《防御本能》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《防御本能》」で検索した結果

検索 :
  • 《防御本能》
    《防御本能(ぼうぎょほんのう)》 通常罠 フィールド上に存在する昆虫族モンスターを全て守備表示にする。
  • 《レディ・カブト》
    ...》と共に蘇生されつつ《防御本能》で守備表示となった。 最終的には他の2体と共に《The tripping MERCURY》召喚のためリリースされている。
  • 漫画版GX
    ...ト》 《被弾回避》 《防御本能》 《竜の耐久力》 《大気再生》 《奈落への導き》 《破滅の未来》 《竜の輝鱗》 《死者の末裔》 《セルフ・ボム》 《滅殺する光》 《希望の未来》 《エレメント・カウンター》 《緊急隔壁》 《高位次元ガード》 《元素融合 エレメント・フュージョン》
  • 《カレー魔人ルー》
    《カレー魔人(まじん)ルー》 効果モンスター レベル8/炎属性/悪魔族/攻撃力0/守備力0 このカードの攻撃力は、お互いの墓地に存在する 「スパイス」と名のついたカードの枚数×200ポイントアップする。 また、このカードの攻撃力は、ゲームから除外されている モンスターの数×300ポイントアップする。 原作・アニメにおいて― 「ティラノ剣山vsカレー仮面樺山」戦において樺山が使用。 《カレー・ポット》の効果により特殊召喚され、自身の効果で攻撃力3700となり直接攻撃をかけた。 《生存本能》により《エレメント・ザウルス》と《ハイパーハンマーヘッド》が除外されたことでさらに攻撃力4300となるも、剣山のライフが4400まで回復したことで仕留めきれなかった。 最終的に返しのターンで《ディノインフィニティ》に戦闘破壊され、樺山は敗北している。 なお、この対戦では《生存本能》のラ...
  • 《タマネギマン》
    《タマネギマン》 通常モンスター レベル3/地属性/植物族/攻撃力1200/守備力1200 原作・アニメにおいて- 「ティラノ剣山vsカレー仮面樺山」戦において樺山が使用。 《カウンター・スパイス_クミン》の効果により特殊召喚されたが、それをトリガーとした《狩猟本能》により特殊召喚された《ダークティラノ》に戦闘破壊され、《カレー・ポット》により除外された。
  • 《術移し》
    《術移(じゅつうつ)し》 速攻魔法 プレイヤー1人を対象にする相手の魔法カードの効果を、別の正しい対象に移し変える。 原作・アニメにおいて――― アニメDMの「闇遊戯&海馬vs光の仮面&闇の仮面」にて闇の仮面が使用。 海馬が《防御輪》を発動した時に発動し、その効果を自分に移し替え、《破壊輪》の効果ダメージを回避した。
  • 《防壁突破》
    《防壁突破(ブレイクスルー)》 通常罠 このターンのバトルフェイズ中に特殊召喚したモンスターを破壊する。
  • 《封印防御壁》
    《封印防御壁(ふういんぼうぎょへき)》 永続罠 自分フィールド上に「究極封印神エクゾディオス」が存在する場合に発動できる。 相手モンスターの攻撃を無効にし、バトルフェイズを終了する。
  • 《集中防御盾》
    《集中防御盾(セントラル・シールド)》 装備魔法 装備モンスターが戦闘を行わない場合、その戦闘によって発生する 自分への戦闘ダメージは0になる。
  • アーク・クレイドル編/終章
    通常・効果モンスター 《水晶薔薇の女神》 《デヴォーション・ガードナー》 《ワイルド・ハート》 《バランス・シューター》 《時械天使》 《ダブル・デルタ・ウォリアー》 《リジェネ・ウォリアー》 《スカウティング・ウォリアー》 《シンクロ・ビリーバー》 《シンクロン・キーパー》 《スター・ギャザー》 《トライアングル・ウォリアー》 《スニーク・ジャイアント》 《フェイク・ガードナー》 チューナーモンスター 《ビッグ・イーター》 《蒼穹隼》 《マッハ・シンクロン》 魔法カード(スタンディング) 《虹の橋 ビフレスト》 《模倣-イミテーション》 《レンダリング・チューニング》 《レベル・ウィング》 《トラップ・ポーズ》 《オーロラ・ドロー》 《ロックオン・レーザー》 《二重波紋》 《シンクロ・モニュメント》 《カオス・ブルーム》 《カオス・ブラスト》 《未来破壊》 魔法カード(ライディング...
