《精霊決壊》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《精霊決壊》」で検索した結果

検索 :
  • 《精霊決壊》
    《精霊決壊(スピリット・コラップス)》 通常魔法 ①:LPを1000支払い発動する。 自分のEXデッキから「大精霊機巧軍-ペンデュラム・ルーラー」1体を墓地に送る。
  • エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編
    ... 《黒羽限界突破》 《精霊決壊》 《流転する生命力》 《魔界台本「天邪鬼」》 《魔界パフォーマンス》 《ペンデュラム・イリュージョン》 《古代の機械仮面》 《RUM-マジカル・フォース》 《チャレンジ・ステアーズ》 《ホープ・ステアーズ》 《RUM-バトル・アップ・フォース》 《レッド・リボーン》 《ペンデュラム・カード・バースト》 《魔界保険の契約書》 《DDDフュージョン》 《DDDシンクロ》 《DDDエクシーズ》 《オッドアイズ・フュージョンゲート》 《オッドアイズ・シンクロゲート》 《オッドアイズ・エクシーズゲート》 アクション魔法 アクションデュエル用フィールド魔法 《ブレイク・ルイン》 《アタック・フォース》 《クイックガード》 《バイアタック》 《ミラクル・ファイヤー》? 《奇跡の選択》 《突撃》 《復活》? 《パワー・クリスタル》 《ファイヤー・クリスタル》 《カー...
  • 《精霊炉》
    《精霊炉(スピリット・リアクター)》 ペンデュラム・効果モンスター レベル1/Pスケール1/光属性/機械族/攻撃力0/守備力0 ①:このカードの攻撃力はフィールドの地・水・炎・風属性モンスターの数×600アップする。 【ペンデュラム効果】 ①:このカードがPゾーンに置かれた場合、フィールドのPカード1枚を対象として発動できる。 このカードのPスケールは対象のカードのPスケールと同じになる。 ②:フィールドに地・水・炎・風属性モンスターの内、いずれかが存在する限り、 自分フィールドのモンスターは、1ターンに1度だけ戦闘・効果では破壊されない。
  • 《精霊仮面》
    《精霊仮面(せいれいかめん)》 装備魔法 このカードが墓地へ送られた時、手札からカードを1枚墓地へ送る。
  • 《精霊王ルクランバ》
    《精霊王(せいれいおう)ルクランバ》 効果モンスター レベル8/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力2000 自分のライフが1000ポイント以上のダメージを受けた時、 このカードを手札から特殊召喚できる。 自分フィールド上に存在するこのカードをリリースして発動できる。 手札から攻撃力の合計が2000以下になるように、モンスターを特殊召喚する。 この効果は相手ターンでも発動できる。 乃亞編で登場した闇属性・悪魔族の最上級モンスター。 自身に関する召喚ルール効果と、自身をリリースすることでモンスターを特殊召喚する効果を持つ。 原作・アニメにおいて――― 「闇遊戯vsビッグ1(大下幸之助)」戦においてビッグ1が使用。 《翻弄するエルフの剣士》による直接攻撃のダメージをトリガーに特殊召喚され、次の闇遊戯のターンに自身の効果でリリースされ、《幻影の壁》を特殊召喚した。 その後、...
  • 《精霊超獣ディアバウンド》
    《精霊超獣(せいれいちょうじゅう)ディアバウンド》 効果モンスター レベル8/闇属性/悪魔族/攻撃力3000/守備力2500 このカードは「ディアバウンド・カーネル」1体をリリースしてアドバンス召喚する事ができる。 このカードはカード効果では破壊されない。 自分のターンのバトルフェイズ中に相手モンスターを戦闘で破壊した時、もう1度だけ攻撃を行う事ができる。 このカードが戦闘で効果モンスターを破壊した時、戦闘で破壊した効果モンスターの効果を得る。
  • 《力の決壊》
    《力(ちから)の決壊(けっかい)》 通常魔法 自分フィールド上に表側攻撃表示で存在するモンスターを1体選択して発動する。 選択したモンスターは相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを攻撃した場合、 ダメージ計算後相手フィールド上に存在する守備表示モンスターを全て破壊する。 遊☆戯☆王R第4巻にて、天馬夜行が使用した魔法カード。 効果を適用されたモンスターが守備モンスターを戦闘破壊した場合、相手フィールドの全ての守備モンスターを破壊する効果を持つ。 現行のOCGで言うと《レッド・デーモンズ・ドラゴン》の効果に近いが、守備表示でモンスターを出すこと自体珍しい現在ではやや使いにくい。 表示形式を変更するカードと組み合わせたいところ。 原作・アニメにおいて― 遊☆戯☆王Rにおける「海馬VS夜行」において夜行が使用。《邪神ドレッド・ルート》の攻撃時に発動し、海馬のフィールド...
