《魔導の砦》

遊戯王未OCGwiki内検索 / 「《魔導の砦》」で検索した結果

検索 :
  • 《魔導の砦》
    《魔導(まどう)の砦(とりで)》 永続罠 ①:自分フィールドに魔法使い族モンスターが存在する限り、 相手は攻撃宣言を行えない。 ②:このカードが破壊された時、自分はデッキから1枚ドローする。
  • シンクロ次元編
    ...ジ・ドロー》 罠 《魔導の砦》 《ネクロ・ラプターズ》 《ピンチ・ブレイカー》 《光速速攻》 《札改め》 《エンタメターン》 《幻影忍法-朧ガマ》 《RR-ターゲット・フラッグ》 《RR-ロック・チェーン》 《RR-リアクター》 《幻奏のリズム・チェンジ》 《茨の増殖》 《蜂の陣》 《ブレード・シェード》 《RR-デスパレート》 《運命のサイコロッセオ》 《奇跡のクール・ミラー》 《BF-フェスティバル》 《黒羽呪鎧》 《黒羽希望》 《融合塹壕-フュージョン・トレンチ-》 《結界忍法-朧移しの術》 《鉄鎖の獣闘機勲章》 《紅鎖の獣闘機勲章》 《地縛魔封》 《地縛開闢》 《レッド・クリスタル》 《赤き魂》 《コネクト・レッド》 《オーバー・ザ・レッド》 《魔界振り子の契約書》
  • 《魔導の封印櫃》
    《魔導(まどう)の封印櫃(ふういんひつ)》 永続魔法 相手のデッキからカードを1枚選択して発動できる。 選択したカードをこのカードの下に置く。その後、相手のデッキをシャッフルする。 このカードがフィールドを離れた時、そのターンのエンドフェイズに、選択したカードを相手の手札に加える。 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡で登場した永続魔法カード。相手のカード1枚を封じる効果と、それを相手の手札に加える効果を持つ。 このカードの真価は、実質的に相手のデッキを丸ごとピーピングできるという絶大な情報アドバンテージにある。 デッキの内容がわかるという事は、戦術やマストカウンターとなるカード、伏せられているだろうカードの見極めが容易になるということであり、その後のデュエルを有利に運ぶことが出来る。 肝心の効果についてだが、その情報アドバンテージを生かして、相手のデッ...
  • 《魔導戒厳令》
    《魔導戒厳令(まどうかいげんれい)》 永続魔法 手札の同名モンスター3体を墓地へ送って発動できる。 次の自分のエンドフェイズ時まで、相手は魔法カードを発動できない。 原作・アニメにおいて― アニメ5D sの「ジャックvs紅蓮の悪魔のしもべ」戦において紅蓮の悪魔のしもべが使用。 手札の《蠱惑蝶》3体を墓地へ送り、ジャックの魔法カードの使用を封じた。
  • 《砂の砦》
    《砂(すな)の砦(とりで)》 永続罠 相手フィールド上のモンスターが自分への直接攻撃を受けた時、 その戦闘で発生する自分への戦闘ダメージが0になるように500ダメージにつき1つ、 ガードカウンターをこのカードの上に置く。 ガードカウンターが6つになった時、ダメージ計算後にこのカードを破壊する。 また、相手がコントロールするフィールド魔法カードが発動した時、このカードを破壊する。 遊☆戯☆王R第3巻で登場した永続罠カード。直接攻撃のダメージを軽減する効果を持つ。 カウンターを乗せることでダメージを軽減することが出来るが、直接攻撃にしか対応していない上、そのままでは3000ダメージまでしか防げない上、相手がフィールド魔法を発動すると自壊してしまう。 あくまで一時しのぎのカードとして考えるべきだろう。また、直接攻撃への対処ならばバトルフェイズ自体を終了させる《バトルフェーダー》な...
