データベース初期化

su - postgres
initdb --encoding=UTF-8


手動起動

pg_ctl -D /usr/local/pgsql/data -l /usr/local/pgsql/data/serverlog start


手動終了

pg_ctl -D /usr/local/pgsql/data stop

自動起動

##スーパーユーザーへ切替
su - 

##起動ファイルコピー
cp /home/webadmin/src/postgresql-8.3.3/contrib/start-scripts/linux /etc/rc.d/init.d/postgres

##権限変更
chmod 755 /etc/rc.d/init.d/postgres

##登録
chkconfig --add postgres

##起動/終了/状態監視
/etc/init.d/postgres [start/status/stop]


データベース作成

##ユーザー作成
createuser -d -s -r -l -P testuser

##データベース作成
 createdb -O testuser -W testdb


ポート開放

/sbin/iptables -I INPUT -p tcp -m tcp --dport 5432 --syn -j ACCEPT 
/sbin/iptables -I INPUT -p udp -m udp --dport 5432 -j ACCEPT 

クライアント

以下の例ではクライアントXXXからサーバ192.168.10.141に接続する場合

html2 plugin Error : このプラグインで利用できない命令または文字列が入っています。
最終更新:2008年09月27日 11:50