  • 《精霊結晶-サラマンダー・コア》
    《精霊結晶(スピリット・クリスタル)-サラマンダー・コア》 ペンデュラム・効果モンスター レベル2/Pスケール3/炎属性/機械族/攻撃力0/守備力0 ①:このカードが手札から攻撃表示でP召喚に成功したターンのメインフェイズに1度、フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを破壊し、そのコントローラーに800ダメージを与える。 ②:このカードがエクストラデッキからのP召喚に成功した場合に発動できる。 このカードを手札に戻す。 【ペンデュラム効果】 ①:1ターンに1度、自分フィールドのPモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターを手札に戻す。
  • 《精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー》
    《精霊機巧軍(スピリット・テック・フォース)-ペンデュラム・ガバナー》 ペンデュラム・効果モンスター レベル7/Pスケール4/光属性/機械族/攻撃力2800/守備力2500 ①:Pモンスター以外の相手モンスターはこのカードを攻撃対象に選択できない。 ②:自分のPゾーンにカードが2枚存在する限り、そのPスケールでP召喚可能なレベルを持つ相手モンスターは攻撃できない。 ③:1ターンに1度、そのモンスター効果を使用していない手札からP召喚した「精霊結晶」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをリリースし、その対象のモンスターの効果を2回まで使用できる。 【ペンデュラム効果】 ①:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 デッキから「精霊結晶」モンスター1体を手札に加える。
  • 《大精霊機巧軍-ペンデュラム・ルーラー》
    《大精霊機巧軍(マスター・スピリット・テック・フォース)-ペンデュラム・ルーラー》 融合・ペンデュラム・効果モンスター レベル12/Pスケール1/光属性/機械族/攻撃力3500/守備力3000 「精霊機功軍-ペンデュラム・ガバナー」+「精霊」モンスター ①:このカードは効果では破壊されない。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードのレベル以下及びPモンスター以外の相手モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。 ③:1ターンに1度、そのモンスター効果を使用していない 手札からP召喚された「精霊結晶」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをリリースし、その対象のモンスターの効果を2回まで使用できる。 この効果で発生する効果ダメージは倍になる。 ④:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 このカードを自分のPゾーンに置く。 【ペンデュラム効果...
  • 《マテリアル・アーマディロウ》
    《マテリアル・アーマディロウ》 効果モンスター・ユニオン レベル4/闇属性/機械族/攻撃力500/守備力2000 1ターンに1度、自分のメインフェイズに装備カード扱いとして 自分の「マテリアル・ライオン」に装備、または装備を解除して 表側攻撃表示で特殊召喚する事ができる。 この効果で装備カード扱いになっている時のみ、 装備モンスターの守備力は1000ポイントアップする。 (1体のモンスターが装備できるユニオンは1枚まで。 装備モンスターが戦闘によって破壊される場合は、 代わりにこのカードを破壊する。) 原作・アニメにおいて- 「海馬VS天馬夜行」戦において海馬が使用。 《邪神アバター》の攻撃を防ぐため壁として召喚されたが、それにより《カンパラブル・レベル》のトリガーとなってしまい、返しの夜行のターンで召喚された《邪神ドレッド・ルート》と《力の決壊》により《ロード・オブ・ドラゴン-ド...
  • 《闇への手招き》
    《闇(やみ)への手招(てまね)き》 通常魔法 相手フィールド上に表側表示で存在するモンスターを1体選択して発動する。 選択したモンスターを破壊する。 原作・アニメにおいて 「闇遊戯vsパンドラ」戦においてパンドラが使用。 闇遊戯の《ブラック・マジシャン》を対象に発動したが、《精霊の鏡》(漫画効果)をチェーンされコントロールを闇遊戯に奪われた。 ちなみにその後《悪夢の十字架》がさらにチェーンされたことで《精霊の鏡》は無効になっているが、このカードの効果処理は行われていない。 原作のリアルタイム形式のルールを考えると、このカードのコントロールを奪った《精霊の鏡》が無効化されたことで諸共無効になったと思われる。
  • 漫画版R
    モンスター 《アリジゴク》 《パラ・ミュータント》 《リカントロープ》 《レプラカーン》 《セラフィムセイバー》 《セラフィムガードナー》 《セラフィムガンナー》 《スパイク・ライノセラス》 《ラーニング・エルフ》 《スピード・ジャガー》 《サラブレッド・エルフ》 《アサルト・リオン》 《イーバ・アブダクター》 《リラ・ザ・ギバー》 《イーバ・イプシロン》 《黒犬獣バウ》 《クレパール》 《ツイン・ガンファイター》 《ワンダービート・エルフ》 《ピアース・マスケッティア》 《グリネイダー》 《ブーメラン・エルフ》 《マテリアル・バット》 《マテリアル・ライオン》 《マテリアル・スコーピオン》 《アガシオン》 《マテリアル・アーマディロウ》 《モーター・カイザル》 魔法 《エボリューション2》 《獣化の宝珠》 《テレテンポレート》 《ポイズンボーガン》 《深き森》 《カメレオン・カラード》...
