《宇宙非常食》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《宇宙非常食》」で検索した結果

検索 :
  • 《宇宙非常食》
    《宇宙非常食(スペース・レーション)》 通常魔法 自分フィールド上に「異次元エスパー・スター・ロビン」が存在する場合、 デッキからカードを2枚ドローする。
  • 第一期Dr.フェイカー編
    ...リリース・リース》 《宇宙非常食》 《デッドマックスの呪印》 《猫招き》 《猫集会》 《フリップ・フラップ》 《怪猫変化》 《キャット・ワールド》 《待機の氷洞》 《ツイン・ヴォルケーノ》 《光子風》 《B2ゾーン》 《機甲忍法 クイック・テレポート》 《スパイ・アタック》 《機甲忍法 アンデット・リターン》 《減量》 《リベンジ・アタック》 《シャーマン・コール》 《ボルテージ・サモン》 《エクシーズ・プラント》 《弔いの舞》 《カムバック!》 《スプリング・パンチ》 《ネジマキのカタパルト》 《自動ネジマキ機》 《エクシーズ・サイクロン》 《エコ魔法~無駄づかいをやめよう!~》 《エコ魔法~くり返し使おう!~》 《ガガガサンダー》 《シャーク・レア》 《強制解放》 《フォトン・サブライメーション》 《フォトン・ハリケーン》 《フォトン・スピア》 《投下交換》 《ドリーム・ピッチ》...
  • 《宇宙花》
    《宇宙花(コスモス)》 効果モンスター レベル3/炎属性/植物族/攻撃力600/守備力900 自分フィールド上に植物族モンスターが2体以上存在する場合、 このカードは手札から特殊召喚できる。
  • 《蜘蛛の糸》
    《蜘蛛(くも)の糸(いと)》 通常魔法 1ターン前に相手の墓地に送られたカードを1枚選択して自分の手札に加える。 墓地へ送られる場合は元々の持ち主の墓地へ送られる。 原作・アニメにおいて――― 「闇遊戯vsラフェール」(2戦目)において闇遊戯が使用。 《オレイカルコスの魔封剣》のコストで捨てられた《死者蘇生》を手札に加え発動し、《ガーディアン・エアトス》を特殊召喚した。 またアニメGXの「十代VS神楽坂」戦において神楽坂が使用。 十代の墓地から《非常食》を手札に加えた 。
  • 《宇宙鉱石竜ストーン・ヘッド・ドラゴン》
    《宇宙鉱石竜(うちゅうこうせきりゅう)ストーン・ヘッド・ドラゴン》 通常モンスター
  • 《ショック・ドロー》
    《ショック・ドロー》 通常罠 バトルフェイズ終了時にのみ発動する事ができる。 このターン中に受けたダメージ1000ポイントにつき、自分のデッキからカードを1枚ドローする。 漫画版5D sで登場した通常罠カード。 発動するターンに受けたダメージに応じてドローする効果を持つ。 強力なカードではあるが、大量ドローを狙うとその分ライフを犠牲にせねばならない。 最大で7枚ドローできるが、7000ダメージを食らうような状況ではそもそもこれを発動する前に負けている公算が高い。 幸い、トリガーは戦闘ダメージに限らないため、能動的にダメージを受ける手段を採用したい。 コンボパーツとしてもっとも相性がいいのは《女神の加護》で、回復とダメージが同じであるため、ライフポイントを減らすことなくこのカードのドロー枚数を増やせる。 《非常食》とコンボして《女神の加護》を3枚発動→墓地に送る...
  • 《ドローパラドクス》
    《ドローパラドクス》 永続罠 (1) ドローフェイズ開始時にこの効果を発動する。 ターンプレイヤーは通常のドローが出来ず、そのターンプレイヤーから見た相手プレイヤーは1枚ドローする。 光の結社編で登場した永続罠カード。お互いのドローフェイズ時の通常のドローを交換する効果を持つ。 このカードの適用下では実質的に通常のドローが消滅するため、《RUM-七皇の剣》や《ピースの輪》などは死に札と化すことになる。 また、ドローフェイズにおいて通常のドローをする前にクイックエフェクトを発動することはできないため、このカードを発動・適用できるのは最速で往復3ターン目となる。 相手のターンのドローを奪うことで手を遅らせる働きが期待できるが、条件はこちらも同じであるため、相手のターンで効果を適用したら《非常食》なり《ダブル・サイクロン》なりで処理してしまいたい。 変わったところ...
  • 劇場版遊☆戯☆王 THE DARK SIDE OF DIMENSIONS
    モンスター 《砦の巨獣ガイロン》 《宇宙鉱石竜ストーン・ヘッド・ドラゴン》 魔法 《次元領域フィールド》※カードとして登場してません 罠 《時空鎖》 《強化反撃》 《ドラゴンズ・オーブ》 《戦士の献身》 《高速詠唱》 《方界防陣》
  • 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡
    通常・効果モンスター 《デビル・モーター》 《模範巫女 タマグシ》 《優等生神官 サカキ》 《湖の騎士 ランスロット》 《悲恋の騎士 トリスタン》 《火銃花》 《砲戦花》 《宇宙花》 《フォトン・スペクター》 《シャイニング・ボンバー》 《シャイニング・スライ》 《シャイニング・ラビット》 《バブル・ブリーダー》 《超巨大飛行艇 ジャイアント・ヒンデンブルグ》 《超巨大不沈客船 エレガント・タイタニック》 《Vウンディーネ》 《Vシルフ》 《Vノーム》 魔法 《ダーク・エンジニアリング》 《プラス・スター123》 《オーバーレイ・ゼロ・バスター》 《ナンバーズ・イヴォケーション》 《ナンバーズ・インパクト》 《スリーカード・サモン》 《修行王国 トレーニングワールド》 《ベアーズ・ブート・キャンプ》 《ガガガ×ガガガ》 《規律の鏡舞台》 《クリアー・ローブ》 《ダブル・チェック》 《コミ...