  • 《宝玉の砦》
    《宝玉(ほうぎょく)の砦(とりで)》 通常罠 自分モンスターゾーン上に表側表示で存在する「宝玉獣」モンスター1体につき1000ポイントとして合計する。 その合計数値以下の攻撃力の相手モンスターはこのターン攻撃できない。
  • 《イーバ・アブダクター》
    《イーバ・アブダクター》 効果モンスター レベル4/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力500 ①:手札を1枚捨て、相手フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 そのモンスターのコントロールを得る。 この効果でコントロールを得たモンスターの表示形式はこのカードと同じになり、 このカードがフィールドを離れた場合破壊される。 原作・アニメにおいて- 「遊戯VSデプレ・スコット」戦においてデプレが使用。 自身の効果で《トイ・ソルジャー》をコントロール奪取し直接攻撃を仕掛けたが《砂の砦》に妨害され、次のデプレのターンで《ゼータ・レティキュラント》の召喚のためリリースされた。 効果名は「アブダクション」。
  • 第二期バリアン編・バリアン襲来~ナンバーズの遺跡
    通常・効果モンスター 《デビル・モーター》 《模範巫女 タマグシ》 《優等生神官 サカキ》 《湖の騎士 ランスロット》 《悲恋の騎士 トリスタン》 《火銃花》 《砲戦花》 《宇宙花》 《フォトン・スペクター》 《シャイニング・ボンバー》 《シャイニング・スライ》 《シャイニング・ラビット》 《バブル・ブリーダー》 《超巨大飛行艇 ジャイアント・ヒンデンブルグ》 《超巨大不沈客船 エレガント・タイタニック》 《Vウンディーネ》 《Vシルフ》 《Vノーム》 魔法 《ダーク・エンジニアリング》 《プラス・スター123》 《オーバーレイ・ゼロ・バスター》 《ナンバーズ・イヴォケーション》 《ナンバーズ・インパクト》 《スリーカード・サモン》 《修行王国 トレーニングワールド》 《ベアーズ・ブート・キャンプ》 《ガガガ×ガガガ》 《規律の鏡舞台》 《クリアー・ローブ》 《ダブル・チェック》 《コミ...
  • 漫画版R
    モンスター 《アリジゴク》 《パラ・ミュータント》 《リカントロープ》 《レプラカーン》 《セラフィムセイバー》 《セラフィムガードナー》 《セラフィムガンナー》 《スパイク・ライノセラス》 《ラーニング・エルフ》 《スピード・ジャガー》 《サラブレッド・エルフ》 《アサルト・リオン》 《イーバ・アブダクター》 《リラ・ザ・ギバー》 《イーバ・イプシロン》 《黒犬獣バウ》 《クレパール》 《ツイン・ガンファイター》 《ワンダービート・エルフ》 《ピアース・マスケッティア》 《グリネイダー》 《ブーメラン・エルフ》 《マテリアル・バット》 《マテリアル・ライオン》 《マテリアル・スコーピオン》 《アガシオン》 《マテリアル・アーマディロウ》 《モーター・カイザル》 魔法 《エボリューション2》 《獣化の宝珠》 《テレテンポレート》 《ポイズンボーガン》 《深き森》 《カメレオン・カラード》...
  • 異次元世界編
    モンスター 《サンプル・フォッシル》 《スカブ・スカーナイト》 《ディマンドマン》 《クライング・スカーナイト》 《ルアー・ファントム》 《ヘル・ガンドッグ》 《迷彩ガードナー》 《サンド・ドゥードゥルバグ》 《フール・クラウン》 《ラフ・ボンバー》 《怒りのアンカー・ナイト》 《パワー・マーダー》 《パワー・ボム》 《暗黒界の発掘師 コバル》 《ウルルの守護者》 《カイトロイド》 《デビルスライム・モールド》 融合モンスター 《超融合神》(※作中に召喚されていません) 魔法 《コンタクト・ソウル》 《ブラスティング・ヴェイン》 《ダウジング・バーン》 《流転の宝札》 《異次元格納庫》 《次元破壊砲-STU》 《デスペラード・マネージャー》 《おジャマ・デルタサンダー!!》 《ワンダー・クラウド》 《大召喚雲》 《スカブ・ブラスト》 《闇オークション》 《E・フォース》 《M・フォース...
