...
  • 《黄泉の導き》
    《黄泉(よみ)の導(みちび)き》 通常罠 自分の墓地に「黄泉」と名のついたモンスターが2体以上存在する場合に発動できる。 デッキから「黄泉」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― アニメ5D sの「ジャックvs紅蓮の悪魔のしもべ」戦において、紅蓮の悪魔のしもべが使用した。 《黄泉の餓鬼》、《黄泉の舟守》が墓地にいる状態で発動し、《黄泉の防人》を特殊召喚することで、ジャックの攻撃をロックする布陣を整えた。
  • 《リバース・エフェクター》
    《リバース・エフェクター》 通常罠 フィールド上に存在する裏側守備表示モンスターが 魔法・罠カードの対象になった時に発動できる。 その裏側守備表示モンスターを表側攻撃表示にする (この時、リバース効果を発動できる)。 その後、そのモンスターを墓地へ送る。 原作・アニメにおいて- 「オブライエンVSスカルビショップ」においてスカルビショップが使用。 セットしていた《魔導雑貨商人》が《ブレイズ・キャノン》の効果の対象になった時に発動し、そのリバース効果で《合成魔術》をサーチした後墓地に送られた事で《ブレイズ・キャノン》の効果ダメージを回避した。
  • 《孤高の守人》
    《孤高(ここう)の守人(もりびと)》 通常罠 発動後このカードは装備カード扱いとなり、 自分フィールド上に存在するモンスター1体に装備する。 装備モンスターが戦闘を行わない場合、その戦闘によって発生する 自分への戦闘ダメージは0になる。 守備表示で存在する装備モンスターが攻撃された時、 その守備力を相手モンスターの攻撃力が越えていれば、 その数値だけ自分は戦闘ダメージを受ける。 また、装備モンスターが戦闘によって破壊される場合、 代わりにこのカードを墓地に送る事ができる。
  • 《ユル縞仙人》
    《ユル縞仙人(しませんにん)》 通常モンスター レベル6/地属性/天使族/攻撃力0/守備力2000 煩悩の塊。人に厳しく自分に甘い。 そんな仙人じゃ。
  • 《赤ずきん》
    《赤(あか)ずきん》 効果モンスター レベル3/地属性/天使族/攻撃力800/守備力1200 このカードが戦闘で破壊され墓地へ送られた時に発動できる。 自分のデッキからレベル4以下の戦士族モンスター1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて 「闇遊戯VSレオン」戦でレオンが使用。守備表示で壁として召喚され、返しの闇遊戯のターンで《翻弄するエルフの剣士》に戦闘破壊されたことで《森の狩人》をリクルートした。 最終的には《ネクロマンシー》で蘇生された後《拡散する波動》の効果を受けた《ブラック・マジシャン》に戦闘破壊され《拡散する波動》の効果でリクルート効果が発動できなかった。
  • 《黄泉の防人》
    《黄泉(よみ)の防人(さきもり)》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 このカードが破壊され墓地へ送られた時、 相手ライフに800ポイントダメージを与える。 その後、バトルフェイズを終了する。 原作・アニメにおいて― アニメ5D'sの「ジャックvs紅蓮の悪魔のしもべ」戦において紅蓮の悪魔のしもべが使用。 《黄泉の導き》の効果でリクルートされ、直後に《黄泉の餓鬼》の効果で破壊されたことで、ジャックにダメージを与えつつバトルフェイズを終了した。 最終的には《黄泉の餓鬼》、《黄泉の舟守》と共に《黄泉の邪王 ミクトランコアトル》の特殊召喚のため除外された。
  • 《黄泉の舟守》
    《黄泉(よみ)の舟守(ふなもり)》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 このカードが破壊され墓地へ送られた時、 相手ライフに800ポイントダメージを与える。 自分フィールド上で破壊されたこのカードが自分の墓地に存在する場合、 相手モンスターの攻撃宣言時に自分の墓地に存在する 「黄泉」と名のついたモンスター1体を選択して 自分フィールド上に特殊召喚する事ができる。 原作・アニメにおいて― アニメ5D'sの「ジャックvs紅蓮の悪魔のしもべ」戦において紅蓮の悪魔のしもべが使用。 《黄泉の防人》を蘇生し、《黄泉の餓鬼》で即座に破壊することでダメージを与えつつ攻撃を妨害して嵌め殺しにする「黄泉のコンボ」の一角を担った。 最終的には《黄泉の邪王 ミクトランコアトル》特殊召喚のため除外されている。
  • 《黄泉の餓鬼》
    《黄泉(よみ)の餓鬼(がき)》 効果モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 このカードが破壊され墓地へ送られた時、 相手ライフに800ポイントダメージを与える。 自分フィールド上で破壊されたこのカードが自分の墓地に存在する場合、 自分フィールド上に存在するモンスターは破壊される。 原作・アニメにおいて― アニメ5D sの「ジャックvs紅蓮の悪魔のしもべ」戦において紅蓮の悪魔のしもべが使用。 ジャックが攻撃するたびに《黄泉の舟守》の効果で《黄泉の防人》を蘇生し、このカードで破壊してダメージを与えつつバトルフェイズを終了する「黄泉のコンボ」の要として使用された。 だが強制効果であることを逆手に取られ、《ナイトメア・デーモンズ》で送り付けられたナイトメア・デーモン・トークンを破壊したことで紅蓮の悪魔のしもべ自身にダメージを与える結果となった。 最終的には《...
  • 《黄泉の邪王 ミクトランコアトル》
    《黄泉(よみ)の邪王(じゃおう) ミクトランコアトル》 特殊召喚・効果モンスター レベル10/闇属性/悪魔族/攻撃力3800/守備力0 このカードは通常召喚できない。自分の墓地に存在する 「黄泉の餓鬼」「黄泉の防人」「黄泉の舟守」を それぞれ1体ずつゲームから除外した場合のみ特殊召喚できる。 ①:1ターンに1度、相手フィールド上に表側表示で存在する カード1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊し、 相手に600ダメージを与える。 原作・アニメにおいて― 「ジャックvs紅蓮の悪魔のしもべ」戦において紅蓮の悪魔のしもべが使用。 《黄泉の餓鬼》《黄泉の防人》《黄泉の舟守》を除外して特殊召喚され、ジャックに直接攻撃を仕掛けたが《スクリーン・オブ・レッド》に妨害された。 直後に自身の効果で《スクリーン・オブ・レッド》を破壊しダメージを与えたが、返しのターンで《スカーレッド・ノヴァ・...
  • @wiki全体から「《古の巨人》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索