《大男の修行》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《大男の修行》」で検索した結果

検索 :
  • 《大男の修行》
    《大男(おおおとこ)の修行(しゅぎょう)》 通常魔法 自分フィールド上に存在する「おやゆび小僧」1体をリリースして発動する。 デッキ・手札・墓地から「グローバーマン」1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 「レベッカvsレオン」戦においてレオンが使用。《おやゆび小僧》をリリースし、《グローバーマン》をリクルートした。 アニメでは発動するターンに《おやゆび小僧》を召喚・特殊召喚できないという制約があった。
  • 《グローバーマン》
    ...てレオンが使用。 《大男の修行》の効果でリクルートされ、《ルビードラゴン》を戦闘破壊したが、返しのレベッカのターンで《ダイヤモンド・ヘッド・ドラゴン》に戦闘破壊された。
  • 《おやゆび小僧》
    ...次のレオンのターンに《大男の修行》によりリリースされた。
  • アニメオリジナル・KCグランプリ編
    ... 《イバラの呪い》 《大男の修行》 《糸つむぎの針》 《100年の目覚め》 《風来剣》 《残雪剣》 《飛竜天舞》 《魔力の布施》 罠 《伝説のギャンブラー》 《ヴォーダンの裁き》 《フリッカの仲裁》 《フラットLV4》 《黒魔術の報復》
  • 《大凶》
    《大凶(だいきょう)》 アクション罠 ① 自分は800ダメージを受ける。
  • 《大洪水》
    《大洪水(だいこうずい)》 通常魔法 お互いに手札を公開する。 お互いの手札とフィールド上のモンスターを全て破壊する。
  • 《大海戦》
    《大海戦(だいかいせん)》 永続魔法 ①:自分の水属性モンスターの戦闘で相手に与える戦闘ダメージは倍になる。
  • 《大火筒》
    《大火筒(おおひづつ)》 アクション魔法 ①:戦闘で破壊された相手モンスター1体の攻撃力の半分のダメージを相手に与える。
  • 《大見得》
    《大見得(おおみえ)》 通常魔法 このカードを発動したターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上に表側表示で存在する 全てのモンスターの攻撃力は500ポイントアップし、相手フィールド上に表側表示で存在する 全てのモンスターの攻撃力は500ポイントダウンする。
  • 《大脱出》
    《大脱出(だいだっしゅつ)》 アクション魔法 ① バトルフェイズを終了する。 原作・アニメにおいて――― 遊戯王ARC-Vのアクションカードの1枚。防御系のアクションカードの中では性能が特に良く《回避》の上位互換とも言える。その代わり出現率が低いのか使った回数は僅か。
  • 《大牛鬼》
    《大牛鬼(おおうしおに)》 効果モンスター レベル8/闇属性/悪魔族/攻撃力2600/守備力2100 このカードは通常召喚できない。 自分フィールド上の「牛鬼」1体をリリースした場合のみ特殊召喚できる。 このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、もう一度だけ攻撃を行う事ができる。 この効果は1ターン中1度のみ使用する事ができる。
  • 《大気再生》
    《大気再生(たいきさいせい)》 通常罠 自分フィールド上に存在する「スフィア」と名のついたモンスターが 破壊された時に発動する事ができる。 自分の墓地からレベル4以下の「スフィア」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。
  • 《大召喚雲》
    《大召喚雲(ビッグサモンクラウド)》 永続魔法 ①:LPを半分払う事で、手札の「雲魔物」モンスター1体を特殊召喚する。 ②:自分のスタンバイフェイズに手札を全て墓地へ送る。 または手札を全て捨てずにこのカードを破壊する。
  • 《大気万世》
    《大気万世(たいきばんせい)》 通常罠 自分フィールド上の「スフィア」と名のついたモンスターが 攻撃対象に選択された時に発動できる。 相手モンスター1体の攻撃を無効にし、 そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手ライフに与える。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「吹雪VSジム」戦において吹雪が使用。 《The tyrant NEPTUNE》による《エアースフィア》への攻撃時に発動し攻撃を阻止したが、ダメージの反射は《クロコダイル・スケイル》に阻まれた。
  • 《大気障壁》