  • 第一章(未OCG)
    このページはアニメ遊戯王SEVENSに登場したラッシュデュエルのカードを商品化した物を未OCGとして掲載しています。 通常・効果モンスター 《セブンスロード・マジシャン》 《風使いトルネ》? 《魔剣士アンサラー》? 《ハイドロ・マジシャン》? 《ダーク・ソーサラー》? 《ミスティック・ディーラー》? 《魔獣ウォルフラム》? 《スペル・アーチャー》? 《ルミナス・シャーマン》? 《はぐれ使い魔》? 《連撃竜ドラギアス》? 《火口の番竜》? 《輝岩竜》? 《ツインエッジ・ドラゴン》? 《竜の祈り子》? 《ドラゴン・バット》? 《フェニックス・ドラゴン》? 《手乗りドラコ》? 《彩光のプリマギターナ》? 《ユル縞仙人》 《魔将ヤメルーラ》? 《セブンスロード・ウィッチ》? 《配達マシン・ブーブン》 《特報マシン・タフロイド》 《火麺忍者バー...
  • 《月食》
    《月食(げっしょく)》 通常魔法 ①:自分フィールドに「ムーンライト」モンスターが存在する場合に発動できる。 次の相手のターン終了時まで、 自分フィールドの「ムーンライト」モンスターは相手の魔法・罠カードの効果の対象にならず、 効果を受けない。
  • 《怒涛の浸食》
    《怒涛(どとう)の浸食(しんしょく)》 速攻魔法 ①:フィールド上のフィールド魔法1枚を対象として発動できる。そのカードを破壊する。 この効果でカードを破壊した場合、自分フィールドの水属性モンスターの攻撃力は500ポイントアップする。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した速攻魔法。 フィールド魔法を破壊し、水属性モンスターを強化する効果を持つ。 原作・アニメにおいて――― 「凌牙vs有賀千太郎」戦で凌牙が使用。 《コミック・フィールド》を破壊すると共に《CNo.32 海咬龍シャーク・ドレイク・バイス》を強化した。
  • 《コミック・フィールド》
    《コミック・フィールド》 フィールド魔法 ① 自分フィールドの「CH」モンスターが戦闘で破壊される場合、その代わりに攻撃力を500アップさせる。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場したフィールド魔法。 CHの戦闘破壊の代わりに攻撃力をアップさせる効果を持つ。 対応しているモンスターは《CH キング・アーサー》と《CX−CH レジェンド・アーサー》のみで、かつ後者は1ターンに1度のみの戦闘破壊耐性を自前で持つため、必然的に《CH キング・アーサー》と併用することになる。 あちらのモンスター効果ならば相手へのバーンダメージも見込めるが、こちらは回数制限がないため、《バトルマニア》などで攻撃を強制すればダメージはかさむものの青天井に攻撃力を強化できる。 ただ、2体のCHの使い勝手そのものがあまり良好ではないのがネック。 原作・アニメにおいて―...
  • スタンダード次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《ライトニング・ボード》 《パワー・ダーツ・シューター》 《ロケット・ダーツ・シューター》 《アルティメット・ダーツ・シューター》 《ガッツマスター・ファイヤー》 《ガッツマスター・ヒート》 《ガッツマスター・レッド》? 《CMヒヨコムギ》 《CMタマゴング》 《CMジャガジャガー》 《RCMナイト・ナポリタン》 《RCMプリンセス・プリン》 《RCMプリンス・カレー》 《CMライオニオン》 《CMラビットマト》? 《RCMキング・ハンバーグ》 《RCMクイーン・オムレツ》 《クイズーモンキー》 《スフィンクイズー》 《レッドマスク》? 《CC隻眼のパスト・アイ》 《バーバリアン3号》 《バーバリアン4号》 《バーバリアン・マッド・シャーマン》 《ダーク・センチネル》 《PS レッド・エンジェル》 《PS パープル・シールド》 《PS パープル・ソード》...
  • 《相対性フィールド》
    《相対性(そうたいせい)フィールド》 フィールド魔法 互いのプレイヤーはライフが減った時、その減った数値分、 そのプレイヤーのフィールド上の表側表示モンスターの攻撃力がダウンする。 プレイヤーがダメージを受けるなどしてライフが減った場合、そのプレイヤーがコントロールしている表側表示のモンスターの攻撃力が下がるという効果を持つフィールド魔法。 フィールドのモンスターの攻撃力を下げるだけなら《収縮》や《ミニマム・ガッツ》等があるため、複数のモンスターに影響を及ぼすという点を意識して使いたい。 複数のモンスターを弱体化出来る《強者の苦痛》と比べた場合、あちらの効果は条件もなく、自分の場のモンスターに影響を及ぼさず、手軽に使える反面、レベルを持たないエクシーズモンスターやリンクモンスターには通用しない弱点がある。 そういったモンスターが複数並んでいる時に《自業自得》等のバーンカー...