  • 序盤~ダークシグナー編
    通常・効果モンスター 《大牛鬼》 《瓦礫の王》 《マスクド・ナイト LV3》 《マスクド・ナイト LV5》 《マスクド・ナイト LV7》 《スカル・ベース》 《L⇔Rロールシャッハー》 《ヘイト・エージェント》 《マッド・プロファイラー》 《ブリザード・リザード》 《ゲート・ブロッカー2》 《急降下ボム》 チューナーモンスター 《DT カタストローグ》 《DT カオスローグ》 《DT ナイトメア・ハンド》 《DT ダーク・エイプ》 《DT スパイダー・コクーン》 《DT デス・サブマリン》 《DT 黒の女神ウィタカ》 魔法(スタンディング) 《蟻地獄の報復》 《闘虫仮装》 《精霊仮面》 《サイキック・サイクロン》 《グローリー・シールド》 《不死のホメオスタシス》 《悪意の波動》 《精神汚染》(※OCG化の精神汚染とは別物) 《癒しの風》 《マインド・モンスター》 《デストラクション・...
  • ファラオの記憶編
    モンスター 《死霊導師デスクレジット・メイジ》 《ブロッケン》 《レンガード》 《兵隊人形》 《ネクロマネキン》 《ネクロウォール》 《ネクロポッド》 融合モンスター 《死霊公爵》? 魔法 《死霊の残像》 《嘆きの石板》 《大邪神復活の儀式》(※カードとして登場していません) 《罠の護符》 《死霊の守備封じ》 《死霊の封印剣》 《時の飛躍-ターン・ジャンプ》 《呪いの双子人形》 《死札相殺》 《彼方からの詠唱》 《魔封壁》 《王の名の下に》(※カードとして登場していません) 《魔法移し》 《ミラージュ・マジック》 《死の床からの目覚め》 《黒の魔法槍》 罠 《死霊の盾》 《蘇生の石板》 《鏡壁の石板》 《狭き回廊》 《ネクリサイクル》 《召喚時計》 《ミラージュ・ルーラー》 精霊&魔物一覧 (※カードとして登場していません) 《ガレストゴラス》 《幻想の魔術師》 《スピリア...
  • 《悪夢の十字架》
    《悪夢(あくむ)の十字架(じゅうじか)》 永続罠 相手がモンスター1体を対象とする魔法カードを発動した時に発動する事ができる。 その魔法カードの発動を無効にし相手フィールド上のモンスター1体を選択する。 選択したモンスターは攻撃宣言と表示形式の変更を行う事ができない。 相手フィールド上に選択したモンスターのみしか存在しない場合、 相手に直接攻撃する事ができる。 選択したモンスターがフィールドを離れた場合、このカードを破壊する。 原作・アニメにおいて― 「闇遊戯VSパンドラ」戦においてパンドラが使用。 闇遊戯が《闇への手招き》を回避する為に《精霊の鏡》を使用した後に発動し、闇遊戯の《ブラック・マジシャン》を磔にした。
  • アニメオリジナル・乃亜編
    モンスター 《アシニグライ》 《精霊王ルクランバ》 《虹蛇のエインガナ》 《鉄壁氷山-ディフェンドアイスバーグ》 《コマンド・エンジェル》 《怒りの牙のマンモス》 《聖神アレス》 魔法 《虹色の祝福》 《再生の海》 《リベンジ・サクリファイス》 《魔界の司法取引》 《ハ・デスの誘導尋問》 《味方殺しの魔剣-バーニング・ソウル-》 《苦渋の決断》(※OCG化の苦渋の決断は別物) 《ショート》 《屑鉄再生工場》 《レアメタル・ソウル》 《時計型麻酔銃》 《霧の祭壇》 《邪竜復活の儀式》 《大洪水》 《ディーペスト・インパクト》 《アイス・エイジ・パニック》 《物質調整装置レベラー》 《来世》 《地獄炎拳》 罠 《1ドル銀貨》 《困惑のマスク》 《混沌のバリア-カオス・フィールド-》 《幻影の器》 《地鎮祭》
  • 《コード・チェンジ》
    《コード・チェンジ》 速攻魔法 種族を1つ宣言して発動する。 発動したターンのエンドフェイズまで、 カードの効果テキストに記されているモンスターの種族は宣言した種族になる。 効果テキストを書き換える珍しい効果を持つ。 《増援》を任意の種族に変更すれば万能サーチにでき、《リミッター解除》を任意の種族に変更すれば指定した種族の攻撃力を2倍にするといった種族サポートの汎用性を高めることができる。 また「チェンジ」速攻魔法なので《E・HERO シャドー・ミスト》の効果でサーチができる。 原作・アニメにおいて― アニメGXの「遊戯vs十代」戦において十代が使用。 《ヒーローズ・ギルド》のテキストを岩石族に書き変えようとするが遊戯の《精霊の鏡》(アニメ効果)によって掌握される。 その後、掌握したこのカードを遊戯が使用し《黒魔族復活の棺》のテキストを幻神獣族に書き換えた。
  • 《幻想の魔術師》