    《大気障壁(たいきしょうへき)》 通常罠 自分フィールド上に「スフィア」と名のついたモンスターが 表側表示で存在する場合に発動する事ができる。 このターン、相手は攻撃宣言をする事ができず、 自分フィールド上に存在するモンスターは 魔法・罠・効果モンスターの効果では破壊されない。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「吹雪VSエド」戦において吹雪が使用。 セットされており、《V・HERO トリニティー》の攻撃前に発動しようとしたが、トラゴエディアの介入でデュエルディスクの操作を妨害されたことで発動できず、そのまま敗北した。
  • 《大気伝達》
    《大気伝達(たいきでんたつ)》 通常罠 自分フィールド上に「スフィア」と名のついたモンスターが 特殊召喚に成功した時に発動する事ができる。 自分のデッキからレベル4以下の「スフィア」と名のついたモンスター1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 漫画版GXの「吹雪VSエド」戦において吹雪が使用。 《シンセサイズ・スフィア》の効果による《ブリーズ・スフィア》の蘇生をトリガーに発動、《エアースフィア》をリクルートすることであちらの永続効果によりエドの追撃を防ぐとともに《The アトモスフィア》召喚のためのリリースを確保した。
  • 《大邪神復活の儀式》
    《大邪神復活(だいじゃしんふっかつ)の儀式(ぎしき)》 儀式魔法 手札・フィールドからレベルの合計が12になるようにモンスターをリリースし、 手札の「大邪神ゾーク・ネクロファデス」1体をゲームから除外する。 このカードを発動してから3ターン後の自分スタンバイフェイズ時に このカードの発動時にゲームから除外した「大邪神ゾーク・ネクロファデス」を儀式召喚する。
  • 漫画版GX
    モンスター 《竜の戦士》 《ヘイル・サイバー》 《タンクロイド》 《タスク・ドラゴン》 《ドラゴン・メイル・ナイト》 《プレアリー・ドラゴン》 《一反木綿》 《コールド・タイガー》 《猛毒マムシ》 《パンドラ》 《ストライクロイド》 《ステルスロイド》(※OCG化のステルスロイドとは別物) 《ライト・リンドヴルム》 《ギーブル》 《ターボロイド》 《レッド・ワイアーム》 《クオンティティー》 《シャイン・ドラゴン》 《クオリティー》 《ボム・ドラゴン》 《ハリケイン・ドラゴン》 《聖神パーマル》 《力天使ヴァーチ》 《ゼリエル》 《サイバー・シュートルーフェ》 《サイバー・アルサーフィ》 《サイバー・ツバーン》 《サイバー・アルナイル》 《タイニィ・エンジェル》 《イオフィル》 《シャティエル》 《エアースフィア》 《シンセサイズ・スフィア》 《封印獣ボア・ボーラン》 《尾長黒馬》 《ホワ...
  • 《大邪神ゾーク・ネクロファデス》
    《大邪神(だいじゃしん)ゾーク・ネクロファデス》 儀式・効果モンスター レベル12/闇属性/悪魔族/攻撃力?/守備力5000 「大邪神復活の儀式」により降臨。 このカードは戦闘では破壊されない。 このカードの攻撃力は、ダメージステップ時に戦闘を行う 相手モンスターの攻撃力の数値分になる。 また、このカードが戦闘で相手モンスターを破壊した時、 破壊したモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。 ファラオの記憶編で登場した闇属性・悪魔族の儀式モンスター。 戦闘で破壊されない永続効果と、戦闘する相手モンスターと同じ攻撃力になる誘発効果、戦闘で相手モンスターを破壊した時に効果ダメージを与える誘発効果を持つ。 自身の効果により戦闘については無敵に近いが、効果に対する耐性がないため現在の環境では除去を受けやすく、過信は出来ない。 また、専用の儀式魔法である《大邪神復活の儀式》は発...
  • 《大頭龍 ブレーンドラゴン》
    《大頭龍(だいとうりゅう) ブレーンドラゴン》 効果モンスター レベル8/光属性/ドラゴン族/攻撃力2800/守備力1000 (1):自分のドローフェイズ開始時、通常のドローの代わりに発動できる。 自分は2枚ドローし、その後手札を2枚選んで好きな順番でデッキの上に戻す。 原作・アニメにおいて- 「十代VSツバインシュタイン」戦においてツバインシュタインが使用。 《決闘定数》の効果でリクルートされ、直接攻撃したが《クリボーを呼ぶ笛》でリクルートされた《ハネクリボー》に阻まれた。 返しの十代のターンで《ヒーロー・ダイス》と《バブル・ショット》の効果を受けた《E・HERO バブルマン》の直接攻撃でダメージを受けたことで、《相対性フィールド》の効果が適用され攻撃力が1200にダウン。 次のターンで効果を適用して手札交換した後、《E・HERO バブルマン》を戦闘破壊したもののライフを削り...
