リュシャの品詞は名詞、
代名詞、動詞、形容詞、副詞、助動詞、前置詞、疑問詞、関係詞、
接続詞、助詞、感動詞の12種です。
このうち形容詞、副詞、動詞には品詞語尾があり、語尾の形が決まっています。
物事の名前を表します。主格、対格を取ることができます。代名詞以外には格変化はありません。
動作主が行う動作を表します。品詞語尾は(-il)ですが、人称に応じた変化をします。
物事の性質を表します。名詞を後ろから修飾し、また
定義文において補語となることができます。品詞語尾は(-em)です。
動詞、形容詞、副詞を後ろから修飾します。品詞語尾は(-it)です。
動詞の直後に置かれてその動詞の法(モダリティ)を表します。
名詞や名詞句、節などの前に置かれ、対象の格を表します。文語文法では省略されることはありません。
節と節をつなぐ役割を果たします。
文と文、節と節をつなぎ、2つの間の論理的関係などを表します。
主に文末や節末に置かれ、発話者の心情、態度を表したり、語気を整えたりします。中には疑問などの文法的働きを持つものもあります。
独立して文となり、発話者の心情を表します。
最終更新:2015年07月15日 23:55