  • 未OCGカード対象外・関連カードリスト
    このページは、当サイトの管理人の訳ありの理由で以下に掲載されているカードページの作成を禁止しています。 カードページの作成禁止の理由は次の2点でございます。 1、イラスト同様でモンスターのステータスもしくは効果が異なってのOCG化 2、原作・アニメ・漫画で登場したカードの効果内容とOCGカードとの関連性、あるいは一部の効果の差し替え 遊☆戯☆王 遊☆戯☆王GX 遊☆戯☆王5D’s 遊☆戯☆王ZEXAL 遊☆戯☆王 対象外のカード名 対象外カードの詳細 遊戯王カードwikiに該当するページ 《魔法解除》 原作ではこの名前で登場したが、OCGでは《魔法除去》である。しかし、このカードは原作の遊戯王において、《ツイスター》や《マジック・ジャマー》を足したような効果として...
  • 《霊剣-ノートゥング》
    《霊剣(れいけん)-ノートゥング》 装備魔法 装備モンスターの攻撃力は400ポイントアップする。 このカードが装備された時、相手フィールド上に存在するドラゴン族モンスターを全て破壊し、 ゲームから除外する。 装備モンスターがドラゴン族モンスターと戦闘を行う場合、 ダメージ計算を行わずそのモンスターを破壊する。 KCグランプリ編で登場した装備魔法カード。 攻撃力を上げる効果と、ドラゴン族へのメタとなる二つの効果を持つ。 装備させただけで相手フィールドのドラゴン族を一掃できるため、《魔王龍 ベエルゼ》や《覇王龍ズァーク》など破壊耐性を持っているモンスターでなければほぼ確実に戦闘から排除されてしまうことになる。 逆に言えば、後半の効果もドラゴン族限定の《A・O・Jカタストル》の効果を付与するものであるため、上記2体のような破壊耐性を持ったカードには無力である。 しかしそ...
  • 《ルビードラゴン》
    《ルビードラゴン》 通常モンスター レベル4/風属性/ドラゴン族/攻撃力1600/守備力1300 全身がルビーに覆われた、非常に美しい姿をしたドラゴン。 争いは好まないが、とても高い守備力を備えている。
  • ルーク!爆裂覇道伝!!(ラッシュデュエル)
    通常・効果モンスター 《ロイヤルデモンズ・アバンギャルド》? 《ロイヤルデモンズ・ブギウギ》? 《パトドローン・ランプ》? 《ボスドローン・デカイゾー》? 《海戦首領オルカワーリー》? 《ジェミニタマゴ》? 《ドウェルチェア・キロプラント》? 《ドロンコ竜》? 《ライトブリンガー・ドラゴン》? 《アリ・オブ・ジャスティス》? 《ドリル鳥》? 《施竜テンシー》? 《鉱斬竜マイン・グランドラ》? 《ハイウェイ・ドラゴン》? フュージョンモンスター 《ドリドリング・マンドリラー》? 魔法 《ブレイクスター》? 《ドラゴニック・スティッチ》? 《リミッター改造》? 《ドラゴニック・カタパルト》? 《スターミナバースト》? 《こってりネビュラード》? 《大宇宙》? 《ゼロサムゲーム》? 《セツリの秘薬》? 《ドロンコボール》? 《ブリリアント・ドロー》? 《ダークライズ》? 《トリプル・セブ...
  • 《癇癪玉》
    《癇癪玉(かんしゃくだま)》 通常罠 直接攻撃によって戦闘ダメージを受けた時に発動する事ができる。 発動後、このカードは装備カードとなって自分フィールド上のモンスターに装備する。 装備モンスターの攻撃力は自分が受けた戦闘ダメージの数値分アップする。 また、自分ターンのエンドフェイズ時に装備モンスターの攻撃力は半分になる。 漫画版Rで登場した通常罠。 コンバットトリックとしては一見有用に見えるが、装備モンスターを要求するにもかかわらず直接攻撃による戦闘ダメージがトリガーとなるため、実際には非常に使いづらい。 《アストラルバリア》などを併用したい。
  • 《セミ・ファイナル》
    《セミ・ファイナル》 永続罠 相手ライフに戦闘ダメージを与えた時に発動できる。 次の自分のスタンバイフェイズ時、このカードを墓地へ送る事で、 その戦闘ダメージ分のダメージを相手ライフに与える。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬&IIIvs蝉丸」戦にて蝉丸が使用。二人に与えた戦闘ダメージ1200をトリガーに発動し、次のターンでトドメを刺そうとしていたが、その前に自分のライフがなくなってしまい失敗に終わった。 アニメではこの種の「次のターンにダメージを与える」「そのターンの終わりにダメージを与える」カードは「窮地に追い込まれた味方側の逆転」を描くために発動されるケースが多く、その関係上成功率は非常に低い。
  • 《エン・フラワーズ》
    《エン・フラワーズ》 永続魔法 ①:自分の魔法&罠ゾーンに「エン・ムーン」「エン・ウィンズ」「エン・バーズ」が 表側表示で存在する場合にこの効果を発動できる。 1ターンに1度、フィールドの全てのモンスターの効果を無効にし破壊する。 この効果で墓地に送られたモンスターのコントローラーは、その自分のモンスターの数×600ダメージを受ける。 融合次元編で登場した永続魔法カード。効果の発動に関わる効果外テキストと、フィールドのモンスターを破壊しダメージを与える効果を持つ。 前提条件となる3種類の永続魔法は発動条件が非常に厳しく、自然に適用できるとすれば融合・シンクロ・エクシーズを全てまかなうことのできる【EMオッドアイズ魔術師】、いわゆる遊矢デッキになる。 が、他の3種類の発動の前提としてこのカードが必要であるため、ペンデュラム召喚を組み込むと発動不能になる。 加えてデッキの主戦力と...