  • 《逃げ水》
    《逃(に)げ水(みず)》 永続魔法 このカードが表側表示で存在する限り、 自分は相手の魔法・罠・効果モンスターの効果と効果ダメージを受けない。 このカードは自分ターンで数えて3ターン目のエンドフェイズ時に破壊される。 漫画版Rに登場した永続魔法カード。プレイヤーに効果耐性を付与する効果を持つ。 一見珍しく思えるが、《光の護封剣》や《威嚇する咆哮》《二重召喚》などと同じく、プレイヤーに何らかの影響を与えるカードの一つである。 相手の効果を一切受け付けないため、ピーピングやハンデスの他、上に上げた《威嚇する咆哮》や《アポクリフォート・キラー》などの、「行動を強制・制限する効果」に対する強烈なメタとして働く。またバーンデッキに対しても重要な防御手段であり、効果ダメージを完全にシャットアウトできる。 完全耐性持ちのモンスターとあわせれば堅牢な防御を敷けるが、戦闘ダメージには...
  • 《エクシーズ・ムーブ》
    《エクシーズ・ムーブ》 通常罠 ①:バトルフェイズにのみ発動できる。 自分フィールドのXモンスター1体のコントロールを相手に移し、 バトルフェイズを終了する。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した通常罠カード。 エクシーズモンスターのコントロールを相手に渡し、バトルフェイズを終了する効果を持つ。 基本的にはディスアドバンテージでしかないが、《No.30 破滅のアシッド・ゴーレム》を不意打ちで送り付けられるため、防御カードとしてはかなり面白い使い方ができる。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬&アンナVS羽原飛夫&海美」戦において羽原夫妻が使用。 飛夫は《ガントレット・シューター》による海美への直接攻撃に対して発動し、《超巨大空中宮殿ガンガリディア》のコントロールを海美に渡すことでバトルフェイズを終了した。 また、海美も《無頼特急バ...
  • 《ワイゼルG3》
    《ワイゼルG3(ガードスリー)》 効果モンスター レベル3/闇属性/機械族/攻撃力0/守備力2000 ①:自分フィールド上に「∞」モンスターが存在しない場合、このカードは破壊される。 ②:このカードは1ターンに1度だけ、戦闘では破壊されない。 機皇帝の強化パーツ。レベル3・闇属性・機械族のモンスター。左腕である。 召喚に成功した時に守備表示となるため、攻撃力0をさらすことはない。その点では心配はいらない。 さらに守備力は2000であり、1ターンに1度の戦闘破壊耐性もあるので、そう簡単にはやられない。攻撃力が2000より高いモンスターを2体並べてやっとこのモンスターを倒せる程度なのだ。 ただし、あくまで戦闘破壊耐性。カード効果には弱いので、そこは注意。 原作・アニメにおいて― 「ゴーストvs遊星」においてゴーストが使用。《ワイゼルG》が破壊されたため、このカ...
  • 《スキエルG》
    《スキエルG(ガード)》 効果モンスター レベル1/風属性/機械族/攻撃力200/守備力300 「∞」と名のついたモンスターが自分フィールド上に存在しない場合、このカードを破壊する。 1ターンに1度だけ、相手モンスター1体の攻撃を無効にすることができる。 《スカイ・コア》によって特殊召喚される、機皇帝のパーツ。 「∞」と名のついたモンスターがいなければ破壊されてしまう効果はもちろん持っているが、このカードはそれ以外に、攻撃を無効にする効果を持っている。 攻撃自体を無効にできるため、《ワイゼルG》と比べると単体での防御力は高い。《ワイゼルG》と違い、このカードに攻撃を誘導する効果はないため、他のパーツを直接は守れないが、このカードの効果は毎ターン使えるので、相手にしてみても次のターンまで生かしておくのは厄介だろう。 そのため間接的には《ワイゼルG》のような効果も持っ...