  • 《修行王国 トレーニングワールド》
    《修行王国(しゅぎょうおうこく) トレーニングワールド》 フィールド魔法 ①:手札からモンスター2体を墓地に送って発動できる。 このターン、自分はレベル7以上のモンスター1体をリリースなしで召喚できる。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場したフィールド魔法カード。 手札のモンスターをコストに、最上級モンスターをリリースなしで召喚する効果を持つ。 普通に使用した場合、モンスターの消費はアドバンス召喚を行った場合と変わらず、このカードの分だけ消耗が増えている計算になる。《死皇帝の陵墓》であればライフコストのみで同じことが行えるため、あえてこちらを使用する意味は現状薄い。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs片桐大介」戦において片桐が使用。手札の《熱血獣士ウルフバーク》と《漆黒の豹戦士パンサーウォリアー》をコストに効果を適用し、《熱血獣王ベアーマン》...
  • 《百鬼夜行》
    《百鬼夜行(ひゃっきやこう)》 通常罠 自分の墓地に存在するアンデット族モンスターを可能な限り特殊召喚する。 この効果で特殊召喚したモンスターはこのターンのエンドフェイズ時に破壊される。
  • 《銀河超航行》
    《銀河超航行(ギャラクシー・ジャーニー)》 通常魔法 ①:ターン終了時まで、自分は除外されている自分のモンスター1体をフィールドに特殊召喚することができる。 この効果は自分フィールドにモンスターが存在しない場合のみ処理ができる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬&凌牙&カイトvs破壊神e・ラー」戦においてカイトが使用。 自らの効果で除外された《No.38 希望魁竜タイタニック・ギャラクシー》を何度も帰還させ、e・ラーの永久コンボを突破した。
  • 《大精霊機巧軍-ペンデュラム・ルーラー》
    《大精霊機巧軍(マスター・スピリット・テック・フォース)-ペンデュラム・ルーラー》 融合・ペンデュラム・効果モンスター レベル12/Pスケール1/光属性/機械族/攻撃力3500/守備力3000 「精霊機功軍-ペンデュラム・ガバナー」+「精霊」モンスター ①:このカードは効果では破壊されない。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードのレベル以下及びPモンスター以外の相手モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。 ③:1ターンに1度、そのモンスター効果を使用していない 手札からP召喚された「精霊結晶」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをリリースし、その対象のモンスターの効果を2回まで使用できる。 この効果で発生する効果ダメージは倍になる。 ④:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 このカードを自分のPゾーンに置く。 【ペンデュラム効果...
  • 《決闘定数》
    《決闘定数(けっとうていすう)》 通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在するモンスター・永続魔法・永続罠を それぞれ1枚ずつゲームから除外して発動する。 デッキ・手札から「大頭龍 ブレーンドラゴン」1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて――― 「十代VSツバインシュタイン」戦においてツバインシュタインが使用。 《魔界算術士ラプラス》、《シュレディンガーの悪戯猫》、《ドローパラドクス》を除外し、《大頭龍 ブレーンドラゴン》をリクルートした。 ツバインシュタインは、このカードは「デュエルを構成する3つの力、モンスター・魔法・罠を統一する理論」であるとされ、《大頭龍 ブレーンドラゴン》はその統一の象徴であると説明している。
  • ファラオの記憶編
    モンスター 《死霊導師デスクレジット・メイジ》 《ブロッケン》 《レンガード》 《兵隊人形》 《ネクロマネキン》 《ネクロウォール》 《ネクロポッド》 融合モンスター 《死霊公爵》? 魔法 《死霊の残像》 《嘆きの石板》 《大邪神復活の儀式》(※カードとして登場していません) 《罠の護符》 《死霊の守備封じ》 《死霊の封印剣》 《時の飛躍-ターン・ジャンプ》 《呪いの双子人形》 《死札相殺》 《彼方からの詠唱》 《魔封壁》 《王の名の下に》(※カードとして登場していません) 《魔法移し》 《ミラージュ・マジック》 《死の床からの目覚め》 《黒の魔法槍》 罠 《死霊の盾》 《蘇生の石板》 《鏡壁の石板》 《狭き回廊》 《ネクリサイクル》 《召喚時計》 《ミラージュ・ルーラー》 精霊&魔物一覧 (※カードとして登場していません) 《ガレストゴラス》 《幻想の魔術師》 《スピリア...
