優先権

読んで字のごとく、行動が優先される権利。
主にターン進行プレイヤーが保持し、以下等々の際に参照される。
  • 同タイミングで効果を処理する必要が発生したとき。
    • 処理する順番を優先権保持プレイヤーが決定する。
  • メインフェイズに突入したときの行動の開始
    • 優先権を持たないプレイヤーは自分から行動を起こすことは出来ない。
  • メインフェイズ終了宣言時
    • メインフェイズ終了を拒否することで優先権が非ターン進行プレイヤーに一時的に移る。
      行動するたびに優先権はターン進行プレイヤーに戻される。
TCGにおいて、基本的に「これをもつプレイヤーが行動に際して先行権を得る」もの。全てのTCGで共通し、また遵守されるべき概念。
Lyceeはそのシステム上、この概念の参照回数が必然的に多い。
最もよくあるのがサポートタイミングにおけるサポート宣言時であろうか。

例えばAP3のキャラがアタックしてDP2のキャラでブロックしたときなどにありがちなのだが、一方的にダウンしてしまうからといって、ディフェンス側(非優先)がアタック側(優先)の了承を得ずに先んじたサポート宣言をすることできない
サポート宣言誘発の特殊能力などが存在するTCGであるため、この辺りは特に気をつけるべきだろう。代表的な例に「白柳 弥沙子」がある。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年08月19日 14:02
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。