  • 《逆境の宝札》
    《逆境(ぎゃっきょう)の宝札(ほうさつ)》 通常魔法 相手フィールド上に特殊召喚されたモンスターが存在し、 自分フィールド上にモンスターが存在しない場合に発動できる。 自分のデッキからカードを2枚ドローする。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常魔法。 非常にゆるい条件でのドローを可能としており、前提となる状況は普通に発生しうるため、3枚フル投入が推奨される。 ただ、この条件はデュエル中盤以降では劣勢を意味することが多く、切り返しの手段を別に用意しておかなければ押し切られることも十分に在りうる。 また、現在の環境ではドロー加速よりも特定のカードをサーチする方が重視されやすいため、考えなしに使えばいいというものでもないだろう。 原作・アニメにおいて― 「遊馬vsカイト」戦(2回目)にてカイトが使用。《No.39 希望皇ホープ》の存在を条件に発動、《デイブレーカー》と《...
  • 《エレメンタル・ミラージュ》
    《エレメンタル・ミラージュ》 通常罠 自分フィールド上の「E・HERO」モンスターが 相手のカードの効果によって破壊され墓地へ送られた時に発動できる。 破壊された「E・HERO」モンスターを 召喚条件を無視して自分フィールド上に特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― アニメGXにおける「十代・エドvs美寿知」「十代vsオブライエン」において十代が使用。 前者では「フィールド上に戻す(=特殊召喚ではないので、融合召喚以外で特殊召喚できないE・HEROでも関係ない)」効果であったが、 後者において「召喚条件を無視して特殊召喚する」とエラッタされている。 OCG化されていないカードがアニメ内でエラッタされるのは非常に珍しい事例である。 劇場版遊戯王~超融合!時空(とき)を超えた絆~における「闇遊戯・十代・遊星vsパラドックス」において十代が使用。 《Sin Crow Stream...
  • カードリスト
    ※カードリストに載っていない未OCGカードは「未OCGカード対象外・関連カードリスト」にありますので、そちらもご覧下さい。 遊☆戯☆王  原作・DEATH-T編~決闘王国編  バトルシティ編  アニメオリジナル・乃亜編  アニメオリジナル・ドーマ編  アニメオリジナル・KCグランプリ編  ファラオの記憶編  漫画版R 遊☆戯☆王デュエルモンスターズGX  学園編・セブンスターズ編  光の結社編  異次元世界編  ダークネス編  漫画版GX 遊☆戯☆王5D’s(ファイブディーズ)  序盤~ダークシグナー編(「進化する決闘!スターダスト VS レッド・デーモンズ」のカード含む)  WRGP編・プロローグ~クラッシュタウン編  WRGP編・開幕  アーク・クレイドル編/終章  漫画版5D’s 遊☆戯☆王ZEXAL(ゼアル)  第一期Dr...
  • 《地獄酸蝿》
    《地獄酸蝿(ヘル・アシッド・フライ)》 効果モンスター レベル2/闇属性/昆虫族/攻撃力600/守備力0 ①:このカードの召喚に成功した時、装備カードを装備した相手モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターの装備カードを全て破壊し、そのモンスターの元々の攻撃力を半分にし、 その数値分このカードの攻撃力をアップする。 原作・アニメにおいて――― 「遊星vsセクト」(2戦目)においてセクトが使用。 後攻1ターン目に召喚され、自身の効果で《錆びた剣-ラスト・エッジ》を破壊すると共に《ジャンク・ブレイカー》を弱体化、戦闘破壊した。 返しの遊星のターンで《グラヴィティ・ウォリアー》の攻撃を受けるも《リボ・ダメージ》で戦闘破壊を免れ、次のセクトのターンで《地獄擬態線虫》とともに《魔王龍 ベエルゼ》のシンクロ素材となった。 攻撃名は「ヘル・アシッド・スプラッシュ」、効果...
  • 《超速攻!》
    《超速攻!(ハイパー・クイック)》 カウンター罠 (1) このカードが手札または自分フィールドから墓地に送られた時に発動できる。 自分はデッキから1枚ドローする。そのカードをお互いに確認し、魔法カードであった場合、 このターンそのカードは速攻魔法として扱い、手札から発動することが出来る。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場したカウンター罠カード。 墓地に送られた時にドローし、魔法カードであればスペルスピード2として扱う効果を持つ。 性質上セット状態からの発動は出来ないが、手札コストとしては極めて優れており、ドローカードが魔法カードでなかった場合でも失うのは情報アドバンテージのみとリスクが非常に軽い。 ただし、このカード自体はカウンター罠でありながら墓地で効果が発動するためスペルスピードは2であることに注意。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬...