  • 《エアースフィア》
    《エアースフィア》 効果モンスター レベル2/風属性/鳥獣族/攻撃力400/守備力300 自分フィールド上にこのカード以外の「スフィア」と名のついた鳥獣族モンスターが存在する場合、 相手は攻撃宣言をする事ができない。 原作・アニメにおいて 漫画版GXにおける「吹雪VSジム」戦において吹雪が使用。 召喚された後、《シンセサイズ・スフィア》の存在によりジムの攻撃を抑止した。 返しのジムのターンで《退化する翼》により効果を無効化され、《The tyrant NEPTUNE》の攻撃を受けるも《大気万世》により回避、最終的には次の吹雪のターンで《トランスフォーム・スフィア》、《シンセサイズ・スフィア》と共に《The アトモスフィア》召喚のための生贄となった。 「吹雪vsエド」戦では《大気伝達》によってリクルートされた後、同じく《シンセサイズ・スフィア》、《ブリーズ・スフィア》と共に...
  • 《シンセサイズ・スフィア》
    《シンセサイズ・スフィア》 効果モンスター レベル4/風属性/鳥獣族/攻撃力1000/守備力1000 このカードが召喚、特殊召喚に成功した時、自分の墓地に存在する レベル4以下の「スフィア」と名のついたモンスター1体を自分フィールド上に特殊召喚する。 漫画版GXで登場した風属性・鳥獣族の下級モンスター。スフィアを蘇生する効果を持つ。 このカード自体も条件に該当するカードであるため、同名カードが墓地にあれば連鎖的に最大4体のスフィアが並ぶことになる。 《大気伝達》を絡めれば一気にメインモンスターゾーンを埋め尽くせるため、リンク先を確保した上でエクシーズ召喚に繋ぐことも不可能ではない。 原作・アニメにおいて――― 「吹雪vsジム」戦において吹雪が使用。自身の効果で《エアースフィア》を蘇生し守りを固めた。 「エドvs吹雪」戦では《発掘作業》のコストとして墓地に送られ、その後《...
  • 《Sp-ギャップ・ストーム》
    《Sp(スピードスペル)-ギャップ・ストーム》 通常魔法 自分用スピードカウンターと相手用のスピードカウンターが10個以上離れている時に発動する事ができる。 フィールド上の魔法・罠カードを全て破壊する。 《大嵐》と同様の効果を持つスピードスペル。 発動条件が自分と相手のスピードカウンターが10個以上の差ということで、微妙に扱い辛い。 このカードを発動するためには、自分のスピードカウンターを10個溜まった時に相手のスピードカウンターが0の状態で発動条件が満たされる。 逆に相手がスピードカウンターが10個以上の時に自分は《スピード・ワールド2》の効果で使ってスピードカウンターを減らす必要がある。 そのため、《スピード・ワールド2》の効果の使用次第で戦況が変えられる程、重大な駆け引きとなる。 スタンディングデュエルならメインデッキに《大嵐》が必須とな...
  • スタンダード次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《ライトニング・ボード》 《パワー・ダーツ・シューター》 《ロケット・ダーツ・シューター》 《アルティメット・ダーツ・シューター》 《ガッツマスター・ファイヤー》 《ガッツマスター・ヒート》 《ガッツマスター・レッド》? 《CMヒヨコムギ》 《CMタマゴング》 《CMジャガジャガー》 《RCMナイト・ナポリタン》 《RCMプリンセス・プリン》 《RCMプリンス・カレー》 《CMライオニオン》 《CMラビットマト》? 《RCMキング・ハンバーグ》 《RCMクイーン・オムレツ》 《クイズーモンキー》 《スフィンクイズー》 《レッドマスク》? 《CC隻眼のパスト・アイ》 《バーバリアン3号》 《バーバリアン4号》 《バーバリアン・マッド・シャーマン》 《ダーク・センチネル》 《PS レッド・エンジェル》 《PS パープル・シールド》 《PS パープル・ソード》...
  • ゴーラッシュ!!第二章(ラッシュデュエル)
    モンスター 《ケミカル・ディスティル》? 《マルチマドラゴン》? 《プラチナバーン・ドラゴン》? 《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール》? 《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール[R]》? 《大魔法羊女メェ~グちゃんMAXウール[L]》? 《ヴォイドヴェルグ・キリアルコス》? 《スピンドル・ドラゴン》? 《アドフラウドラ》? 《RBドラゴン・ハート》? 《波導刀五虎タイ》? 《ヴォイドヴェルグ・ウェリテス》? 《秘密捜査官ミストラル》? 《ダークネス・サンサーラ》? 《アビスレイヤー・セルキー》? 《シルヴァーレッド・パルサー》? 《アクセラレイタラスク》? 《ヴォルカライズ・イフリート》? 《ジョインテック・アルパンチノ》? 《ジョインテック・カッタールノ》? 《ジョインテック・プテロマット》? 《幻壊兵ハケン・ハーケン》? 《幻壊飛竜バクハリケーン》? 《ヴォイドヴェルグ・スクトゥム...
