How to use Snuff

How to use Snuff


  • 最初は豆粒以下ぐらいの量から始めましょう
  • 鼻から吸い込むとき、スナッフは鼻の前に持ってきましょう
  • 初めのうちはくしゃみや鼻水が出ますが、そのうち治まります
  • 複数の種類を試して、自分に合う香りを探しましょう
  • 一日一回の鼻うがいを習慣づけましょう


スナッフの吸引の仕方には何種類かあります
1-6はスナッファー(snuffer/sniffer/snuff bullet[吸引器具])を使用しない場合の吸引方法です

1. 手の甲を使用

2. 親指と人差し指の間の水かき部分を使用

3. 手首のくぼみを使用

4. つまんだ状態から吸引

5. 握り拳の親指を巻き込んだ部分を使用

imageプラグインエラー : 画像を取得できませんでした。しばらく時間を置いてから再度お試しください。
6. 5の変型で親指の爪を人差し指でガードした状態から吸引

7. 左の2個がsnuff bullet、右がsnuff bottle(スプーン付き)

個人的にはsnuff bulletを推しますが、刻みが荒いタイプには向いてません
また、snuff bulletを使用する際はいつも通りの勢いで吸引すると鼻の奥に直撃するので、弱めの吸引を心がけましょう
器具を使わない場合は、6の方式をお薦めします

持続時間は個人差がありますが、最初の10分前後は香りが続き、ニコチンの効果は10-30分程度持続します
鼻水が出る場合は、ハンカチ・ティッシュ等で拭き取りましょう

大まかに分けて、スナッフにはdryタイプとmoistタイプの2種類があり、dryタイプは刻みが細かくニコチンの摂取が多くなります
dryタイプは刻みが細かいので、吸引する場合に強く吸うとノドに到達してしまうので弱めに吸引しましょう
吸引直後に鼻の付けを軽くつまむと、香りとニコチンがより楽しめます



鼻うがいについて

ニコチン吸収後のスナッフは出し殻として鼻孔の奥に残ります
香りとニコチンを感じられなくなったら、ティッシュで一旦鼻の掃除をしてから、再度スナッフ摂取を行いましょう
また、ティッシュだけでは完全に取り除けないので一日に一回は鼻うがいをすることをお薦めします
市販の点鼻薬を使わない場合は自分で洗浄液を作る必要があります
水道水で鼻うがいを行うと鼻の粘膜を痛めるので、200ccのぬるま湯にティースプーン1杯程度の塩を溶かし、洗浄用の生理食塩水を作ります
これをポンプ式のボトルかマスタードの容器みたいなに入れて、鼻に少量ずつ流し込み、鼻孔の奥のスナッフを流します
下を向いて行うと鼻孔から口に抜けて良い感じになります
このとき、残った洗浄液を出すために強く鼻をかむと中耳炎になる危険性があるので、下を向いて流れ出るのを待ちます
全部流れ出たら、ティッシュで余分な水分を取って終了です
最終更新:2007年12月16日 03:11
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。