    《幻想(げんそう)の魔術師(まじゅつし)》 効果モンスター レベル4/闇属性/魔法使い族/攻撃力1500/守備力1100 自分の墓地に存在するこのカードをゲームから除外し、 ライフを1000ポイント支払って発動する。 自分のデッキまたは手札から「ブラック・マジシャン」1体を特殊召喚する。 ファラオの記憶編で登場した闇属性・魔法使い族の下級モンスター。 《ブラック・マジシャン》を特殊召喚する効果を持つ。 サポートの豊富な闇属性・魔法使い族であり、召喚自体は難しくない。効果そのものは墓地にあってこそ意味を持つが、出来る限り各種素材として使用することを考えたいところ。 リクルート効果はライフコストを要求するため、場合によっては《おろかな埋葬》で直接墓地に送ることも視野に入れたい。 原作・アニメにおいて――― 古代エジプトでアテムに仕えた神官・マハードの魂に宿る精霊(カー...
  • 《虹蛇のエインガナ》
    《虹蛇(にじへび)のエインガナ》 効果モンスター レベル7/水属性/海竜族/攻撃力2200/守備力2400 ①:このカードが墓地に送られた時に発動する。 相手フィールドのモンスターを全て破壊する。 アニメオリジナル・乃亜編で登場した水属性・海竜族の効果モンスター。 墓地に送られた時に全体除去を行う強制発動の誘発効果を持つ。 どこからどのような方法でかを問わず、墓地に送られさえすれば《サンダー・ボルト》をお見舞いできるという強烈な除去効果を備えているのが強み。 《キングレムリン》でサーチ可能であるほか、《おろかな埋葬》はもとより《スネーク・レイン》で墓地に送れるため、1枚忍ばせておくと手札コストなどで捨てることで、不意打ちで相手のペースを乱すことが可能。 ただし破壊は除去の中でもっとも対策されやすく、また墓地発動効果である関係上《見切りの極意》や《墓穴の指名者》に引...
  • 《精神汚染》
    《精神汚染(せいしんおせん)》 通常魔法 自分フィールド上のモンスターが破壊されたターンに発動できる。 相手は自身のフィールド上の魔法・罠カード1枚を選び破壊する。
  • 《薔薇の精霊》
    《薔薇の精霊(ローズ・スピリット)》 効果モンスター レベル3/地属性/植物族/攻撃力800/守備力800 ダメージを与える効果が発動した時に手札のこのカードを墓地に送って発動できる。 自分が受けるその効果ダメージを相手に与える。
  • 《未来破壊》
    《未来破壊(みらいはかい)》 通常魔法 ①:自分の手札の枚数だけ、自分のデッキの上からカードを墓地へ送る。 原作・アニメにおいて- アニメ5D sの「アポリアvsZ-ONE」においてアポリアが使用。 大量にバウンスされた機皇帝のパーツを使って12枚ものカードを墓地へ送り、デッキをゼロにすることで《アフター・グロー》とのコンボに繋げた。
  • 《調律崩壊》
    《調律崩壊(ちょうりつほうかい)》 通常罠 相手フィールド上に存在するシンクロモンスター1体を戦闘によって破壊し墓地へ送った時に発動できる。 そのシンクロモンスターのレベルと同じ数だけ、相手のデッキの上からカードを墓地へ送る。 原作・アニメにおいて― 「遊星vsブレオ」戦においてブレオが使用。 《ボルテック・バイコーン》と《スターダスト・ドラゴン》の相打ち時に発動し、《ボルテック・バイコーン》の効果と合わせて遊星のデッキを15枚も削った。
  • 《融合破壊》
    《融合破壊(ゆうごうはかい)》 永続魔法 ①:手札から「融合」1枚を墓地へ送ってこのカードを発動できる。 相手のデッキを確認し、その内の「融合」魔法・罠カードまたは「フュージョン」魔法・罠カードを3枚まで選んで除外する。 その後、その除外したカードの数×300ダメージを相手に与える。 ②:相手の「融合」魔法・罠カードまたは「フュージョン」魔法・罠カードが発動した場合に発動できる。 その発動を無効にし破壊する。 その後、相手に300ダメージを与える。
  • 《超越滅壊》
    《超越滅壊(ちょうえつめっかい)》 通常罠 フィールド上のモンスターを破壊する効果が発動した時に発動できる。 その効果を「相手フィールドのカードを全て破壊する」に変更する。 漫画版5D’s第9巻で登場した通常罠カード。カード効果を書き換える効果を持つ。 《サンダー・ブレイク》などの単体除去カードがフィールド全体除去に化ける驚異の効果を持っているが、間違って相手の効果にチェーンした場合自分のフィールドが一掃されてしまう。 モンスターを破壊する効果であれば何でも構わないため、《スクラップ・ドラゴン》や《ブラック・ローズ・ドラゴン》などの効果にチェーン発動すれば、一方的に相手のフィールドのみをがら空きに出来る。 近年は破壊耐性や破壊をトリガーとするカードも増えているため、漫然と使うだけでは反撃を許してしまうこともあるが、それを引いても強力なカードの1枚であると言えよう。 ...