  • 《リバース・エフェクター》
    《リバース・エフェクター》 通常罠 フィールド上に存在する裏側守備表示モンスターが 魔法・罠カードの対象になった時に発動できる。 その裏側守備表示モンスターを表側攻撃表示にする (この時、リバース効果を発動できる)。 その後、そのモンスターを墓地へ送る。 原作・アニメにおいて- 「オブライエンVSスカルビショップ」においてスカルビショップが使用。 セットしていた《魔導雑貨商人》が《ブレイズ・キャノン》の効果の対象になった時に発動し、そのリバース効果で《合成魔術》をサーチした後墓地に送られた事で《ブレイズ・キャノン》の効果ダメージを回避した。
  • 《エボリューション2》
    《エボリューション2(ツー)》 通常魔法 発動ターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上に存在する 「攻撃力をアップする」装備カードを装備しているモンスターの攻撃力は、 その装備カードのテキストに記されている数値分アップする。 遊☆戯☆王R第1巻にてクラマス・オースラーが使用した通常魔法カード。 自分フィールドの装備魔法カードの、攻撃力アップの効果を1ターンのみ倍加する効果を持つ。 テキストに従うなら《巨大化》などのモンスターの攻撃力自体を参照するものは適用外となるが、《団結の力》や《魔導師の力》などの汎用装備魔法がとんでもないパワーカードに変貌する。 原作・アニメにおいて- 遊☆戯☆王Rにおける「城之内VSクラマス」戦にてクラマスが使用。《アリジゴク》に装備された《火器付昆虫鎧》の攻撃力アップ効果を倍にしたが、攻撃時に《ルーレット・スパイダー》を発動され、《確率...
  • 《むしばみ》
    《むしばみ》 通常罠 全フィールド上に表側表示で存在する モンスターの攻撃力は100ポイントダウンする。 お互いのプレイヤーは、自分がコントロールするモンスター1体につき 100ポイントのダメージを受ける。 ドーマ編で登場した通常罠。モンスターの攻撃力をダウンさせる効果と、プレイヤーにダメージを与える効果を持つ。 弱体化・バーンとも数値が小さすぎて実戦には到底向かず、趣味の範疇である。 ダメージを受けるカードであるため《H・C サウザンド・ブレード》や《ガード・ペンギン》などの効果のトリガーになるが、それならば各種蘇生カード+《調律の魔術師》で十分であるし、あちらならば《緊急救急救命レスキュー》の条件もクリアできる。 正直なところ、現在の環境では出番はないと言えるだろう。 原作・アニメにおいて― 「闇遊戯VSインセクター羽蛾」において羽蛾が使用。《魔導戦士 ブレ...
  • エクシーズ次元編~ペンデュラム次元編
    通常・効果・ペンデュラムモンスター 《アーマードッグ キャノン・ボクサー》 《アーマードッグ ブル・コプター》 《RR-レトロフィット・レイニアス》 《EMパイロブスター》 《Emバブル・ガードナー》 《Emキャンディ・クラフトマン》 《Emストリング・フィギュア》 《EMシールドンドコ》? 《EMパラライノ》 《EMアンダーカバー・ヒッポ》? 《精霊炉》 《精霊結晶-サラマンダー・コア》 《精霊機巧軍-ペンデュラム・ガバナー》 《精霊結晶-シルフィード・コア》? 《EMナイトメアナイト》 《DDブラウニー》 《DDD識慧王トゥーム・コンキスタドール》 《捕食植物セファロタスネイル》 《捕食植物テッポウリザード》 《捕食植物スタペリア・ワーム》 《EMドロップ・ギャロップ》 《EMトラップ・ミミック》 《EMフラットラット》 《RR-キングス・レイニアス》 《レッド・ガーゴイル》 《ブルー...