  • 《ブラック・サイクロン》
    《ブラック・サイクロン》 速攻魔法 ①:自分フィールド上に「BF T」モンスターが存在する場合に発動できる。 魔法・罠カードの発動を無効にし破壊する。 漫画版5D’s第2巻で登場した速攻魔法カード。BF Tが自分フィールドに存在する場合、魔法・罠カードの発動を無効にする効果を持つ。 《魔宮の賄賂》とほぼ同様の効果を持つ強力なカードだが、発動条件となるモンスターが《BF T-漆黒のホーク・ジョー》以外に存在しないのが難点。逆に言えば《BF T-漆黒のホーク・ジョー》が出てきた時点でこのカードの存在をちらつかせ、牽制することもできる。 スペルスピードの問題でカウンター罠には対応していないものの、《奈落の落とし穴》などの召喚反応カードを手札から無効に出来るのは非常に大きい。ただし、BFは全体的に打点が高いため、素材の時点で引っかかることが多いのには注意。 原作・アニメ...
  • 《異次元からの宝札》
    《異次元(いじげん)からの宝札(ほうさつ)》 通常魔法 このカードがゲームから除外された場合、次の自分のターンの スタンバイフェイズ時にこのカードを手札に戻す。 この効果で手札に戻った時、お互いのプレイヤーは デッキからカードを2枚ドローする。 遊戯王GXで登場した通常魔法カード。除外された場合に発動するドロー効果を持つ。 《代償の宝札》に似た効果だが、タイムラグがあること、このカード自体も手札に帰還すること、ドローするのがお互いであることなど違いがある。 除外されている魔法・罠カードに干渉できる効果は非常に少なく、一度除外すれば《灰流うらら》を撃たれない限り確実にドローできる。ただしドローするのは相手も同じであるため、相手にアドバンテージを与えてしまうことも少なくはない。 このカード自体は手札に握っていても意味がないが、魔法カードを除外する方法もまた少ないのが問題。 ...
  • 《仕込みサイクロン》
    《仕込(しこ)みサイクロン》 通常罠 相手フィールド上の元々の持ち主が自分のモンスターがリリースされた時、 相手フィールド上の魔法・罠カード1枚を選択して発動できる。 選択したカードを破壊する。 第一期Dr.フェイカー編で登場した通常罠カード。元々の持ち主が自分であるモンスターが相手フィールドからリリースされた時、相手フィールドの魔法・罠カードを1枚破壊する効果を持つ。 効果的には《サイクロン》と変わらないにもかかわらず発動条件が非常にややこしく、こちらからモンスターを送り付けた上でそれがリリースされなければならない。加えて時の任意効果であるため、コストや召喚行為のためのリリースではタイミングを逃してしまう。 はっきり言って、このカードを投入する意義は《サイクロン》やその互換カードが多く存在する今、ないに等しい。 原作・アニメにおいて- 「遊馬VS風也」戦にお...
  • 《モノポール・チェーン》
    《モノポール・チェーン》 永続罠 ①:自分フィールド上に「ダイソン」モンスターが存在する場合に発動できる。 相手フィールド上のモンスターは攻撃できない。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した永続罠カード。 相手モンスターの攻撃を封じる効果を持つ。 ターン制限のなくなった《光の護封剣》というべきカードだが、発動の前提条件となるモンスターが《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》と《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》しかいないのが問題。 どちらも非常に重いモンスターであり、加えて《No.9 天蓋星ダイソン・スフィア》はそもそも攻撃を無効にする効果を自前で持っているため、噛み合わせは悪い。 《CNo.9 天蓋妖星カオス・ダイソン・スフィア》のバーン効果と併せたロックデッキに使うべきだが、相手フィールドが空いているのなら攻撃して削った方が早い。 原...
  • 《逆転の明札》
    《逆転(ぎゃくてん)の明札(めいさつ)》 通常罠 相手がデッキからカードを手札に加えた時、 またはドローフェイズ以外でデッキからカードをドローした時に発動する事ができる。 相手の手札と同じ枚数になるように自分のデッキからカードをドローする。 アーク・クレイドル編/終章で登場した通常罠カード。 相手がデッキからカードを手札に加えるか、ドローフェイズ以外でドローした時に、手札の枚数が同じになるようにドローする効果を持つ。 罠カードゆえのテンポの遅さはあるが、きわめて強力なドローソースと言える。が、このためだけに相手にドローさせるカードを使うのは事故の原因となるため、考えなしに投入するカードでもない。 《魔宮の賄賂》《王者の覇気》のようにデメリットとしてドローさせるカードなどと組み合わせるのが良い。 ただし、相手の手札が少ないとドローできる枚数も減る上、このカード...
  • 《代償の宝札》
    《代償(だいしょう)の宝札(ほうさつ)》 通常魔法 (1) このカードが手札から墓地に送られた場合に発動する。自分はデッキから2枚ドローする。 漫画版5D’s第7巻で登場した通常魔法カード。手札から墓地に送られた時、2枚ドローする効果を持つ。 手段を問わずとにかく手札から墓地に落としさえすれば2枚のドローが約束されるため、実質的に手札コスト1枚を2枚のドローに変換する手札交換カードとみて問題ない。 仮に《手札断殺》で2枚墓地に送った場合、《手札断殺》の効果による2枚のドローと、このカード2枚分の効果による4枚のドローにより、差し引き3枚のドローとなる。 ハンデス効果に対してもかなりのメタとして働くほか、手札コストを要求するカード全般とのシナジーが非常に強力。《召喚僧サモンプリースト》のコストに使うのがベストであり、実質的に手札消費なしで2体のモンスターが揃う。 し...
