frame_decoration

生活保護法


  • 1945年にGHQから要請でスタート
  • 1946年に制定・施行
    • 一番始めの社会福祉法制度
    • 無差別平等の原則、国家責任の原則、最低生活保障の原則の3原則
    • 国家責任によって行われる公的扶助制度
    • 実施機関は地方公共団体および市町村長
      • 民生委員が補助機関として規定
    • 無差別平等の保護を定めていたが、欠格条項が設けられた(矛盾?不完全?)
      • 怠惰者および素行不良のものには保護をおこなわない
  • 福祉三法の一つ
    • 生活保護法のみ1950年に改正
  • 救護法、母子保護法、軍事扶助法、医療保護法の廃止


最終更新:2018年10月20日 16:20