  • WRGP編・開幕
    通常・効果モンスター 《摩頂の武士》 《WW-宝盾のフォッグ》 《WW-鉄槌のヘイル》 《WW-星球棍のスリート》 《ヒドゥン・ナイト-フック-》 《ヒドゥン・ナイト-ダーク-》 《バトル・イーター》 《A・O・J トラクター》 《スキエルC3》 《スキエルC5》 《ワイゼルT3》 《仲裁の裁定者》 《自由鳥》 《蠱惑蝶》 《祖霊鳥》 《黄泉の餓鬼》 《黄泉の舟守》 《黄泉の防人》 《黄泉の邪王 ミクトランコアトル》 《ジェスター・クィーン》 《C-バソキヤン》 《C-メンラード》 《C-ドンウーノ》 《ヘキサ・ナイト》 《デカゴ・ナイト》 《トライアングル・ナイト》 《ライフ・ガードナー》 《ギア・チェンジャー》 《グランド・コア》 《グランエルT》 《グランエルA》 《グランエルG》 《グランエルC》 《波動の壁-ウェーブ・ウォール》 《グランエルA3》 《グランエルG3》 《サルベー...
  • 《魔空合身》
    《魔空合身(まくうがっしん)》 通常魔法 自分フィールド上のモンスター3体をリリースして発動する。 デッキ・手札から「魔空要塞 ジグラート」1体を特殊召喚する。 原作・アニメにおいて 「海馬vsアメルダ」(2戦目)においてアメルダが使用。 《科学特殊兵》《魔界の機械兵》《サイファー・スカウター》をリリースし、《魔空要塞 ジグラート》をリクルートした。
  • 《魔星剣》
    《魔星剣(ませいけん)》 装備魔法 ①:魔法カードを自分の手札に加えた場合に発動できる。 その魔法カード1枚を墓地へ送る度に、装備モンスターの攻撃力は100アップする。
  • 《魔封壁》
    《魔封壁(まふうへき)》 速攻魔法 発動ターンのエンドフェイズまで、自分フィールド上のモンスターは 効果モンスターの効果では破壊されない。
  • 《魔回避》
    《魔回避(まかいひ)》 アクション魔法 ①:相手モンスターの攻撃宣言時に発動できる。 自分フィールドに「魔回避トークン」(悪魔族・闇・☆・攻/守0)1体を攻撃表示で特殊召喚する。 「魔回避トークン」は自分が攻撃対象に選択された場合、 1ターンに1度だけその攻撃を無効にできる。
  • 《魔力の布施》
    《魔力(まりょく)の布施(ふせ)》 永続魔法 このカードの発動時の処理として、自分は1000LP回復する。 ターンプレイヤーは自分のメインフェイズ時に魔法カードの発動枚数を宣言して発動する。 その枚数1枚につき互いに500LP回復する。 宣言枚数に足りない場合、ターン終了時に1000ダメージを受ける。 アニメオリジナル・KCグランプリ編で登場した永続魔法カード。 魔法カードの使用枚数を宣言し、それに応じてライフを回復する効果を持つ。 テキストを読む限り宣言枚数に上限はなく、また使用枚数が足りない場合のペナルティは1000ダメージのみであるため、実質的に3枚以上を宣言し続ければ膨大なライフ・アドバンテージが取れる。 永続魔法であるため魔法・罠ゾーンを圧迫するのは難点だが、手軽に膨大なライフが得られるため、1枚忍ばせておくのも手だろう。 ただし相手も同数回復するため、...