  • 《リバイバル・ナイト》
    《リバイバル・ナイト》 通常罠 自分フィールドの悪魔族の「ナイト」モンスター1体が 破壊されたターンのエンドフェイズ時に発動できる。 そのモンスター1体を守備表示で特殊召喚する。 原作・アニメにおいて― 「クロウvsヘルマン」戦においてヘルマンが使用。 《ヒドゥン・ナイト-フック-》が戦闘破壊されたことで、エンドフェイズに発動し、蘇生させようとしたが《重力崩壊》により無効化された。
  • 《幻影破壊》
    《幻影破壊(げんえいはかい)》 通常罠 フィールド上に表側表示で存在するカード1枚を選択して発動する。 選択したカードを裏側表示にする。
  • 《守護精霊ウルル》
    《守護精霊(しゅごせいれい)ウルル》 永続罠 自分の墓地に「ウルルの守護者」が存在する場合に発動する事ができる。 このカードは発動後モンスターカード(岩石族・地・星4・攻0/守2500)となり、 自分のモンスターカードゾーンに守備表示で特殊召喚する。 この時、攻撃表示モンスターはこのカードと戦闘しなければならない。 エンドフェイズ時にこのカードを破壊する。 (このカードは罠カードとしても扱う) 原作・アニメにおいて- 「ジムvs覇王十代」戦においてジムが使用。 《E-HERO ヘル・ゲイナー》の追撃を防ぐため特殊召喚されたが、あちらの効果で追加攻撃の権利を得た《E-HERO マリシャス・エッジ》に戦闘破壊された。
  • 《創造的破壊》
    《創造的破壊(そうぞうてきはかい)》 通常魔法 ①:自分フィールドの「DDD」モンスター1体を破壊することで発動できる。 デッキから「DDD」モンスター1体を手札に加える。 その後、相手フィールドのモンスターの守備力を0にする。
  • 漫画版5D’s
    通常モンスター 《ジャンク・アーマー》 《シザーハンド・ドラゴン》 《天輪の黒魔僧士》 《光輝の戦乙女》 効果モンスター 《オーキッド・モス》 《オーキッド・マンティス》 《ロアー・バルカン》 《バン・ガード》 《ポンプアクション・コマンドー》 《魔法妖精 エリート・クラレット》 《サイン・ビークル》 《ゲート・ビークル》 《シグナル・ビークル》 《暴走轟 ロード・ガーディアン》 《インフェルニティ・スピアベアラー》 《インフェルニティ・シールドベアラー》 《スピン・モスキート》 《森の盗賊 チップ》 《森の旅人 ニャント》 《森の策士 コン》 《森の商人 ポン》 《ミサイル・ナイト》 《インフェルニティ・クイーン》 《呪炎王 バースト・カースド》 《森の聖騎士 ワンコ》 《森の霊媒師 ゲッコ》 《地獄毒蛾》 《薔薇の精霊》 《地獄蜘蛛》 《道化傀儡アクロバート》 《道化傀儡クンストライ...
  • アーク・クレイドル編/終章
    通常・効果モンスター 《水晶薔薇の女神》 《デヴォーション・ガードナー》 《ワイルド・ハート》 《バランス・シューター》 《時械天使》 《ダブル・デルタ・ウォリアー》 《リジェネ・ウォリアー》 《スカウティング・ウォリアー》 《シンクロ・ビリーバー》 《シンクロン・キーパー》 《スター・ギャザー》 《トライアングル・ウォリアー》 《スニーク・ジャイアント》 《フェイク・ガードナー》 チューナーモンスター 《ビッグ・イーター》 《蒼穹隼》 《マッハ・シンクロン》 魔法カード(スタンディング) 《虹の橋 ビフレスト》 《模倣-イミテーション》 《レンダリング・チューニング》 《レベル・ウィング》 《トラップ・ポーズ》 《オーロラ・ドロー》 《ロックオン・レーザー》 《二重波紋》 《シンクロ・モニュメント》 《カオス・ブルーム》 《カオス・ブラスト》 《未来破壊》 魔法カード(ライディング...
