eclipse設定
概要
eclipseでのデプロイの方法を記載
注意
Herokuプラグインの方法を行ったが、なぜかアプリケーションを起動したら失敗したので以下の方法で
ターミナルでコマンドを使用してデプロイする方法に切り替え
Aptanaではデプロイボタンが動作するのでもっと簡単と思われる
Herokuアプリケーションのプロジェクトを作成
「ファイル」>「Railsプロジェクト」を選択
プロジェクト名を設定して「完了」
railsアプリケーションを作成を確認
ターミナルでコンソールを開く
プロジェクトのパスを設定して移動
現在のパスを確認
「git init」でgitを追加
「rails generate scaffold User name:string」でユーザーのマイグレーションファイルを作成
「rake db:migrate」でコントロールとユーザーテーブルを作成
「rails s」でローカルサーバを起動
画面内容の確認
Gemfileを編集する
# gem 'sqlite3'
gem 'sqlite3', group: :development
gem 'pg', group: :production
「bundle install --without production」で再作成
Herokuアプリケーションを作成
作成されたアプリケーションIDやgitパス、httpパスを確認
「git add .」でrailsアプリケーションを追加
「git commit -m "xxxxx"」でコミット
「git push heroku master」でデプロイ
「heroku run rake db:migrate」へHerokuでのマイグレーションを行う
完了を確認
「heroku open」で起動
画面で確認
最終更新:2013年05月20日 01:35