  • 《クロコダイル・スケイル》
    《クロコダイル・スケイル》 カウンター罠 自分フィールド上に爬虫類族モンスターが存在する場合、 自分が受ける戦闘・効果ダメージを1度だけ0にする。 遊☆戯☆王GX第7巻「GX-45 キングの実力!!」で登場したカウンター罠。 自分フィールド上に爬虫類族モンスターがいれば、自分のダメージを1度だけ0にするカードである。 戦闘ダメージと効果ダメージの両方に対応する。 原作・アニメにおいて― 漫画版GX における「ジムvsキング吹雪」でジムが使用。吹雪の罠カード《大気万世》による反射ダメージを0にした。 同作品のタッグデュエル「万丈目&翔vsジム&オブライエン」でもジムがセットしていたが、《バーニング・ドラゴン》の効果で破壊された。
  • アニメオリジナル・乃亜編
    モンスター 《アシニグライ》 《精霊王ルクランバ》 《虹蛇のエインガナ》 《鉄壁氷山-ディフェンドアイスバーグ》 《コマンド・エンジェル》 《怒りの牙のマンモス》 《聖神アレス》 魔法 《虹色の祝福》 《再生の海》 《リベンジ・サクリファイス》 《魔界の司法取引》 《ハ・デスの誘導尋問》 《味方殺しの魔剣-バーニング・ソウル-》 《苦渋の決断》(※OCG化の苦渋の決断は別物) 《ショート》 《屑鉄再生工場》 《レアメタル・ソウル》 《時計型麻酔銃》 《霧の祭壇》 《邪竜復活の儀式》 《大洪水》 《ディーペスト・インパクト》 《アイス・エイジ・パニック》 《物質調整装置レベラー》 《来世》 《地獄炎拳》 罠 《1ドル銀貨》 《困惑のマスク》 《混沌のバリア-カオス・フィールド-》 《幻影の器》 《地鎮祭》
  • ルーク!爆裂覇道伝!!(ラッシュデュエル)
    通常・効果モンスター 《ロイヤルデモンズ・アバンギャルド》? 《ロイヤルデモンズ・ブギウギ》? 《パトドローン・ランプ》? 《ボスドローン・デカイゾー》? 《海戦首領オルカワーリー》? 《ジェミニタマゴ》? 《ドウェルチェア・キロプラント》? 《ドロンコ竜》? 《ライトブリンガー・ドラゴン》? 《アリ・オブ・ジャスティス》? 《ドリル鳥》? 《施竜テンシー》? 《鉱斬竜マイン・グランドラ》? 《ハイウェイ・ドラゴン》? フュージョンモンスター 《ドリドリング・マンドリラー》? 魔法 《ブレイクスター》? 《ドラゴニック・スティッチ》? 《リミッター改造》? 《ドラゴニック・カタパルト》? 《スターミナバースト》? 《こってりネビュラード》? 《大宇宙》? 《ゼロサムゲーム》? 《セツリの秘薬》? 《ドロンコボール》? 《ブリリアント・ドロー》? 《ダークライズ》? 《トリプル・セブ...
  • 同名カードについて
    現在OCG化されているカードと未OCGカードの違いについては、双方のカード名が同じでもイラストと効果が別物として扱われているケースがあります。 このサイトでは、現在のOCGカードと未OCGカードのイラストと効果が異なれば別物としてカードの作成はできます。 また、カード名とイラストが一致すればそのカードは現在のOCGカードとしてこのサイトでは作成できません。あらかじめご了承下さい 詳しくは遊戯王カードwikiの同名カードを参考して下さい 現OCGカードと未OCGカードとは別物 双方とも同名カードで効果が異なる未OCGカード 名前とイラストがほぼ一致しているカード 現OCGカードと未OCGカードとは別物 現OCGカード 未OCGカード 《ドラゴン・ウォリアー》 《 竜の戦士 (ドラ...
  • 漫画版ZEXAL
    通常・効果モンスター 《ガラカラス》 《ジャイアント・タコーン》 《OToNaRiサンダー》 《サンタ・サンダー》 《フジ・サンダー》 《ドール・モンスター ドラくん》? 《ドール・モンスター ロボちん》? 《ドール・モンスター 熊っち改》? 《ドール・モンスター ロボちん改》? 《ドール・モンスター ガールちゃん改》? 《ドール・モンスター 熊っち改改》? 《ドール・モンスター ガールちゃん改改》? 《ポッポポナイト》 《カメレレレオン》 《月の魔術師》? 《ムーン・ガードナー》 《スターシップ・アジャスト・プレーン》 《フォトン・ベビー》? 《マリンジェット・シーホース》? 《分裂するプラナリア》 《シャドー・プラナリア》? 《レインボー・スパイダー》? 《ハートモンスター ハートン》? 《ハートモンスター ハートマト》? 《ハートモンスター ハートランドール》? 《ビートル・ガードナ...