  • 《Sp-エンジェル・バトン》
    《Sp(スピードスペル)-エンジェル・バトン》 通常魔法 自分用スピードカウンターが2つ以上ある場合に発動する事ができる。 自分のデッキからカードを2枚ドローし、その後手札を1枚捨てる。 スピードスペルの代名詞的存在。 発動条件が緩く、手札を等価交換できるため非常に汎用性が高い。 元ネタと思しき《天使の施し》と同じく、墓地を肥やすのはもちろん、単純に手札事故を回避するためにも使用でき、事実上場面を選ばないのが強みと言える。 原作・アニメにおいて- アニメ5D'sの劇中では遊星が度々使用しているが、初登場は「遊星・クロウvsセキュリティ隊員2人」のタッグデュエルであり、この時クロウの手札に存在しているのが確認できる。 実際に使用されたのは「クロウvsボマー」戦で、クロウが使用し《BF-漆黒のエルフェン》を墓地に送った。 この他アキやジャックのライディン...
  • 《連撃》
    《連撃(れんげき)》 通常罠 自分フィールドのモンスター1体が相手プレイヤーに戦闘ダメージを与えた時に発動する事ができる。 そのモンスターはもう1度だけ攻撃を行う。 遊☆戯☆王R第1巻で登場した通常罠。自分のモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、二度目の攻撃を行う効果を持つ。 二回攻撃付与のカードとしては条件が非常に緩く、地縛神などのダイレクトアタッカーと組み合わせれば一気に大ダメージを狙うことが出来る。 しかし、注目すべきは「2回攻撃」ではなく「もう一度攻撃」であること。別の効果で既に2回攻撃が可能となっているモンスターが2回目の攻撃でダメージを与えた時に発動すれば、実質3回の攻撃が可能となる。 《幻煌竜 スパイラル》を用いた特殊勝利とは相性が良いだろうが、そこまでするくらいなら素直にビートダウンで削りきってしまった方が早い。 原作・アニメにおいて- ...
  • 《ツイン・ガンファイター》
    《ツイン・ガンファイター》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻撃力1600/守備力1000 このカードが戦闘を行ったダメージステップ終了時に発動する。 このカードの元々の攻撃力分のダメージを相手プレイヤーのライフに与える。 遊☆戯☆王R第4巻で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。相手プレイヤーにダメージを与える効果を持つ。 元々の攻撃力は1600とリクルーターより高い程度でしかないが、効果ダメージとしては最強クラスである。 《インフェルニティ・デストロイヤー》と違い戦闘破壊の必要がなく、前提も時械神同様の戦闘を行うことのみであるため、序盤に召喚出来ればデュエルを優位に進めることが出来るだろう。 《悪徳商法》と合わせれば効果ダメージは3200となり、ゲームエンドも狙える。 テキストの関係上、元々の攻撃力を変化させる《進化する人類》とも非常に相性が良く、《調律...
  • 《紫毒の茨牙》
    《紫毒(しどく)の茨牙(しが)》 通常魔法 ①:自分フィールドの「スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン」1体を対象として、 手札を1枚捨てて発動できる。 そのモンスターの攻撃力以下の攻撃力を持つ、そのモンスター以外の特殊召喚された全フィールドのモンスターを全て破壊し、 破壊され墓地へ送られたモンスターの攻撃力の合計分のダメージをコントローラーに与える。 このカードを発動するターン、自分は攻撃宣言できない。 最強デュエリスト遊矢で登場した通常魔法カード。《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の存在を条件に、全体除去とバーンを行う効果を持つ。 アニメ版の《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・ドラゴン》の効果を抜き出したような内容であり、1枚で除去とバーンが行えるのは非常に強力。 ただし、自分のモンスターも巻き込んでしまうため、出来る限り《スターヴ・ヴェノム・フュージョン・...
  • 《森の忍者 バット》
    《森(もり)の忍者(にんじゃ) バット》 チューナー(効果モンスター) レベル3/地属性/獣族/攻撃力800/守備力800 フィールド魔法カードが存在する場合、手札のこのカードを特殊召喚できる。 漫画版5D’sで登場した地属性・獣族の下級モンスター。 フィールド魔法がある時に特殊召喚できる召喚ルール効果を持つ。 非常にゆるい条件で特殊召喚が可能であるため、《地獄の暴走召喚》で3体並べてランク3のエクシーズを容易に狙える。 また、召喚権を使わずに出せる貴重なチューナーでもあり、【シンクロ召喚】でフィールド魔法を使うならば採用を考えたい。 低ステータスの地属性であるため《巨大ネズミ》のリクルートや《クリッター》《黒き森のウィッチ》などのサーチにも対応しており、使い勝手はよい。 原作・アニメにおいて― 「遊星VS龍亜&龍可」戦(1回目)において龍亜が使用。この時は《オ...
  • 《アンブラル・デス・ブラッド》
    《アンブラル・デス・ブラッド》 速攻魔法 ①:自分フィールドの「アンブラル」モンスターが戦闘で破壊された時に発動できる。 その自分のモンスターを破壊した相手モンスターを破壊する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した速攻魔法カード。 アンブラルモンスターが戦闘破壊された時、戦闘を行った相手モンスターを破壊する効果を持つ。 発動条件の関係上、採用するデッキは【アンブラル】一択となる。 《アンブラル・アンフォーム》で自爆特攻を仕掛ければ、戦闘ダメージと引きかえに単体除去とアンブラルモンスター2体のリクルートが行えるため、2:3交換となる。逆に《アンブラル・ウィル・オ・ザ・ウィスプ》は同様の効果を備えているためシナジーは薄い。 また《罪鍵の法-シン・キー・ロウ》によるアンブラル・ミラージュ・トークンや、《CNo.104 仮面魔踏士アンブラル》も対応...