  • 《魔鏡の呪い》
    《魔鏡の呪い(デビルミラージュ)》 通常罠 ①:自分フィールドに「ミラーイマジン」モンスターが存在し、 カードを破壊する効果が発動した時、その効果を無効にする。 その後、相手フィールド上の全てのカードを破壊する。
  • 《魔水晶》
    《魔水晶(ディストーション・クリスタル)》 通常魔法 自分フィールド上に水属性モンスターが存在する場合に発動できる。 このターンのエンドフェイズまで、相手モンスターの攻撃力の変化は倍になる。 原作・アニメにおいて――― 「ドルベvsメラグvsベクター」戦においてメラグが使用。《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》の存在を条件に発動、《氷結の刃》とのコンボで《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》を弱体化させワンショットキルを狙ったが、《ダメージ・ポット》に阻まれた。 メラグの真の狙いはこのカードの適用下で《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター》の効果を発動させ、《CNo.103 神葬零嬢ラグナ・インフィニティ》の効果による事実上の相討ちに持ち込むことであり、このカードの存在を完全に忘れていたベクターは《No.43 魂魄傀儡鬼ソウル・マリオネッター...
  • 《魔法移し》
    《魔法移(まほううつ)し》 速攻魔法 フィールドの魔法カード1枚を選択して発動できる。 そのカードをコントロールを得る。 その際、対象を新たに決め直して、 この時点からそのカードは自分が発動したものとして扱う。 原作・アニメにおいて― 原作・アニメDMの「遊戯vsアテム」戦において、アテムが使用。起動砦ストロング・ホールドの攻撃に対して発動され、遊戯の場にある《光の護封剣》をアテムが使用するかのようにコントロールを奪われ、遊戯のモンスターは3ターンの間攻撃を封じられた。更に遊戯は《時の飛躍-ターン・ジャンプ》を発動したことにより、《光の護封剣》の持続時間が過ぎたため墓地へ送られた。 漫画版RのVSティラ・ムーク戦でも使用。《バスター・ブレイダー》を召喚した後に発動し、ティラ・ムークの場の《威圧する魔眼》(当時は永続魔法だった)を自分フィールドに移しかえた事で《カース・オブ・ヴ...
  • 《魔封印の宝札》
    《魔封印(まふういん)の宝札(ほうさつ)》 通常魔法 自分のデッキからカードを2枚ドローする。 このカードを発動するターン、自分はこのカード以外の魔法カードを発動できず、 カードをセットする事もできない。
  • 《魔法の教科書》
    《魔法(まほう)の教科書(きょうかしょ)》 速攻魔法 自分の手札を全て捨てて発動する。 自分のデッキの上からカードを1枚めくり、それが魔法カードだった場合はそのカードの効果を発動する。 魔法カード以外のカードだった場合は墓地へ送る。
  • 《魔術師の至言》
    《魔術師(まじゅつし)の至言(しげん)》 通常罠 このカードは自分のターンの場合、手札から発動できる。 このターン、フィールド上から手札に戻ったカード1体につき 300ポイントのダメージを相手ライフに与える。
  • 《魔法効果の槍》
    《魔法効果(まほうこうか)の槍(やり)》 通常魔法 【条件】自分フィールドの表側表示モンスター(魔法使い族)が3体の場合に発動できる。 【効果】自分の墓地のモンスター(魔法使い族)1体と 相手フィールドにセットされた魔法・罠カード1枚を選び、それぞれ持ち主の手札に戻す。
  • 《魔法召喚分解》
    《魔法召喚分解(マジック・サモン・ブレイクダウン)》 通常魔法 ①:次のターン、相手は魔法カードの効果では召喚・特殊召喚・セットできない。 原作・アニメにおいて――― 「V&IIIvsミザエル」戦においてVが使用。 《RUM-七皇の剣》を封じるために用意されたカードであり、ミザエルの攻め手を遅らせようとした。
  • 《魔人の落とし穴》
    《魔人(まじん)の落(お)とし穴(あな)》 通常罠 カードの効果によってモンスターが特殊召喚に成功した時に発動できる。 そのモンスター1体を破壊する。
  • 《魔術師の天秤》