  • 《燃える男の赤い魂》
    《燃(も)える男(おとこ)の赤(あか)い魂(たましい)》 通常罠 自分フィールド上の機械族モンスター1体を選択して発動できる。 このターン、選択したモンスターと戦闘を行う 相手モンスターの攻撃力は1000ポイントダウンする。
  • エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《アーマードッグ キャノン・ボクサー》 《アーマードッグ ブル・コプター》 《RR-レトロフィット・レイニアス》 《EMパイロブスター》 《Emバブル・ガードナー》 《Emキャンディ・クラフトマン》 《Emストリング・フィギュア》 《EMシールドンドコ》? 《EMパラライノ》 《EMアンダーカバー・ヒッポ》? 《精霊炉》 《精霊結晶-サラマンダー・コア》 《精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー》 《精霊結晶-シルフィード・コア》? 《EMナイトメアナイト》 《DDブラウニー》 《DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール》 《捕食植物セファロタスネイル》 《捕食植物テッポウリザード》 《捕食植物スタペリア・ワーム》 《EMドロップ・ギャロップ》 《EMトラップ・ミミック》 《EMフラットラット》 《RR-キングス・レイニアス》 《レッド・ガーゴイル》 《ブルー...
  • 《冥王の間》
    《冥王(めいおう)の間(ま)》 永続罠 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 お互いの魔法・罠カードの発動を無効にする。 また、このカードはセットしたターンに発動する事ができる。 遊☆戯☆王R第3巻で登場した永続罠。魔法・罠の発動を無効にする効果を持つ。 《王宮の勅命》と《王宮のお触れ》を合わせたような効果であり、その制圧力は計り知れない。 デッキによってはこれ1枚で機能が停止するほどだが、これに加えて自前の《王家の神殿》を内蔵しており、実質手札に引けばその瞬間にロックをかけることが出来る。 発動したプレイヤー自身にもロックがかかるが、《神禽王アレクトール》と合わせれば相手のターンだけ一方的にロックをかけることも可能。 ただし、この手のロック系カードの常として、このカード自体へのチェーンは防げない。相手からすれば絶対に食らいたくないカードとなるので、...
  • 光の結社編
    モンスター 《メカ・おジャマ・キング》 《おジャマシーン・イエロー》 《マジック・ロンジコーン》 《褐色のウォリアー》 《アルカナフォースXII-THE HANGED MAN》 《ナイト・オブ・ペンタクルス》 《光源獣 カンデラート》 《ニンジンマン》 《ポテトマン》 《タマネギマン》 《カレー魔人ルー》 《アシッド・スライム》 《クローン・スライム》 《ドロー・スライム》 《マルチプル・スライム》 《トイ・ソルジャー》 《トイ・エンペラー》 《アサルト・コア》 《トラップ・スルーザー》 《レベルポッド》 《アルカナフォースVIII-STRENGTH》 《両生類天使-ミ・ガエル》 《雷騎士》 《リフレクタービット》 《デミウルゴス EMA》 《銀の式神-右京》 《銀の式神-左京》 《魔鏡の式神-那由多》 《魔鏡の式神-阿僧祗》 《闇の神-ダークゴッド》 《さまよいのビスクドール-アリス》 ...
  • 《エン・フラワーズ》
    《エン・フラワーズ》 永続魔法 ①:自分の魔法&罠ゾーンに「エン・ムーン」「エン・ウィンズ」「エン・バーズ」が 表側表示で存在する場合にこの効果を発動できる。 1ターンに1度、フィールドの全てのモンスターの効果を無効にし破壊する。 この効果で墓地に送られたモンスターのコントローラーは、その自分のモンスターの数×600ダメージを受ける。 融合次元編で登場した永続魔法カード。効果の発動に関わる効果外テキストと、フィールドのモンスターを破壊しダメージを与える効果を持つ。 前提条件となる3種類の永続魔法は発動条件が非常に厳しく、自然に適用できるとすれば融合・シンクロ・エクシーズを全てまかなうことのできる【EMオッドアイズ魔術師】、いわゆる遊矢デッキになる。 が、他の3種類の発動の前提としてこのカードが必要であるため、ペンデュラム召喚を組み込むと発動不能になる。 加えてデッキの主戦力と...