  • 《大脱出》
    《大脱出(だいだっしゅつ)》 アクション魔法 ① バトルフェイズを終了する。 原作・アニメにおいて――― 遊戯王ARC-Vのアクションカードの1枚。防御系のアクションカードの中では性能が特に良く《回避》の上位互換とも言える。その代わり出現率が低いのか使った回数は僅か。
  • 《暴走轟 ロード・ガーディアン》
    《暴走轟(ぼうそうごう) ロード・ガーディアン》 効果モンスター レベル8/闇属性/機械族/特殊召喚/攻撃力0/守備力3000 このカードは通常召喚できない。 このカードは「違法改造」の効果で特殊召喚できる。 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 相手はモンスターに攻撃できない。 漫画版5D’sで登場した闇属性・機械族の特殊召喚モンスター。 守備力は非常に高いが、自身の効果により相手からの攻撃を遮断するため実質的にステータスは飾りである。 このカードを使うなら、《反転世界》で攻守を反転してアタッカーとするのも手。 《プリンシパグ》で2回攻撃を付与することも可能。 また、特殊召喚モンスターではあるが蘇生制限をクリアすれば蘇生・帰還は可能であるため、しつこく使い回して壁として機能させる手もある。ただ、効果への耐性はないためバウンスには弱い。また、守っているだけ...
  • 《フレイム・ウォール》
    《フレイム・ウォール》 永続魔法 このカードが表側表示で存在する限り、このカードのコントローラーは 相手の魔法・罠・効果モンスターの効果によるダメージを受けない。 原作・アニメにおいて― 「オブライエンVSミスターT」戦において、オブライエンの父に擬態したミスターTが使用。ヴォルカニックによる効果ダメージを防御するのに使用された。 本来は擬態先であるオブライエンの父のカードであり、このカードと《ヴォルカニック・ウォール》、《ファイヤー・ウォール》で一方的に効果ダメージを与えるコンボを使用していた。
  • 《奇跡》
    《奇跡(きせき)》 アクション魔法 ① フィールド上のモンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターは戦闘では破壊されず、戦闘ダメージは半分になる。 原作・アニメにおいて――― 遊戯王ARC-Vのアクションカードの1枚。《回避》と並ぶ代表的なアクションカードで登場頻度は多い。 主に防御に使われるが「遊矢VS沢渡」(2戦目)において、《ビーストアイズ・ペンデュラム・ドラゴン》と《魔妖仙獣 大刃禍是》との戦闘で遊矢が使用し、ビーストアイズのバーン効果を発動させ決着がついた。
  • 《モンスター・チェーン》
    《モンスター・チェーン》 永続罠 このカードの発動時に自分フィールド上に存在するモンスターの数だけ、 このカードにチェーンカウンターを置く。 相手のエンドフェイズ時にチェーンカウンターを1つ取り除く。 チェーンカウンターが無くなった時、このカードを破壊する。 このカードがフィールド上に存在する限り、 お互いのモンスターは攻撃できない。 原作・アニメにおいて― 「遊星VSハラルド」戦において遊星が使用。《クラスター・ペンデュラム》とのコンボで3つのチェーンカウンターを置き、攻撃を防がんとした。 しかし《極神聖帝オーディン》(アニメ効果)によって無効化され、防御に失敗した。
  • 《苦痛のマントラ》
    《苦痛(くつう)のマントラ》 通常罠 自分フィールド上の「封印獣」と名のついたモンスターが 攻撃対象になった時、攻撃モンスター1体を破壊する。 その後、自分のデッキから「封印の真言」1枚を手札に加える。 漫画版GXで登場した通常罠カード。 封印獣を攻撃するモンスターを破壊し、《封印の真言》をサーチする効果を持つ。 【封印獣】は《封印の真言》がないとまともに戦術が機能しないため、それを引き込めるこのカードは防御札として優秀な部類に入る。《封印獣イヌン》や《獣に隠された真言》も併用したいところ。 原作・アニメにおいて― 「三沢&明日香VSヨハン&アモン」戦においてアモンが使用。《封印獣ボア・ボーラン》に攻撃した三沢の《尾長黒馬》を破壊、《封印の真言》を手札に加えた。
  • 《逆境適応》