    《魔術師(まじゅつし)の天秤(てんびん)》 通常魔法 自分フィールド上に表側表示で存在する 「アルカナフォース」モンスター1体をリリースして発動する。 自分のデッキから魔法カード1枚を手札に加える。 原作・アニメにおいて― 「十代VS破滅の光」戦において破滅の光が使用。 《アルカナフォースI-THE MAGICIAN》をコストに発動し、デッキから《ザ・ヘブンズ・ロード》をサーチした。
  • 《魔空要塞 ジグラート》
    《魔空要塞(まくうようさい) ジグラート》 効果モンスター レベル8/風属性/機械族/攻撃力2500/守備力2000 このカードは通常召喚できない。「魔空合身」の効果でのみ特殊召喚する事ができる。 このカードを対象にする魔法・罠カードの効果を無効にし破壊する。 このカードのコントローラーのエンドフェイズ時に、 自分フィールド上に「トイロボットトークン」(機械族・風・星1・攻/守0)1体を特殊召喚する。 このトークンが自分フィールド上に存在する限り、 相手は「トイロボットトークン」以外のモンスターを攻撃対象に選択する事はできない。 原作・アニメにおいて 「海馬vsアメルダ」(2戦目)においてアメルダが使用。《魔空合身》の効果で特殊召喚され、トイロボットトークンによる攻撃対象誘導と《オレイカルコスの結界》による強化で海馬を追い込んだ。 しかし、とどめを期した攻撃を《機械じかけ...
  • 《魔界劇団の欠員》
    《魔界劇団(まかいげきだん)の欠員(けついん)》 永続罠 ①:フィールドのモンスター1体を対象としてこのカードを発動できる。 そのモンスターと同じレベルのモンスターを特殊召喚の素材とする事はできない。
  • 《魔界の司法取引》
    《魔界(まかい)の司法取引(しほうとりひき)》 永続魔法 自分フィールド上に表側表示のレベル4以下の融合モンスターが エクストラデッキから特殊召喚した場合、特殊召喚したターンに攻撃宣言を行う事ができる。 レベル4以下の融合モンスターが相手に戦闘ダメージを与えた場合、 自分のライフを800ポイント回復する。
  • 《魔術師の書庫》
    《魔術師(まじゅつし)の書庫(しょこ)》 通常魔法 自分のデッキから魔法カード1枚を手札に加える。 その後、デッキをシャッフルする。 遊☆戯☆王GX第4巻、「GX-28 融合召喚!!」で登場した魔法カード。 ノーコストで魔法カードをサーチできる万能カードである。 同じく魔法カードをサーチできる《左腕の代償》は、大きなコストと発動条件を持っている。 このカードがこのままOCG化する可能性は低いだろう。 原作・アニメにおいて― 漫画版GX における「十代vs三沢(2戦目)」で十代が使用。 《ナルカミの滝壺》 と 《不知火の揺らめき》 によるロックで融合召喚ができなくなった状況でドローした。 手札にモンスターがなかった十代は 《フュージョン・バース》 をサーチ、反撃を図った。
  • 《魔法妖精の下知》
    《魔法妖精(マジックエルフ)の下知(げち)》 永続罠 自分フィールド上に「魔法妖精(マジックエルフ)」と名のつくモンスターが 表側表示で存在する場合にのみ発動する事ができる。 フィールド上に表側表示で存在するモンスター1体を選択する。 選択したモンスターは表示形式を変更する事ができず、効果モンスターの効果は無効化される。 選択したモンスターが破壊された時、このカードを破壊する。
  • 《魔法を打ち消す結界》
    《魔法(まほう)を打(う)ち消(け)す結界(けっかい)》 永続魔法 このカードが表側表示で存在する限り、 このカードのコントローラーから見た相手の永続魔法カードの効果を無効にする。 決闘王国編で登場した永続魔法カード。相手の永続魔法の効果を無効にする効果を持つ。 原作・アニメにおいて― 決闘王国編の「闇遊戯VSペガサス」戦においてペガサスが使用。原作では永続魔法だった《マジカル・シルクハット》に隠れた《ブラック・マジシャン》を攻撃しようとしたが、読心能力を人格を交代する「マインド・シャッフル」でかわされ業を煮やしたペガサスが、ドローしたこのカードを発動した。 《マジカル・シルクハット》を無効にし、姿を現した《ブラック・マジシャン》を《トゥーン・デーモン》で攻撃したが、《魔法効果の矢》(原作効果)でこのカードのコントロールを奪われた結果《トゥーン・ワールド》の効果が無効となり...