  • 異次元世界編
    モンスター 《サンプル・フォッシル》 《スカブ・スカーナイト》 《ディマンドマン》 《クライング・スカーナイト》 《ルアー・ファントム》 《ヘル・ガンドッグ》 《迷彩ガードナー》 《サンド・ドゥードゥルバグ》 《フール・クラウン》 《ラフ・ボンバー》 《怒りのアンカー・ナイト》 《パワー・マーダー》 《パワー・ボム》 《暗黒界の発掘師 コバル》 《ウルルの守護者》 《カイトロイド》 《デビルスライム・モールド》 融合モンスター 《超融合神》(※作中に召喚されていません) 魔法 《コンタクト・ソウル》 《ブラスティング・ヴェイン》 《ダウジング・バーン》 《流転の宝札》 《異次元格納庫》 《次元破壊砲-STU》 《デスペラード・マネージャー》 《おジャマ・デルタサンダー!!》 《ワンダー・クラウド》 《大召喚雲》 《スカブ・ブラスト》 《闇オークション》 《E・フォース》 《M・フォース...
  • 序盤~ダークシグナー編
    通常・効果モンスター 《大牛鬼》 《瓦礫の王》 《マスクド・ナイト LV3》 《マスクド・ナイト LV5》 《マスクド・ナイト LV7》 《スカル・ベース》 《L⇔Rロールシャッハー》 《ヘイト・エージェント》 《マッド・プロファイラー》 《ブリザード・リザード》 《ゲート・ブロッカー2》 《急降下ボム》 チューナーモンスター 《DT カタストローグ》 《DT カオスローグ》 《DT ナイトメア・ハンド》 《DT ダーク・エイプ》 《DT スパイダー・コクーン》 《DT デス・サブマリン》 《DT 黒の女神ウィタカ》 魔法(スタンディング) 《蟻地獄の報復》 《闘虫仮装》 《精霊仮面》 《サイキック・サイクロン》 《グローリー・シールド》 《不死のホメオスタシス》 《悪意の波動》 《精神汚染》(※OCG化の精神汚染とは別物) 《癒しの風》 《マインド・モンスター》 《デストラクション・...
  • 第一章(未OCG)
    このページはアニメ遊戯王SEVENSに登場したラッシュデュエルのカードを商品化した物を未OCGとして掲載しています。 通常・効果モンスター 《セブンスロード・マジシャン》 《風使いトルネ》? 《魔剣士アンサラー》? 《ハイドロ・マジシャン》? 《ダーク・ソーサラー》? 《ミスティック・ディーラー》? 《魔獣ウォルフラム》? 《スペル・アーチャー》? 《ルミナス・シャーマン》? 《はぐれ使い魔》? 《連撃竜ドラギアス》? 《火口の番竜》? 《輝岩竜》? 《ツインエッジ・ドラゴン》? 《竜の祈り子》? 《ドラゴン・バット》? 《フェニックス・ドラゴン》? 《手乗りドラコ》? 《彩光のプリマギターナ》? 《ユル縞仙人》 《魔将ヤメルーラ》? 《セブンスロード・ウィッチ》? 《配達マシン・ブーブン》 《特報マシン・タフロイド》 《火麺忍者バー...
  • ゴーラッシュ!!第一章(ラッシュデュエル)
    通常・効果モンスター 《スカイフォッシル・ライララパクス》? 《スカイフォッシル・カンブロラスター》? 《スカイフォッシル・フルディア》? 《スカイフォッシル・アノマロカリス》? 《ワンセヴルム》? 《マゲマゲドン》? 《青鬼マックスⅡ》? 《偽りの救世主》? 《災厄予幻士ノスフェラデイモス》? 《デミグラ・ヴァルキリア》? 《味噌の踊り子》? 《スープの精》? 《火麺貴族ツケマロ》? 《火麺貴族シルマロ》? 《火麺魔汁ツケ・メンディウス》? 《美食女》? 《火麺魔汁マスホド・ヘルシーザー》? 《岩石カー・エキゾーストーン》? 《岩石汽車デゴイシ》? 《岩石翼機ジャリンドバーグ》? 《岩石魔神ガレキング》? 《岩石戦車ジャリオット》? 《スワイプニール》? 《ヴォイドヴェルグ・ヘタイロイ》? 《十連牙邪竜ダイマナラージャ》? 《アイスバレル・ドラゴン》? 《ダイナキット・プテランナー》? ...
