「《コートニーの小庵》」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
《コートニーの小庵》 - (2023/08/19 (土) 17:13:26) の1つ前との変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
|コートニーの小庵 VR 自然文明 (コストなし)|
|キング・[[マナ・ランド]]:スノーフェアリー|
|■コートニーの小庵としてタップする時、マナの数字は3となる。|
|■このマナ・ランドがマナゾーンにある時、自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。|
|合体前⇒[[《薫る風の大地》]]、[[《万色の稲妻》]]、[[《緋色の源服》]]|
作者:[[巡るときのか>https://w.atwiki.jp/magicman/pages/43206.html]]
**フレーバーテキスト
しずかな庵だが、彩りにあふれている。
**説明
3枚で一つのマナとなるカード。
出るマナの数は3だが、コートニーの小庵とすると色が一つしか出せないのでその点がネックとなる。
コートニーの小庵にするとコートニー効果が適用される。
改変前よりも効果が簡単に、かつ強力になった。
必然的に5マナ程度以降のカードを使うために使うことになるか。
全部採用するとかなりデッキを圧迫する。
ただでさえ強いコートニー効果が除去しづらいマナゾーンで発揮される為、3枚で一つのカードとした。
本当は2枚で一つとかにしたいのだが、仮に壊れた挙動をした時、あまりにもすべてのデッキに与える影響が大きいのでロマンカード枠として作成した。
改変前
#region
|コートニーの小庵 VR 自然文明 (コストなし)|
|[[マナ・ランド]]:スノーフェアリー|
|■コートニーの小庵としてタップする時、マナの数字は3となる。|
|■コートニーの小庵をタップするターン、自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。|
|合体前⇒[[《薫る風の大地》]]、[[《万色の稲妻》]]、[[《緋色の源服》]]|
作者:[[巡るときのか>https://w.atwiki.jp/magicman/pages/43206.html]]
**フレーバーテキスト
しずかな庵だが、彩りにあふれている。
**説明
3枚で一つのマナとなるカード。
出るマナの数は3だが、コートニーの小庵とすると色が一つしか出せないのでその点がネックとなる。多色化効果はタップする時、でありタップする前なのでコートニーの小庵も多色化することができる。
だが、多色カードを出したい場合一色しか出ないので、これの他にもマナゾーンにカードが必要となる。
必然的に5マナ程度以降のカードを使うために使うことになるか。
全部採用するとかなりデッキを圧迫する。
ただでさえ強いコートニー効果が除去しづらいマナゾーンで発揮される為、3枚で一つのカードとした。
#endregion
**関連カード
[[《薫る風の大地》]]
[[《万色の稲妻》]]
[[《緋色の源服》]]
[[《コートニーの小庵》]]
**評価
現代のカードパワーと比べてください。
#vote(強すぎ[0],ちょうどいい[0],弱い[1])
感想をどうぞ
#vote(面白い[1],普通[0],つまらない[0])
**評価
#comment
|コートニーの小庵 VR 自然文明 (コストなし)|
|キング・[[マナ・ランド]]:[[スノーフェアリー]]|
|■コートニーの小庵としてタップする時、マナの数字は3となる。|
|■この[[マナ・ランド]]がマナゾーンにある時、自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。|
|合体前⇒[[《薫る風の大地》]]、[[《万色の稲妻》]]、[[《緋色の源服》]]|
作者:[[巡るときのか>https://w.atwiki.jp/magicman/pages/43206.html]]
**フレーバーテキスト
しずかな庵だが、彩りにあふれている。
**説明
3枚で一つのマナとなるカード。
出るマナの数は3だが、コートニーの小庵とすると色が一つしか出せないのでその点がネックとなる。
コートニーの小庵にするとコートニー効果が適用される。
改変前よりも効果が簡単に、かつ強力になった。
必然的に5マナ程度以降のカードを使うために使うことになるか。
全部採用するとかなり[[デッキ]]を圧迫する。
ただでさえ強いコートニー効果が除去しづらいマナゾーンで発揮される為、3枚で一つのカードとした。
本当は2枚で一つとかにしたいのだが、仮に壊れた挙動をした時、あまりにもすべての[[デッキ]]に与える影響が大きいのでロマンカード枠として作成した。
改変前
#region
|コートニーの小庵 VR 自然文明 (コストなし)|
|[[マナ・ランド]]:スノーフェアリー|
|■コートニーの小庵としてタップする時、マナの数字は3となる。|
|■コートニーの小庵をタップするターン、自分のマナゾーンにあるカードを、すべての文明のカードとして扱う。|
|合体前⇒[[《薫る風の大地》]]、[[《万色の稲妻》]]、[[《緋色の源服》]]|
作者:[[巡るときのか>https://w.atwiki.jp/magicman/pages/43206.html]]
**フレーバーテキスト
しずかな庵だが、彩りにあふれている。
**説明
3枚で一つのマナとなるカード。
出るマナの数は3だが、コートニーの小庵とすると色が一つしか出せないのでその点がネックとなる。多色化効果はタップする時、でありタップする前なのでコートニーの小庵も多色化することができる。
だが、多色カードを出したい場合一色しか出ないので、これの他にもマナゾーンにカードが必要となる。
必然的に5マナ程度以降のカードを使うために使うことになるか。
全部採用するとかなりデッキを圧迫する。
ただでさえ強いコートニー効果が除去しづらいマナゾーンで発揮される為、3枚で一つのカードとした。
#endregion
**関連カード
[[《薫る風の大地》]]
[[《万色の稲妻》]]
[[《緋色の源服》]]
[[《コートニーの小庵》]]
**評価
現代のカードパワーと比べてください。
#vote(強すぎ[0],ちょうどいい[0],弱い[1])
感想をどうぞ
#vote(面白い[1],普通[0],つまらない[0])
**評価
#comment