  • 《幻想の魔術師》
    《幻想(げんそう)の魔術師(まじゅつし)》 効果モンスター レベル4/闇属性/魔法使い族/攻撃力1500/守備力1100 自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外し、 ライフを1000ポイント支払って発動する。 自分のデッキまたは手札から「ブラック・マジシャン」1体を特殊召喚する。 ファラオの記憶編で登場した闇属性・魔法使い族の下級モンスター。 《ブラック・マジシャン》を特殊召喚する効果を持つ。 サポートの豊富な闇属性・魔法使い族であり、召喚自体は難しくない。効果そのものは墓地にあってこそ意味を持つが、出来る限り各種素材として使用することを考えたいところ。 リクルート効果はライフコストを要求するため、場合によっては《おろかな埋葬》で直接墓地に送ることも視野に入れたい。 原作・アニメにおいて――― 古代エジプトでアテムに仕えた神官・マハードの魂に宿る精霊(カー...
  • 《RUM-シャイニング・フォース》
    《RUM(ランクアップマジック)-シャイニング・フォース》 通常魔法 ①:自分フィールドの「SNo.」Xモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターよりランクが1つ高い「SNo.」Xモンスター1体を、そのXモンスターの上に重ねて X召喚扱いとしてEXデッキから特殊召喚する。 漫画版ZEXALで登場した通常魔法カード。 RUMの1枚であり、特定のエクシーズモンスターをエクシーズ素材にしてエクシーズ召喚する効果を持つ。 素材と特殊召喚先が両方ともSNo.であり、実質的には《SNo.39 希望皇ホープONE》を素材に、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》を特殊召喚するためのカードとなる。 ただ、《SNo.39 希望皇ホープ・ザ・ライトニング》は同様の効果を内蔵しているため、あえてこのカードを使う意義ははっきり言ってないに等しい。 ただし、チェーンブ...
  • 《NO8 エーテリック・セベク》
    《NO(ニューオーダーズ)8 エーテリック・セベク》 エクシーズ・効果モンスター ランク8/光属性/爬虫類族/攻3000/守2000 レベル8モンスター×2 このカードがエクシーズ召喚に成功した時、自分のデッキから魔法・罠カード1枚を手札に加える事ができる。 1ターンに1度、このカードのエクシーズ素材1つを取り除いて発動する事ができる。 自分の手札から魔法・罠カード1枚を発動する。 この効果は相手ターンでも発動する事ができる。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した光属性・爬虫類族のエクシーズモンスター。 エクシーズ召喚時に魔法・罠をサーチする誘発効果、素材を使用して手札の魔法・罠を発動する誘発即時効果を持つ。 サーチ効果のついた《処刑人 マキュラ》というべきカードであり、奇襲性は非常に高い。 ただし、サーチ後のタイミングで《マインドクラッシュ》を...
  • 《暴走轟 ロード・ガーディアン》
    《暴走轟(ぼうそうごう) ロード・ガーディアン》 効果モンスター レベル8/闇属性/機械族/特殊召喚/攻撃力0/守備力3000 このカードは通常召喚できない。 このカードは「違法改造」の効果で特殊召喚できる。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 相手はモンスターに攻撃できない。 漫画版5D’sで登場した闇属性・機械族の特殊召喚モンスター。 守備力は非常に高いが、自身の効果により相手からの攻撃を遮断するため実質的にステータスは飾りである。 このカードを使うなら、《反転世界》で攻守を反転してアタッカーとするのも手。 《プリンシパグ》で2回攻撃を付与することも可能。 また、特殊召喚モンスターではあるが蘇生制限をクリアすれば蘇生・帰還は可能であるため、しつこく使い回して壁として機能させる手もある。ただ、効果への耐性はないためバウンスには弱い。また、守っているだけ...
  • 《時の飛躍-ターン・ジャンプ》
    《時(とき)の飛躍(ひやく)-ターン・ジャンプ》 速攻魔法 ①:バトルフェイズ時のみ発動できる。 発動したターンのターンプレイヤーのターンで数えて3ターン後の バトルフェイズまで全てのフェイズをスキップする。 その後、フィールド上の表側表示の「LV」モンスターが存在する場合、 そのモンスターを墓地へ送る事でデッキまたは手札から 同じ種族・属性でそのモンスターよりレベルが高い「LV」モンスターを 召喚条件を無視して特殊召喚できる。 ファラオの記憶編で登場した速攻魔法カード。3ターンの間全てのフェイズをスキップする効果と、レベルモンスターをリクルートする効果を持つ。 ターンカウントはそのまま進むため《終焉のカウントダウン》とは非常に相性が良い。ただし、フェイズを参照する一部のカードとはかみ合わないため、レベルモンスターのサポートとして使用するのがベターだろう。 原作・アニメに...