  • 《決闘竜の飛翔》
    《決闘竜(デュエル・ドラゴン)の飛翔(ひしょう)》 速攻魔法 ①:自分フィールド上のドラゴン族Sモンスター1体を墓地に送って発動できる。 自分フィールド上のこのカード以外の魔法・罠カードを全て手札に戻す。 その後、戻したカードを自分フィールド上にセットする。 漫画版5D’s第8巻で登場した通常魔法カード。自分フィールド上の魔法・罠カードを全てセットする効果を持つ。 単体で使うだけではボード・アドバンテージを無駄に失うだけなので、必然的にコンボで使うことになる。 基本的には《サイクロン》などの除去に対してチェーン発動し、手札に一旦カードを避難させることになる。 だが、モンスター蘇生系の永続魔法・罠はフィールドを離れた時に呼び出したモンスターが破壊されるデメリットが付与されていることが多く、《強化蘇生》などの一部例外を除いては使いづらい。さらに《デルタ・クロウ-アンチ・リバ...
  • 《ヒドゥン・ナイト-フック-》
    《ヒドゥン・ナイト-フック》 効果モンスター レベル4/闇属性/悪魔族/攻撃力1600/守備力0 表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、 攻撃モンスターとこのカードを守備表示にし、 相手ライフに800ポイントのダメージを与える。 原作・アニメにおいて― アニメ5D'sにおいてチーム・カタストロフがプラシドから与えられた「闇のカード」の1枚。 攻撃や効果発動の時に相手のD・ホイールの足元からフックの手を出現、タイヤを攻撃することで物理的にダメージを与える作用が付与されており、 練習中のクロウやアキ、WRGPの試合でもチーム・ユニコーンのアンドレとジャンをクラッシュさせ大ケガを負わせた。 チーム・5D'sは調査の結果この事実に行きつき、負傷したアキに代わりクロウが先鋒として出場。 そして対戦では「クロウvsヘルマン」戦でヘルマンが使...
  • 同名カードについて
    現在OCG化されているカードと未OCGカードの違いについては、双方のカード名が同じでもイラストと効果が別物として扱われているケースがあります。 このサイトでは、現在のOCGカードと未OCGカードのイラストと効果が異なれば別物としてカードの作成はできます。 また、カード名とイラストが一致すればそのカードは現在のOCGカードとしてこのサイトでは作成できません。あらかじめご了承下さい 詳しくは遊戯王カードwikiの同名カードを参考して下さい 現OCGカードと未OCGカードとは別物 双方とも同名カードで効果が異なる未OCGカード 名前とイラストがほぼ一致しているカード 現OCGカードと未OCGカードとは別物 現OCGカード 未OCGカード 《ドラゴン・ウォリアー》 《 竜の戦士 (ドラ...
  • 漫画版ARC-V
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《ファーニマル・フュージョニスト》 《DDカウント・サーベイヤー》 《DDスケール・サーベイヤー》 《EMローリング・サンバー》 《EMペンデュラム・コンダクター》 《ミラーイマジン・プライマリー6》 《ミラーイマジン・セカンダリー9》 《ミラーイマジン・リフレクター1》 《ミラーイマジン・リフレクター2》 《ミラーイマジン・リフレクター3》 《ミラーイマジン・カタディオプトリッカー7》 《ミラーイマジン・レイ5》 《ミラーイマジン・マグニファイアー4》 《DDエクストラ・サーベイヤー》 《ミラーイマジン・プリズムコート8》 《デストーイ・サドマリン》 《EMマー☆メイド》 《デストーイ・クロウパイレーツ》 《デストーイ・ボーンダイバー》 《神科学ヘル・ゲート》? 《神科学ヘヴン・ゲート》? 《神科学因子メルキオール》? 《神科学因子バルタザール》? 《...
  • WRGP編・開幕
    通常・効果モンスター 《摩頂の武士》 《WW-宝盾のフォッグ》 《WW-鉄槌のヘイル》 《WW-星球棍のスリート》 《ヒドゥン・ナイト-フック-》 《ヒドゥン・ナイト-ダーク-》 《バトル・イーター》 《A・O・J トラクター》 《スキエルC3》 《スキエルC5》 《ワイゼルT3》 《仲裁の裁定者》 《自由鳥》 《蠱惑蝶》 《祖霊鳥》 《黄泉の餓鬼》 《黄泉の舟守》 《黄泉の防人》 《黄泉の邪王 ミクトランコアトル》 《ジェスター・クィーン》 《C-バソキヤン》 《C-メンラード》 《C-ドンウーノ》 《ヘキサ・ナイト》 《デカゴ・ナイト》 《トライアングル・ナイト》 《ライフ・ガードナー》 《ギア・チェンジャー》 《グランド・コア》 《グランエルT》 《グランエルA》 《グランエルG》 《グランエルC》 《波動の壁-ウェーブ・ウォール》 《グランエルA3》 《グランエルG3》 《サルベー...