  • 《魔界劇団の衣装箱》
    《魔界劇団(まかいげきだん)の衣装箱(いしょうばこ)》 永続魔法 ①:1ターンに1度、フィールドのモンスター1体を対象としてこの効果を発動できる。 デッキから「魔界衣装」カード1枚を選んで対象のモンスターに装備する。 この効果は相手ターンでも発動できる。
  • 《魔の海域レベル3》
    《魔(ま)の海域(かいいき)レベル3》 通常罠 フィールド上に「海」が表側表示で存在する場合に発動する事が出来る。 自分はレベルの合計が3になるように、 手札のモンスターを召喚しなければならない。 (通常召喚可能なモンスターならば、1体以上の通常召喚も可能)
  • 《魔界保険の契約書》
    《魔界保険(まかいほけん)の契約書(けいやくしょ)》 通常魔法 ①:自分のモンスターが攻撃宣言して相手モンスターを破壊できなかったターンの自分メインフェイズ2に発動できる。 その破壊できなかった相手モンスターの数だけ、自分はデッキからカードをドローする。
  • 《魔界台本「天邪鬼」》
    《魔界台本(まかいだいほん)「天邪鬼(あまのじゃく)」》 通常魔法 ①:このターンのバトルフェイズ中に 自分の「魔界劇団」モンスターと戦闘を行う相手モンスターの攻撃力はその守備力と同じになる。
  • 《魔法妖精 エリート・クラレット》
    《魔法妖精(マジックエルフ) エリート・クラレット》 効果モンスター レベル6/闇属性/魔法使い族/攻撃力2000/守備力1400 相手プレイヤーの手札の枚数が0枚の時、このカードの攻撃力は元々の攻撃力の倍になる。 漫画版5D’s第2巻で登場した闇属性・魔法使い族の上級モンスター。相手の手札が0枚の時、攻撃力を上げる効果を持つ。 サポートの豊富な闇属性であり、また魔法使い族でもあるため出すこと自体は難しくない。 だが、肝心の効果については、相手の手札を能動的に0にする必要があるため狙うのは難しい。むしろ、場に維持することによって、相手に手札を使い切らせることを躊躇わせ、プレッシャーをかけるために出すことになるだろう。 新マスタールールの環境下であれば、必然的に手札からの展開が主となる【ペンデュラム召喚】に強いと言える。 しかし、特に耐性を持っているわけではなく、《...