    《逆境適応(ぎゃっきょうてきおう)》 永続罠 このカードが存在する限り、 自分フィールド上の召喚・特殊召喚された水属性モンスターは、 魔法・罠カードの効果では破壊されない。 第一期Dr.フェイカー編で登場した永続罠カード。 召喚・特殊召喚された自分の水属性モンスターに破壊耐性を与える効果を持つ。 微妙なテキストの違いから《亜空間物質転送装置》などによる「フィールドに戻る」ことで盤面に出て来たモンスターには対応していないが、水属性デッキならばきわめて強力な防御を敷くことが出来る。 原作・アニメにおいて― 「凌牙vsIV」(3戦目)において凌牙が使用。《ハンマー・シャーク》の召喚直後に発動し、以後はデュエル終了まで残り続け《マグマオーシャン》による効果破壊を防いだ。
  • 《ゲート・ディフェンダー》
    《ゲート・ディフェンダー》 効果モンスター 星4/地属性/岩石族/攻 0/守2000 1ターンに1度、相手の攻撃宣言時にその攻撃モンスター1体を対象として発動できる。 その攻撃を無効にする。 原作・アニメにおいて 「遊星&クロウvsセキュリティ隊員×2」戦においてセキュリティ隊員が使用。 《ゲート・ブロッカー2》、《ディフェンダーズ・マインド》による防御をより確実にするために召喚されたが、《ターボ・ウォリアー》の耐性により役目を果たせず終わっている。 コナミのゲーム作品において TAG FORCEシリーズでは上記の効果に加え、他の自分のモンスターが存在する場合に攻撃対象にならない永続効果、他の自分のモンスターが戦闘破壊された場合に自壊する永続効果を持っている。
  • 《セブンアームズ・デーモン》
    《セブンアームズ・デーモン》 通常モンスター レベル1/闇属性/悪魔族/攻撃力666/守備力666 7つの腕を持つ悪魔。 その能力は謎である。 決闘王国編で登場した闇属性・悪魔族の下級モンスター。 属性・レベル・種族とサポートに恵まれており、ステータスもレベル1のモンスターとしては高めの部類。 しかし、666という半端過ぎる数値であるため、ダメージ計算が面倒になるのが問題か。 原作・アニメにおいて――― アニメ版DMの回想シーンにて、獏良の父親がエジプト旅行に行った際、闇の世界の住人から千年リングと共に売りつけられたカード。 一応獏良が所持しているようだが、このカードについてはそれっきり出番がなかった。 一方、海外製作の「カプセルモンスターズ」ではなぜかボスとして抜擢されている(ちなみにカード名も海外のサイトで判明)。 七つの特殊能力で闇遊戯を苦しめたものの、...
  • 《オーバーレイ・アワード》
    《オーバーレイ・アワード》 永続罠 ①:自分フィールドのX素材を持つXモンスター1体と、 相手フィールドのXモンスター1体を対象として発動できる。 その自分のXモンスターのX素材1つを、その相手のXモンスターの下に重ねてX素材とする。 この効果を発動した場合、このターンのバトルフェイズをスキップする。 第二期バリアン編・アストラル消滅~決戦で登場した永続罠カード。エクシーズ素材を渡すことで、バトルフェイズをスキップする効果を持つ。 永続罠なので繰り返し使える防御カードだが、自分と相手の場にエクシーズモンスターを要求するため少々癖がある。エクシーズモンスターを相手に送りつける等の工夫は必要だろう。 原作・アニメにおいて――― 「IVvsナッシュ」戦においてナッシュが使用。IVのメインフェイズ終了時に発動し、《CNo.101 S・H・Dark Knight》のエクシーズ素材を...
  • 《クリアー・ローブ》
    《クリアー・ローブ》 速攻魔法 ①:自分フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 このターン、その自分のモンスターは攻撃力・守備力が0になり、 効果で破壊されず、効果によって除外されず、手札・デッキに戻す効果を受けない。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した速攻魔法。 ほとんどの除去を受け付けない強力な耐性を付与する効果を持ち、破壊のみならず除外・バウンスをも防ぐため、防御用のカードとしては最高峰の部類に入る。 ただし、対象を取る効果であるため一部のモンスターには使用できないことと、ステータスが0になるためサンドバッグになることに注意。 原作・アニメにおいて――― 「遊馬vs神宮寺守」戦において遊馬が使用。 この対戦の前半で適用されていた特別ルール「ハートランド学園の規則に違反したモンスターは手札に戻る」によって《ガガガガール》を...
