RPとは?
RP(ロールプレイ)とは簡単に言うとなりきりです。(ロールプレイという言葉の正確な意味とはずれている気もしますが、気にしません!)
キャラクターにエリンの住人一人としての人格を与え、冒険者(以外にもいろいろ?)として生活してみよう!という感じです。
それに基づいての行動をして、エリンの世界観の中の一個人として遊ぶ行為です。
多少違っても誤差ということで!
RPのQ&A!
先輩RPerさんたちの言葉より引用させていただいて、おおまかにQ&A方式で表記させていただきます!
Q、具体的にRPってなにしてるの?
A、雑談したり、生活感を味わってみたり
自分でシナリオを作って他の人と一緒になって演じたり
誰かの作ったシナリオに参加したり、
普段のキャラの生活をゲーム中で演じたり。
RPer同士のキャラで友情、恋愛したり等等。
Q、版権キャラクターでのRPは?
A、それもOKです!ただ、マビノギのシステム上再現できないこと(例・SAOの二刀流上位スキル等)があったりするので、どう調整するかは各自の判断でおねがいしますっ!
Q、シナリオってどんなのがあるの?
A、シナリオを作る場合でも、その内容はいろいろです。世界観ぶっ壊すものでなければシリアスでもコメディーでもなんでもござれ?
Q、どんなキャラでRPすればいいの?
A、自分がしたいキャラでRPするのが一番だと思います。愛があればなんでもできるー
Q、簡単なRPってある?
A、簡単・・・というのとは違うかもですがリアルの自分と同じような性格、
境遇ならそのまま素でいいので演じやすいってのはあると思います。
Q、難しいRPとかある?
A、自分の知らない分野が得意だというキャラのRPかな・・・?
例:リアル料理できない、キャラ料理得意 リアル文系、キャラバリバリの理数系とか・・・?
突っ込んだ話になるととたんに厳しくなるので努力が必要かも?
Q、これをしちゃだめってのはある?
A、だめってことはないですけど世界観無視したキャラや、
他のRPerさんの行動を強制的に決める事のできるようなチート系能力を持ってるというような設定の方はあまり好まれないかもしれません。
Q、RPで気をつけることは?
A、レベル上げを経験を詰みにいくとか、ゲームの語句をうまく変換するといいかんじかも
RPをする上で
普段の話題も世界観に乗せて喋ってみよう
たとえば現実世界でお仕事が忙しい人も
「ここ最近、影の世界によく遠征してて忙しいんだ」
とか変換して言うとそれっぽくなります。
他にも美味しいものを食べたときも
「最近タラで噂になってた美味しいケーキ屋さん行ったんだよね」
とかに変換すると会話の最初の話題になるかと思います。…広い街なら多少捏造しても不自然じゃないかな、と!
とりあえず会話のネタがない時の参考になればと思います。
相手に行動を押しつけない
例えばAさんとBさん戦っているとして…
「スマーッシュ!(Aを吹き飛ばし)」
これではAさんは必ず吹き飛ばされてしまいます。
少し極端なたとえですけど、
「スマーッシュ!(Aにスマッシュを使う)」
としてみましょう。
その上で
パターンA「むむっ(どうにか避ける)」
パターンB「ギャー(吹き飛ぶ)」
と受け手が行動を選べます。
パターンBの場合は最初の例と同じ結末になっていますが
「Aさんの中の人は吹き飛んでいいと判断した」
という点が大きく異なっています。つまりこの結末に双方の同意が得られた、という事ですね。
RPという遊びは相手がいて成り立つ遊びですので、
まずは相手の意思を尊重したRPをするのが円滑なRPのコツかと思います-。
書いておいて、なんですが…マビノギには決闘システムとかありますし、このたとえの場合は直接戦った方が速いのかもしれませんね。まぁ、一例として…
(とはいえ、もちろんささやき等で初めから相手と同意が得られていればこの限りではありません)
おわりに(という名の雑記!)
なんだか偉そうにいろいろ書いていますが…ほとんど先輩のサイトからの引用です!見ていることはないかもですけど、引用の許可を頂きありがとうございます!
と、わざわざこうして書くと固く感じるかもですけど、早い話が好きなキャラを作って楽しめばいいのです!自分を転写してみるもよし、理想の人物像で動いてみるもよし、何かの作品の登場人物に似せてみるのも面白いかもしれません。
これを読んでくださった方々が素晴らしいRP生活ができることを願って・・・以上っ!
最終更新:2014年10月11日 00:39