ファルディアス語の文章の殆どは、動詞文である。
動詞文とは、動詞が置かれる文のことで、それ以外の文は、挨拶や定型句など一部である。

動詞は、前述したように、語順が自由なので何処においても良いが、それに吹かされる接頭辞や接尾辞、さらに助動詞などは、動詞とセットになり、場所が決まっている。
以下の順番で置かなければならない。

<動詞の活用形>'<時制を表す接尾辞><否定・受動を表す接尾辞> <敬語・蔑語> <助動詞> <副詞>

文を英語の5文型に照らし合わせてみると、それぞれこうなる。
これはあくまでVSOの語順を基準とした形であるので、動かす事は可能である。
SV → VS lot. (lotというのは、目的語も補語も無い時に主語の直後に置かれる副詞である。属部の一部。)
SVC → VS C<名詞の主補格>.
SVO → VS O<名詞の対格>.
SVOO → VS O<名詞の対格> C<名詞の与格>.
SVOC → VS O<名詞の対格> C<名詞の対補格>.

ただし、lotは省略できる。省略する事で文の形や印象が変わることはないが、明確に目的語が無いことを示すためなどに使われる。

  • Iresa lot.
 私は歩く。
 iresa;動詞ire(歩く)の一人称女性形。
 lot;副詞lot 目的語も補語も無い文章で主語の後に置かれる語。
 (動詞の人称変化で分かるため、主語を省略している。)

  • Esteso less'in.
 私は学生だ。
 esteso;動詞este(である)の一人称男性形。
 less'in;名詞less(学生)の主補格。

  • Pleta won'is.
 あなたは犬が好きだ。
 pleta;動詞ple(好む)の二人称女性形。
 won'is;名詞won(犬)の対格。

  • Dometo shert'is les'if.
 あなたは私に本をくれる。
 dometo;動詞dome(与える)の二人称男性形。
 shert'is;名詞shert(本)の対格。
 les'if;名詞les(私)の与格。
 (私(les)は学生(less)と似ているので混同しないように)

  • Vole jars'i tus'is Fardias'in.
 彼女はそれをファルディアスと呼ぶ。
 vole;動詞vole(呼ぶ)の全人称形。
 jars'i;名詞jars(彼女)の主格。
 tus'is;名詞tus(それ)の対格。
 Fardias'in;名詞Fardias(ファルディアス)の対補格。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2012年06月21日 18:27