Close
メモの中のメモを書き残す
2006-11-05
なぜLinuxなのか
会社のイントラネットを利用して、チームでプロジェクト状況の記録を残す為、イントラブログを立ち上げたいが、なにせ中途半端に大きい会社の為、やたら規則・制限が多くイントラブログを立ち上げよーと思っても上司・関連部署への許可やらなにやで、実現する前に廃人になります。
廃人になる理由
①イントラブログ採用がプロジェクト推進にどれほど効果が出るのか?試算できない
②イントラの知識がない→どれほどの課題があるのか想像できない
③ソフトウエア違法コピー管理・情報漏洩管理などで仕事で使っているWindowsマシンのカスタマイズは不可能→不可能を可能にする知識はない
④口下手・・・・折衝なんて面倒くさい
だが導入したい私の理由
①プロジェクト進行する中でメンバーとの連携は必須で、定期のミーティングを実施する訳だが、「報告会」風になり、情報はキッチリ整理されすぎて、問題が見えてこない。
②プロジェクトが終わり仕事は完結し、各個人が携わった経験に応じてその人だけスキルアップする。個人の経験をチーム全体で共有し全体でスキルアップしたい。
③定期ではなく、毎日気軽に情報を共有するツールとしてBlogやWikiは個人的に魅力だ。
(その魅力を体感すべく、この m_ufj2@Wiki をスタート)
作戦
- 無償Linuxなら、会社で起動して見つかっても 大きな問題にならないだろー
- LinuxならUSB起動もできるそーじゃないか、会社のバカWindowsもカスタマイズ不要だ
って事で Linuxでイントラブログサーバーを構築するぞーと思うわけです。
手始めに個人のノートPCにLinuxをインスト→Webサーバー化し→イントラブログを実現させる。次に会社のPCで運営できるようにそれらをUSBメモリーに収めようと思う。
IEの同時ダウンロード数変更のメモ
「まず。「HTTP1.1」での同時ダウンロード数を変更する。管理者権限のあるユーザーでログオンし、スタートメニューから「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力して「OK」ボタンをクリックする。レジストリエディタが起動したら、次の手順でキーをたどる。
HKEY_CURRENT_USER→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Internet Settings
「Internet Settings」を右クリックして、[新規]-[DWORD 値] を選び「MaxConnectionsPerServer」というDWOR値を作る。これをダブルクリックし、「10進」がオンになっていることを確認して、「値のデータ」に半角数字で同時ダウンロード数(例えば、「6」など)を入力して「OK」ボタンをクリックする。値は2から16の範囲で入力する。
同様にして、「MaxConnectionsPer1_0Server」というDWORD値を作成して「HTTP1.0」使用時の同時ダウンロード数(4~8)を設定する。
この操作は、現在ログオンしているユーザーのみに設定が適用されるもので、すべてのユーザーで同じ設定を適用するには、さらに次のレジストリキーで同様の操作を行う必要がある。
HKEY_USERS→.DEFAULT→Software→Microsoft→Windows→CurrentVersion→Internet Settings
「Internet Settings」の配下に、「MaxConnectionsPerServer」および「MaxConnectionsPer1_0Server」というDWORD値を作り、それぞれをダブルクリックして「値のデータ」に同時ダウンロード数を入力して「OK」ボタンをクリックする」
最終更新:2006年11月05日 10:58