  • 《インスタント・チューン》
    《インスタント・チューン》 速攻魔法 ①:相手フィールド上にモンスターが特殊召喚されたターンに、 自分フィールド上のSモンスター1体を墓地に送って発動できる。 墓地に送ったSモンスターよりもレベルが1つ高いSモンスターを、 EXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。 漫画版5D’s第6巻で登場した速攻魔法カード。シンクロモンスターを特殊召喚する効果を持つ。 シンクロモンスター版のRUMのような効果であるが、蘇生制限を満たしたシンクロモンスターを素材を要さず呼び出せるのは非常に大きい。 レベル11で素材に縛りのない《星態竜》に対して使用し、制圧力の高い《コズミック・ブレイザー・ドラゴン》をシンクロ召喚するのがもっとも強力だろう。 前提条件として、相手の場にモンスターが特殊召喚されたターンでなければならないが、見方を変えれば速攻魔法版の《緊急同調》として扱うことが出来る。...
  • 《二重融合》
    《二重融合(ダブルフュージョン)》 通常魔法 500ライフポイントを払って発動する。 このターン下記の効果を2回行う事ができる。 手札・自分フィールド上から、融合モンスターカードによって決められた 融合素材モンスターを墓地へ送り、その融合モンスター1体を エクストラデッキから特殊召喚する。 アニメGXの102話に登場した通常魔法。 《融合》魔法カードと同じ効果テキストで、発動ターン内に2回の融合召喚を行う事ができる。 このカードの長所は融合モンスターを2体揃える事ができるが、短所は手札からの融合素材が多く存在すると手札の消費枚数が激しいといったところである。 このカードを発動するために数多くの融合素材を揃うのに、リクルーターモンスターやサーチ効果のカードを使うのはかなり時間が掛かり、単体では《融合》だけで済むが、融合素材モンスターの中に融合モンスターを含めば...
  • 《冥王の間》
    《冥王(めいおう)の間(ま)》 永続罠 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 お互いの魔法・罠カードの発動を無効にする。 また、このカードはセットしたターンに発動する事ができる。 遊☆戯☆王R第3巻で登場した永続罠。魔法・罠の発動を無効にする効果を持つ。 《王宮の勅命》と《王宮のお触れ》を合わせたような効果であり、その制圧力は計り知れない。 デッキによってはこれ1枚で機能が停止するほどだが、これに加えて自前の《王家の神殿》を内蔵しており、実質手札に引けばその瞬間にロックをかけることが出来る。 発動したプレイヤー自身にもロックがかかるが、《神禽王アレクトール》と合わせれば相手のターンだけ一方的にロックをかけることも可能。 ただし、この手のロック系カードの常として、このカード自体へのチェーンは防げない。相手からすれば絶対に食らいたくないカードとなるので、...
  • 《刹那の調律》
    《刹那(せつな)の調律(ちょうりつ)》 通常罠 ①:自分フィールド上のSモンスター1体が破壊され墓地に送られた時、 そのSモンスターを対象に手札からチューナー1体を墓地に送って発動できる。 そのSモンスターと墓地に送ったチューナーのレベル合計に等しいレベルのSモンスター1体を、 自分のEXデッキからS召喚扱いで特殊召喚する。 漫画版5D’sで登場した通常罠カード。破壊されたシンクロモンスターと手札のチューナーモンスターを素材にシンクロ召喚する効果を持つ。 Sモンスターの破壊は戦闘・効果を問わないため、能動的に自身を破壊できるシンクロモンスターとは相性がよく、たとえば《スクラップ・ドラゴン》の効果で自身を破壊した際にも発動できる。 また【インティ&クイラ】では積極的に《太陽竜インティ》と《月影龍クイラ》を破壊していくことになるため、手札にチューナーを握っていれば後続を呼...
  • 《DT ナイトメア・ハンド》
    《DT(ダークチューナー) ナイトメア・ハンド》 ダークチューナー(効果モンスター) レベル10/闇属性/戦士族/攻撃力0/守備力0 このカードが召喚・特殊召喚に成功した時、自分の手札から レベル2モンスター1体を特殊召喚する事ができる。 遊戯王5D'sで登場した闇属性・戦士族の最上級モンスター。 召喚・特殊召喚成功時に手札のモンスターを特殊召喚する効果を持つ。 特殊召喚効果は時の任意効果であるためタイミングを逃すが、このカード自体が低ステータスゆえに《キラー・トマト》や《パーリィナイツ》に対応しているのは見逃せない。 最上級モンスターゆえにフィールドに通常召喚するのはリスクが高いため、可能な限り特殊召喚を狙いたい。リクルーターを使用するほか、《戦線復帰》や《戦士の誇り》で墓地から蘇生するなどの手も考えられる。 レベル10であるため、ほとんどのダークシン...
  • 《エクストラ・フュージョン》
    《エクストラ・フュージョン》 通常魔法 エクストラデッキから融合モンスターカードによって決められた融合素材モンスターを墓地へ送り、 その融合モンスター1体を融合召喚扱いとしてエクストラデッキから特殊召喚する。 漫画版5D’sで登場した通常魔法カード。EXデッキのモンスターを素材に融合召喚する効果を持つ。 このカードを1枚だけで、いきなり融合モンスターを正規召喚できるというパワーカードであり、得られるアドバンテージは非常に大きい。 素材モンスターは蘇生制限を満たさないため《融合解除》とのコンボはできないが、《ファントム・オブ・カオス》等で利用できる。 《轟雷帝ザボルグ》よろしくEXデッキのモンスターを墓地へ送る手段として利用するのも良い。 ペンデュラムモンスターを素材とした場合、EXデッキから墓地へ送られるため、《融合解除》とのコンボが可能となる。 EXデッキのモ...
  • @wiki全体から「《宇宙非常食》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索