  • 《ハッピー・マリッジ》
    《ハッピー・マリッジ》 装備魔法 装備モンスターの攻撃力は、元々の持ち主が相手となる 自分フィールド上のモンスターの元々の攻撃力の合計分アップする。 遊戯王GXで登場した装備魔法カード。 コントロール奪取したモンスターの元々の攻撃力の合計値だけ装備モンスターを強化する効果を持つ。 名前から受ける印象に反し、あらゆるコントロール奪取デッキに採用できる。 《強制転移》《精神操作》などでコントロールを奪取し、手軽に総合攻撃力を上昇させられる。 《ゴヨウ・ガーディアン》に装備させると、戦闘破壊する度に破壊したモンスターの攻撃力を得るかのように振る舞う。 また、コントロール奪取したモンスターに装備させることによって、そのモンスターの元々の攻撃力分アップさせるといった芸当も可能。 相手依存ではあるが、相手の高火力なモンスターを奪うほど真価を発揮するカードである。 ...
  • ゴーラッシュ!!第一章(ラッシュデュエル)
    通常・効果モンスター 《スカイフォッシル・ライララパクス》? 《スカイフォッシル・カンブロラスター》? 《スカイフォッシル・フルディア》? 《スカイフォッシル・アノマロカリス》? 《ワンセヴルム》? 《マゲマゲドン》? 《青鬼マックスⅡ》? 《偽りの救世主》? 《災厄予幻士ノスフェラデイモス》? 《デミグラ・ヴァルキリア》? 《味噌の踊り子》? 《スープの精》? 《火麺貴族ツケマロ》? 《火麺貴族シルマロ》? 《火麺魔汁ツケ・メンディウス》? 《美食女》? 《火麺魔汁マスホド・ヘルシーザー》? 《岩石カー・エキゾーストーン》? 《岩石汽車デゴイシ》? 《岩石翼機ジャリンドバーグ》? 《岩石魔神ガレキング》? 《岩石戦車ジャリオット》? 《スワイプニール》? 《ヴォイドヴェルグ・ヘタイロイ》? 《十連牙邪竜ダイマナラージャ》? 《アイスバレル・ドラゴン》? 《ダイナキット・プテランナー》? ...
  • 《デュオス》
    《デュオス》 効果モンスター レベル4/地属性/戦士族/攻撃力1600/守備力1000 1ターンに1度、自分フィールド上のこのカード以外の任意のモンスターをリリースする事で、 このカードの攻撃力はリリースしたモンスターの数×300ポイントアップする。 ファラオの記憶編で登場した地属性・戦士族の下級モンスター。 自分のモンスターをリリースすることで攻撃力を上げる効果を持つ。 ボード・アドバンテージは取れない上にこのカード自体は耐性を持たないため、場持ちは悪い。 しかし、攻撃力の上昇は永続であるため、2体のリリースで攻撃力2500ラインを超えられると考えると悪くない。リリースするモンスターは可能な限りトークンで賄い、消耗を抑えたいところ。 また、下級モンスターの戦士族であるため、サーチ・サルベージの手段に恵まれており、専用デッキを組むことも検討できる。 原作・アニメに...