  • 《魔鏡の式神-阿僧祗》
    《魔鏡(まきょう)の式神(しきがみ)-阿僧祗(あそうぎ)》 効果モンスター レベル6/光属性/悪魔族/攻撃力1500/守備力2500 このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の 「魔鏡の式神-那由多」1体をフィールド上に特殊召喚できる。
  • 《魔鏡の式神-那由多》
    《魔鏡(まきょう)の式神(しきがみ)-那由多(なゆた)》 効果モンスター レベル6/光属性/悪魔族/攻撃力2600/守備力1400 このカードが召喚に成功した時、自分の墓地の 「魔鏡の式神-阿僧祗」1体をフィールド上に特殊召喚できる。
  • 《魔界パフォーマンス》
    《魔界(まかい)パフォーマンス》 速攻魔法 ①:自分フィールドの「魔界劇団」モンスター1体を対象として発動できる。 対象のモンスターはエンドフェイズまで攻撃力を半分にする事で、 このバトルフェイズ中もう1度だけ攻撃する事ができる。
  • 《魔界振り子の契約書》
    《魔界振(まかいふ)り子(こ)の契約書(けいやくしょ)》 永続罠 ①:1ターンに1度、自分フィールドの「DD」Pモンスター1体が 手札に戻った場合にこの効果を発動できる。 そのモンスターの守備力分のダメージを相手に与える。 ②:自分スタンバイフェイズに発動する。 自分は1000ダメージを受ける。
  • 《魔界衣装「勇者の剣」》
    《魔界衣装(まかいいしょう)「勇者(ゆうしゃ)の剣(つるぎ)」》 装備魔法 ①:装備モンスターの攻撃力は300アップする。
  • 《魔法大学》
    《魔法大学(マジカルアカデミー)》 速攻魔法 手札を2枚捨てて発動できる。魔法使い族モンスター1体を召喚する。 この方法で召喚したモンスターの攻撃力は500アップし、レベルは2つ上がる。 このターン、そのモンスターは相手の魔法・罠カードの効果を受けない。 遊戯王DM・146話「オレイカルコスの結界」に登場した速攻魔法カード。 魔法使い族モンスターを召喚し、攻撃力を500アップさせ、レベルを2つ上昇させる効果を持つ。 魔法使い族限定だが召喚権が増え、上級モンスターを出しやすくなる。 さらに攻撃力が上昇するため、普通にアドバンス召喚するよりはこちらを経由した方が良い。 自分バトルフェイズに発動すれば、攻撃済みのモンスターをリリースして追撃できる。 レベルが上昇する効果はシンクロ召喚・エクシーズ召喚を行う際に役立つかもしれないが、逆に邪魔になる恐れもある。 《拡散する波...
  • 《魔界即興劇-インプロ》
    《魔界即興劇(まかいそっきょうげき)−インプロ》 通常罠 ①:フィールドのモンスターが相手モンスターと戦闘を行うダメージ計算時、 それ以外の自分フィールドのレベル4以下の「魔界劇団」モンスター1体を対象として発動できる。 その戦闘で発生する戦闘ダメージは対象のモンスターの攻撃力分アップする。
  • 《魔鏡-スモーク・ミラー》
    《魔鏡(まきょう)-スモーク・ミラー》 通常罠 自分の墓地に同じ名前のモンスターが3体存在する場合に発動できる。 発動ターンのエンドフェイズ時まで、自分フィールド上に存在する 守備表示モンスター1体の守備力は 相手フィールド上に存在するモンスター1体の攻撃力分アップする。
  • 《魔界算術士ラプラス》
    《魔界算術士(まかいさんじゅつし)ラプラス》 効果モンスター レベル4/闇属性/悪魔族/攻撃力1000/守備力1000 このカードがフィールドから離れた時に発動する。 フィールドのカードの枚数×300ダメージを相手に与える。 原作・アニメにおいて- 「十代VSツバインシュタイン」戦においてツバインシュタインが使用。 直接攻撃を行ったが《ヒーロー見参》で《E・HERO ネオス》が特殊召喚されたことで攻撃を中断し、《ワーム・ホール》で一時除外されたことで効果を発動し、十代に1800ダメージを与えつつ《相対性フィールド》の効果で《E・HERO ネオス》を弱体化した。 その後、ツバインシュタインのターンで帰還し、《決闘定数》により除外された。
  • @wiki全体から「《魔導の砦》」で調べる

更新順にページ一覧表示 | 作成順にページ一覧表示 | ページ名順にページ一覧表示 | wiki内検索