  • 《コマンド・サイレンサー》
    《コマンド・サイレンサー》 速攻魔法 相手モンスターの攻撃宣言時に発動する事ができる。 相手ターンのバトルフェイズを終了し、デッキから1枚ドローする。 バトルシティ編で登場した速攻魔法カード。相手のバトルフェイズを終了する効果を持つ。 《攻撃の無力化》や《フローラル・シールド》のほぼ上位互換であり、速攻魔法ゆえに《王宮のお触れ》に引っかからない利点もある。 ドロー効果によりこのカードの分の損失も補われるため、防御カードとしては極めて優秀。 また、モンスターに直接作用するカードではないため耐性も意味をなさない。 効果の都合上相手のターンにしか使えないため、罠カードと同様に扱うことになる。 速攻魔法なのはアニメでこのカードが使用されたのが《オシリスの天空竜》(原作効果)であり、「神に罠は通じない」設定に則ったためだろう。 原作・アニメにおいて――― アニメDMの「...
  • 《バスター・パイル・アーマー》
    《バスター・パイル・アーマー》 効果モンスター・アーマー レベル4/地属性/機械族/攻撃力0/守備力0 自分フィールド上に表側表示で存在するアーマーモンスターは 自分のターンに1体のみでしか攻撃できない。 自分がコントロールするアーマーモンスターが攻撃対象になった時、 攻撃対象を他のアーマーモンスターに変更できる。 このカードが攻撃を行う場合、このカードは戦闘では破壊されず、 自分が受ける戦闘ダメージは0になる。 このカードと戦闘を行った相手モンスターをダメージステップ終了時に破壊し、 相手に500ポイントのダメージを与える。 原作・アニメにおいて― 「城之内VSヴァロン」戦においてヴァロンが使用。 通常召喚された後、《ロケット戦士》に攻撃し、自身の効果で破壊するとともに城之内にダメージを与えたが、返しのターンで《ロケット・ヘルモス・キャノン》を装備した《ランドスターの銃士》に...
  • 《ゲート・ブロッカー2》
    《ゲート・ブロッカー2(ツー)》 効果モンスター レベル6/地属性/岩石族/攻撃力100/守備力3000 ① このカードは自分フィールドの「ゲート・ブロッカー」1体をリリースして手札から特殊召喚できる。 ② このカードが自分フィールド上に表側表示で存在する限り、 相手プレイヤーは「スピード・ワールド」に自分用スピードカウンターを置くことができない。 原作・アニメにおいて――― 「遊星&クロウvsセキュリティ隊員×2」戦においてセキュリティ隊員が使用。 《ゲート・ブロッカー》をリリースして特殊召喚され、《フルスロットル》、《スピード・エッジ》によるロックバーンコンボの防御役となった。 クロウのターンでは《BF-疾風のゲイル》(アニメ効果)の効果により守備力を半減させられたが《ディフェンダーズ・マインド》でカバーし、そのまま《BF-アーマード・ウィング》(アニメ効果)の攻撃を受けた...
  • 《欲望の代償》
    《欲望(よくぼう)の代償(だいしょう)》 速攻魔法 相手が魔法・罠・効果モンスターの効果で、 デッキ・フィールド上・墓地のカードを手札に加えた時に発動できる。 相手が手札に加えたその枚数分まで自分の手札からレベル4以下のモンスターを選んで特殊召喚する。 バトルシティ編で登場した速攻魔法カード。 相手のサーチやサルベージ。効果によるドローに反応して手札のモンスターを特殊召喚させることができるが、基本的に相手依存になるため能動的には使いにくい。 ただ、手札消費が激しいが、手札にあれば種族や属性の制限なくモンスターを特殊召喚できるというアドバンテージは小さくないため、使うのならば《手札抹殺》などの、互いに効果が及ぶ手札交換や《魔宮の賄賂》《無償交換》などのドローさせるデメリットがついたカードと併用したい。相手が2枚以上カードをドローorサーチorサルベージしたのをトリガーにすればこちら...
