接続詞は、等位接続詞と従属接続詞がある。
等位接続詞は、節と節、句と句、語と語などをつなぐ働きがある。
従属接続詞は、従属節を主節に繋げる。従属節の前に従属接続詞を置き、終わりに従属節副詞zenを置く。
従属節は、;で囲うが、片方が文頭または文末になる場合、省略する。
等位接続詞
語 |
意味 |
yun |
順接 |
ban |
逆説 |
oe |
選択 |
sede |
並立 |
この中で「選択」については、選択の余地を示された一つを選んでも、両方を選んでも良い。
また、並立や選択を幾つも繋げる場合、英語のように,(コンマ)で区切ったりせず、全て接続詞を置かなければならない。
なお、省略しても理解できる場合、yunは,,で、banは,',で省略できる。
従属接続詞
語 |
意味 |
vonze |
理由を示す |
jenze |
結果を示す |
denze |
時を表す |
nesanze |
~の前(時間的) |
rexanze |
~の後(時間的) |
wize |
~に(場所) |
neze |
~から |
ronze |
~まで |
fenze |
~する間 |
bize |
方法・手段を表す |
enze |
もし~なら、仮定 |
これらは、後ろにあくまで「節」しかおくことが出来ない。節とは、動詞を含んだ語の集まり、または動詞一語のみのことである。
よって、動詞は格変化は行わず、人称変化のみを行う。
最終更新:2012年06月21日 00:41