  • 《天輪の黒魔僧士》
    《天輪(てんりん)の黒魔僧士(くろまそうし)》 (テキスト不明) 原作・アニメにおいて――― 漫画版5D sの回想シーンにおける「レクス・ゴドウィンvsイシュ・キック・ゴドウィン」戦にてレクスが従えていたモンスター。 カードではなく精霊としての登場であり、ステータスは不明。 イシュの精霊を破壊したが、反撃で呼び出された《光輝の戦乙女》に破壊された。
  • 《光輝の戦乙女》
    《光輝の戦乙女(シャイニング・ヴァルキリー)》 (テキスト不明) 原作・アニメにおいて――― 漫画版5D sの回想シーンにおける「レクス・ゴドウィンvsイシュ・キック・ゴドウィン」戦にてイシュが従えていたモンスター。 カードではなく精霊としての登場であり、ステータス等は不明。 レクスの攻撃を受けた反撃として召喚され、《天輪の黒魔僧士》を破壊した。
  • 《スピリア》
    《スピリア》 効果モンスター レベル4/光属性/天使族/攻撃力1200/守備力1900 このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、相手は自身の手札を全て公開する。 原作・アニメにおいて――― 古代エジプトにおいてアテムに仕えた七神官の一人・アイシスの魂に宿る精霊(カー)。 千年タウクの能力と合わせた偵察や捜索に用いられていた。 戦闘力は低いようで、ゾーク・ネクロファデスとの決戦では戦線に加わらず全ての魔力をアテムに与えて援護に回っていた。
  • 《死神》
    《死神》 通常モンスター レベル1/闇属性/アンデット族/攻撃力0/守備力0 その者の魂と引換に、一撃必殺のドローパワーを与えん。 原作・アニメにおいて――― 光の結社編で登場した橘一角がネックレスとして所持していたカード。 これ自体が精霊のカードであり、一角の魂と引換に無敵のドローパワーを与える契約をかわしていた。 しかし、最終的には十代の説得で初心に立ち返った一角自身により放棄され、契約も破棄されたことでドローパワーも失われたが、一角は自力で《一撃必殺!居合ドロー》を成功させて見せた。
  • 《エン・フラワーズ》
    《エン・フラワーズ》 永続魔法 ①:自分の魔法&罠ゾーンに「エン・ムーン」「エン・ウィンズ」「エン・バーズ」が 表側表示で存在する場合にこの効果を発動できる。 1ターンに1度、フィールドの全てのモンスターの効果を無効にし破壊する。 この効果で墓地に送られたモンスターのコントローラーは、その自分のモンスターの数×600ダメージを受ける。 融合次元編で登場した永続魔法カード。効果の発動に関わる効果外テキストと、フィールドのモンスターを破壊しダメージを与える効果を持つ。 前提条件となる3種類の永続魔法は発動条件が非常に厳しく、自然に適用できるとすれば融合・シンクロ・エクシーズを全てまかなうことのできる【EMオッドアイズ魔術師】、いわゆる遊矢デッキになる。 が、他の3種類の発動の前提としてこのカードが必要であるため、ペンデュラム召喚を組み込むと発動不能になる。 加えてデッキの主戦力と...
  • 異次元世界編
    モンスター 《サンプル・フォッシル》 《スカブ・スカーナイト》 《ディマンドマン》 《クライング・スカーナイト》 《ルアー・ファントム》 《ヘル・ガンドッグ》 《迷彩ガードナー》 《サンド・ドゥードゥルバグ》 《フール・クラウン》 《ラフ・ボンバー》 《怒りのアンカー・ナイト》 《パワー・マーダー》 《パワー・ボム》 《暗黒界の発掘師 コバル》 《ウルルの守護者》 《カイトロイド》 《デビルスライム・モールド》 融合モンスター 《超融合神》(※作中に召喚されていません) 魔法 《コンタクト・ソウル》 《ブラスティング・ヴェイン》 《ダウジング・バーン》 《流転の宝札》 《異次元格納庫》 《次元破壊砲-STU》 《デスペラード・マネージャー》 《おジャマ・デルタサンダー!!》 《ワンダー・クラウド》 《大召喚雲》 《スカブ・ブラスト》 《闇オークション》 《E・フォース》 《M・フォース...
  • このサイトについて
    このサイトは集英社、コナミ、スタジオダイス、テレビ東京などとは一切関係ありません。 このサイトは遊戯王の原作・アニメ・漫画に登場したカードのみ掲載しています。 このサイトの文章を無断引用しても構いませんが、無断転送はお止め下さい。 このサイトのトップページの注意事項を十分守って下さい。 現在終了したインターネットサポート アットウィキサイト全体のセキュリティ強化により、以下のインターネットサポートは終了し閲覧できない状態でございます。 OS Windows XP,Vista(Service Pack適用ずみのものもすべて)以前 Android 2.3 以前 iOS 7.0 以前 ブラウザ Internet Explorer 10以前 Google Chrome 33以前 Mozilla Firefox 26以前 Safari 9以前 端末 フィ...
  • 《バックドラフト》
    《バックドラフト》 速攻魔法 自分フィールドの炎属性モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターが相手に戦闘ダメージを与えた時、 そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与える。 遊☆戯☆王GX第1巻「GX-7 真のデュエリスト!!」で登場した速攻魔法。 炎属性モンスターが戦闘ダメージを与えた時、そのモンスターの攻撃力分のダメージを相手に与えるバーンカードである。 発動条件こそあるが、速攻魔法となったリリース不要の 《火霊術-「紅」》 と言える。 自分バトルフェイズなら手札から発動でき、ビートダウンなら発動条件も厳しくはないので、炎属性デッキには使いやすいカードだろう。 直接攻撃時ならばダメージを実質2倍にできるため、 《逆巻く炎の精霊》 とも相性が良い。 元々の攻撃力を参照してダメージを与える《火霊術-「紅」》の場合は100ダメージしかないが、...
  • @wiki全体から「《精霊決壊》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索