  • 《魂をふきこむ彫刻家》
    《魂(たましい)をふきこむ彫刻家(ちょうこくか)》 通常魔法 自分フィールド上の氷柱カウンターを1つ取り除き、自分フィールド上に 表側表示で存在するモンスター1体を選択して発動する。 そのモンスターと同名モンスター扱いの「氷柱トークン」 (水族・水・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。 遊☆戯☆王GX第3巻「GX-17 予選終了!!」で登場した通常魔法。 氷柱カウンター1つをコストに、カウンターの乗っていたモンスターの同名モンスターとして扱う氷柱トークンを生み出す効果である。 氷柱カウンター1つを、リリ-スの可能なトークンに変えることができる。元のモンスターと合わせて最上級モンスターのアドバンス召喚が可能になる。氷柱カウンターを乗せるカード 《極寒の氷柱》 はカウンターを2つ乗せるので、原作の通りカウンターの1つをモンスターの防御に使い、残りをこのカードでトークンにしてア...
  • 《シールド・ストライク》
    《シールド・ストライク》 通常罠 自分のモンスターが攻撃によって相手に戦闘ダメージを与えた時、 戦闘を行った自分フィールド上のモンスター1体を選択して発動する。 選択したモンスターの守備力分のダメージを相手に与える。 遊☆戯☆王GX第1巻「GX-1 新HERO登場!!」で登場した通常罠。 自分のモンスターが戦闘ダメージを与えたとき、そのモンスターの守備力分のダメージを与えるバーンカードである。 攻撃力重視、守備力軽視のモンスターの多いOCGの環境では使いにくいカードだが、守備力の高いモンスターで発動すれば、大きなダメージを与えることができる。 《古代の機械巨人》ならば、守備モンスターに攻撃したとき貫通ダメージを与え、このカードで3000のダメージを与えることができるので相性が良い。 守備力で戦闘を行う超重武者ならば、ダメージも大きく跳ね上がるだろう。 イ...
  • 《魔導の封印櫃》
    《魔導(まどう)の封印櫃(ふういんひつ)》 永続魔法 相手のデッキからカードを1枚選択して発動できる。 選択したカードをこのカードの下に置く。その後、相手のデッキをシャッフルする。 このカードがフィールドを離れた時、そのターンのエンドフェイズに、選択したカードを相手の手札に加える。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した永続魔法カード。相手のカード1枚を封じる効果と、それを相手の手札に加える効果を持つ。 このカードの真価は、実質的に相手のデッキを丸ごとピーピングできるという絶大な情報アドバンテージにある。 デッキの内容がわかるという事は、戦術やマストカウンターとなるカード、伏せられているだろうカードの見極めが容易になるということであり、その後のデュエルを有利に運ぶことが出来る。 肝心の効果についてだが、その情報アドバンテージを生かして、相手のデッ...
  • 《ヒドゥン・ナイト-フック-》
    《ヒドゥン・ナイト-フック》 効果モンスター レベル4/闇属性/悪魔族/攻撃力1600/守備力0 表側攻撃表示で存在するこのカードが攻撃対象に選択された時、 攻撃モンスターとこのカードを守備表示にし、 相手ライフに800ポイントのダメージを与える。 原作・アニメにおいて― アニメ5D'sにおいてチーム・カタストロフがプラシドから与えられた「闇のカード」の1枚。 攻撃や効果発動の時に相手のD・ホイールの足元からフックの手を出現、タイヤを攻撃することで物理的にダメージを与える作用が付与されており、 練習中のクロウやアキ、WRGPの試合でもチーム・ユニコーンのアンドレとジャンをクラッシュさせ大ケガを負わせた。 チーム・5D'sは調査の結果この事実に行きつき、負傷したアキに代わりクロウが先鋒として出場。 そして対戦では「クロウvsヘルマン」戦でヘルマンが使...
  • 《波動の壁-ウェーブ・ウォール》
    《波動(はどう)の壁(かべ)-ウェーブ・ウォール》 効果モンスター レベル4/地属性/岩石族/攻撃力0/守備力2000 このカードがフィールド上に表側表示で存在する限り、 相手モンスター1体の攻撃を無効にできる。 この効果は自分フィールド上に存在する シンクロモンスターの数まで1ターンに使用できる。 相手モンスターの攻撃を無効化する効果を持つ効果モンスター。 簡単に言うとシンクロモンスターの数だけ相手モンスターの攻撃を無効にする効果を持つモンスターという事になる。 基本的に高い戦闘能力を持つシンクロモンスターがいるのにやられる事が前提とされているこのカードを投入するのは正直微妙だろう。 わざわざ攻撃を無効にするこのカードを用意するよりかは、《炸裂装甲》やら《次元幽閉》やらで対処してしまった方が良いと思われ、 攻撃を無効にする目的ならば、《魔法の筒》や《くず...