  • 《相対性フィールド》
    《相対性(そうたいせい)フィールド》 フィールド魔法 互いのプレイヤーはライフが減った時、その減った数値分、 そのプレイヤーのフィールド上の表側表示モンスターの攻撃力がダウンする。 プレイヤーがダメージを受けるなどしてライフが減った場合、そのプレイヤーがコントロールしている表側表示のモンスターの攻撃力が下がるという効果を持つフィールド魔法。 フィールドのモンスターの攻撃力を下げるだけなら《収縮》や《ミニマム・ガッツ》等があるため、複数のモンスターに影響を及ぼすという点を意識して使いたい。 複数のモンスターを弱体化出来る《強者の苦痛》と比べた場合、あちらの効果は条件もなく、自分の場のモンスターに影響を及ぼさず、手軽に使える反面、レベルを持たないエクシーズモンスターやリンクモンスターには通用しない弱点がある。 そういったモンスターが複数並んでいる時に《自業自得》等のバーンカー...
  • トップページ
    遊戯王未OCGwiki このサイトは漫画やアニメ等の原作で登場したオリジナルカードのみのwikiです。 ログイン、会員登録などは一切なしでだれでもカードの作成・編集を行うことができます。 ただし、OCG化したカードは削除対象になりますので、あらかじめご了承ください。 すでにOCG化したカードは「 遊戯王カードwiki 」を参照して下さい。 カード作成についてはカード作成の説明のページを必ず読んで下さい。 当サイトの携帯電話(ガラゲー)向けのサイトのサービスは終了しました。 詳しくは こちら をご覧下さるようよろしくお願いします。 注意事項 1、当サイトでは荒らすことのないようお願いします。幾度なる荒らしが発覚した場合は編集禁止措置となります。 2、順来のOCGカードとして発売するまでブースターパック、書籍、ゲーム、イベント等でOCG化までの...
  • 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡
    通常・効果モンスター 《デビル・モーター》 《模範巫女 タマグシ》 《優等生神官 サカキ》 《湖の騎士 ランスロット》 《悲恋の騎士 トリスタン》 《火銃花》 《砲戦花》 《宇宙花》 《フォトン・スペクター》 《シャイニング・ボンバー》 《シャイニング・スライ》 《シャイニング・ラビット》 《バブル・ブリーダー》 《超巨大飛行艇 ジャイアント・ヒンデンブルグ》 《超巨大不沈客船 エレガント・タイタニック》 《Vウンディーネ》 《Vシルフ》 《Vノーム》 魔法 《ダーク・エンジニアリング》 《プラス・スター123》 《オーバーレイ・ゼロ・バスター》 《ナンバーズ・イヴォケーション》 《ナンバーズ・インパクト》 《スリーカード・サモン》 《修行王国 トレーニングワールド》 《ベアーズ・ブート・キャンプ》 《ガガガ×ガガガ》 《規律の鏡舞台》 《クリアー・ローブ》 《ダブル・チェック》 《コミ...
  • 《事件です!》
    《事件(じけん)です!》 罠カード 【条件】自分フィールドの守備表示モンスターが戦闘で破壊された時にできる。 【効果】相手に300ダメージを与える。 アニメSEVENS第5話「ルーク、男の闘い」で登場した罠カード。 与えるダメージはとても細やかな物。 モンスターを大量展開できるラッシュデュエルにおいて、除去も蘇生もしないのは少し頼りない。 しかし壁モンスターとアタッカーを同時に出せるという意味でもあるので、見た目より発動機会には恵まれるかもしれない。 原作・アニメにおいて― アニメSEVENSの「ルークvs真実バクロー」戦において、バクローが使用。 《配達マシン・ブーブン》が戦闘破壊された事をトリガーに発動し、ルークにダメージを与えた。
  • 《ギミック・パペット-ベビーフェイス》
    《ギミック・パペット-ベビーフェイス》 効果モンスター レベル1/光属性/機械族/攻撃力0/守備力0 戦闘によって破壊されたこのカードが自分の墓地に存在し、 このカードを戦闘によって破壊した相手モンスターが相手の墓地に存在する場合、 自分の墓地のこのカードをゲームから除外して発動できる。 このカードを破壊した相手の墓地のモンスター1体を選んで、 相手フィールド上に特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 「鉄男&等々力vsIV」戦においてIVが使用。先攻1ターン目にセットされたのち、返しの鉄男のターンで《ブリキの大公》の効果で攻撃表示に変更され戦闘破壊された。直後に《リペア・パペット》の効果で守備表示でリクルートされた2体目も《ブリキの大公》により攻撃表示に変更され、続く等々力のターンで《ワクチンゲール》に戦闘破壊されたが、戦闘ダメージは《ギミック・ボックス》で回避した。 そして次...
  • @wiki全体から「《大男の修行》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索