名詞の格は前置詞によって表されます。
格詞は基本的に名詞に前置され、後ろの名詞の格を示します。よく使う前置詞を下表に示します。
主格 |
sa |
対格 |
le |
与格 |
fi |
属格 |
on |
|
no |
動名詞対格 |
lea |
同格 |
tal |
奪格 |
das |
為格 |
fen |
目的格 |
nam |
動作主格 |
az |
時格 |
kol |
処格 |
tel |
随伴格 |
riv |
不随伴格 |
hem |
具格 |
win |
不具格 |
tep |
向格 |
xat |
関連格 |
pal |
原因格 |
din |
呼格 |
fina |
被比較格 |
man |
ここでの目的格は動作の目的を示すもので、英語などの目的格とは別のものです。一般的に言われる目的格はリュシャでは対格、与格と呼ばれます。
noは後置詞で、A on BはBのA、A no BはAのBを表します。onは重ねて使えない性質があるので、入れ子にするには後置格詞noを使います。これにより、初めに対象が何であるかを示し、その対象に向かってズームインしていくような形で所属構造をとらえることができます。
A on B no C no D BのCのDのA
動名詞対格leaは、その名の通り対格に動名詞句を取ります。
最終更新:2015年07月19日 19:27