  • 異次元世界編
    モンスター 《サンプル・フォッシル》 《スカブ・スカーナイト》 《ディマンドマン》 《クライング・スカーナイト》 《ルアー・ファントム》 《ヘル・ガンドッグ》 《迷彩ガードナー》 《サンド・ドゥードゥルバグ》 《フール・クラウン》 《ラフ・ボンバー》 《怒りのアンカー・ナイト》 《パワー・マーダー》 《パワー・ボム》 《暗黒界の発掘師 コバル》 《ウルルの守護者》 《カイトロイド》 《デビルスライム・モールド》 融合モンスター 《超融合神》(※作中に召喚されていません) 魔法 《コンタクト・ソウル》 《ブラスティング・ヴェイン》 《ダウジング・バーン》 《流転の宝札》 《異次元格納庫》 《次元破壊砲-STU》 《デスペラード・マネージャー》 《おジャマ・デルタサンダー!!》 《ワンダー・クラウド》 《大召喚雲》 《スカブ・ブラスト》 《闇オークション》 《E・フォース》 《M・フォース...
  • 《超重武神フドウミョウ-O》
    《超重武神(ちょうじゅうぶしん)フドウミョウ-O(オー)》 効果モンスター レベル8/地属性/機械族/攻撃力1000/守備力3000 このカードはルール上「超重武者」カードとしても扱う。 ①:自分・相手のバトルフェイズに、自分フィールドのカードを破壊する魔法・罠・モンスターの効果が発動した場合、 フィールドのモンスター1体を対象として発動できる。 自分フィールドの「超重武者」モンスター1体をリリースし、このカードを手札から特殊召喚する。 その後、バトルフェイズを終了する。 このターン、対象のモンスターとこのカードは効果では破壊されない。 ②:このカードは表側守備表示のままで攻撃できる。その場合、このカードは守備力を攻撃力として扱いダメージ計算を行う。 ③:1ターンに1度、フィールドのモンスターを2体まで対象として発動できる。 このカードがモンスターゾーンに存在する限り、ターン終了時まで、対...
  • 序盤~ダークシグナー編
    通常・効果モンスター 《大牛鬼》 《瓦礫の王》 《マスクド・ナイト LV3》 《マスクド・ナイト LV5》 《マスクド・ナイト LV7》 《スカル・ベース》 《L⇔Rロールシャッハー》 《ヘイト・エージェント》 《マッド・プロファイラー》 《ブリザード・リザード》 《ゲート・ブロッカー2》 《急降下ボム》 チューナーモンスター 《DT カタストローグ》 《DT カオスローグ》 《DT ナイトメア・ハンド》 《DT ダーク・エイプ》 《DT スパイダー・コクーン》 《DT デス・サブマリン》 《DT 黒の女神ウィタカ》 魔法(スタンディング) 《蟻地獄の報復》 《闘虫仮装》 《精霊仮面》 《サイキック・サイクロン》 《グローリー・シールド》 《不死のホメオスタシス》 《悪意の波動》 《精神汚染》(※OCG化の精神汚染とは別物) 《癒しの風》 《マインド・モンスター》 《デストラクション・...
  • 《大精霊機巧軍-ペンデュラム・ルーラー》
    《大精霊機巧軍(マスター・スピリット・テック・フォース)-ペンデュラム・ルーラー》 融合・ペンデュラム・効果モンスター レベル12/Pスケール1/光属性/機械族/攻撃力3500/守備力3000 「精霊機功軍-ペンデュラム・ガバナー」+「精霊」モンスター ①:このカードは効果では破壊されない。 ②:このカードがモンスターゾーンに存在する限り、 このカードのレベル以下及びPモンスター以外の相手モンスターは攻撃できず、効果は無効化される。 ③:1ターンに1度、そのモンスター効果を使用していない 手札からP召喚された「精霊結晶」モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターをリリースし、その対象のモンスターの効果を2回まで使用できる。 この効果で発生する効果ダメージは倍になる。 ④:1ターンに1度、自分メインフェイズに発動できる。 このカードを自分のPゾーンに置く。 【ペンデュラム効果...
  • @wiki全体から「《防御本能》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索