不況の真っ只中です!ちょっとしたことが合否を左右します
このチェックシートをよく読んでしっかりとした姿勢で面接に臨みましょう
【メイドカフェ面接チェックシート】
①事前にする事について
・メイドカフェに数度訪問した
《最近ではパソコンを利用して簡単にアルバイトの募集をチェックすることができますがメイドカフェをよく知らないまま面接を受けても大概受かりません。》
・募集内容を確認した
《いくらお店に何度足を運んでいたとしても募集をしていないのにいきなりエントリーの電話を入れるのはお店に迷惑です。
きちんとHP等でスタッフ募集がなされているのと条件が自分に無理なく見合っているのを確認してからエントリーしましょう。》
②エントリーについて
・募集記事に明記されているエントリー方法に沿ってエントリーを行った
《最近では、専用のエントリーフォームを用意しているお店もありますが迷った時は電話連絡が一番無難です。》
※電話連絡の場合
・TPOをわきまえて電話をした
《お店の営業時間内にあまり雑音が入らない場所でしっかりお電話しましょう。》
・敬語で電話した
《面接はエントリーから始まってます。いくら目立ちからといって
「もしもしぃ~?私、バイトの面接が受けたいんだおー店長さんいるかお?(^ω^)」などとオタクっぷり全開で電話しても
「知ってるがお前の態度が気に入らない(AAry」となるので噛み噛みでもしっかり敬語で話しましょう》
・面接の日時を予約した
《一番肝心なところです。見栄を張らず素直に自分に都合の良い日、良い時間帯に調整しましょう。》
・面接に行くにあたっての確認と質問をした
《面接の時に必要な物や面接場所、面接時間など気になる事はなるべくエントリーの電話の段階で聞いておきましょう》
③履歴書について
・A4二つ折りの履歴書である
《B5版の記入欄の少ない履歴書もありますがその分、アピールできる所も減るのでなるべくA4のものにしましょう。》
・捺印がされている
《未成年の方のみ必要ですが、捺印は一番最初に全部の履歴書にしておく事をおすすめします。》
・黒か紺のインクの万年筆、またはボールペンでしっかり丁寧に書かれている
《目立ちたいんだがなんだか知りませんが黒か紺以外のカラーペンやサインペンなどでの記入ははっきり言って論外です、そういう人は義務教育の段階からやり直してください。
また、かすれた文字や明らかに2度書きした文字が多いと印象が悪いのでしっかりインクが出るペンで記入しましょう。》
・修正した箇所がない
《間違ったからといって修正液を利用したり、二重線やペンで字を塗りつぶしたりして訂正するのは禁止です。
たった1文字でも間違ってしまった場合は速やかに新しい履歴書に最初から書き直しましょう。》
・省略した箇所がない
《学歴欄で『同校卒業』や『ヽヽ』を使ったりするなど省略するのはやめましょう。》
・証明写真が貼ってある
《いくら綺麗に撮れていてもメイド服等コスプレしたスナップ写真の切り抜きやプリクラを貼りつけるのはスイーツ(笑)の所業です。ダメ絶対!》
・汚れていない、またはくしゃくしゃに折れていたり破れてしまっていない
《「まぁ、いっか」は通用しません。シミ1つつけないよう履歴書は面接の時まで親友から借りたマンガより大事に扱いましょう。》
・封筒に収めてある
《履歴書を持参する時、裸のまま渡すのは失礼です。必ず封筒に入れておきましょう。》
※よくある(らしい)ミス一覧
・名前欄上にある日付が未記入《面接日の日付を入れましょう》
・未成年なのに保護者欄が未記入《保護者の承諾なしに未成年者は働けません》
・とにかく未記入欄が多い《やる気ないなら帰れ》
・クセでギャル文字を記入《あなたは読めても面接官さんは読めません、というか読みません(不合格的な意味で)》
・年を記入しなければいけない所に元号(平成○○年)ではなく、西暦(○○○○年)で記入している《面接官さんが読みやすい履歴書にしましょう》
④服装、メイクについて
・一般の企業のアルバイト面接を受けに行ってもいいような服装である
《あくまで面接です。コスプレ衣装やゴスロリ服を着ていっても無駄です。そういうのが着たければ原宿かイベ会場にでも行ってください。》
・シミ、シワ、破れのない清潔な印象の服である
《カジュアルな服装で良いのですが、しわくちゃだったり毛玉が大量に浮いてたり等あまり汚らしいとだらしなく思われます。》
・パンプスなどのペタンコ靴である
《靴も大事です。スニーカーや派手なブーツ、サンダル等はラフすぎるので避けましょう。》
・ナチュラルメイクである
《高校生であればある程度は許されますが、成人してる方なのに眉毛も整えずスッピンで面接を受けるのは非常識です。
逆にバンギャ風黒メイクみたいに派手すぎたり、濃すぎたり、疲れているような印象を受けるメイクもあまり好ましくありません。》
・派手なアクセサリーやネイルアートをしていない
《あくまでも飲食業の面接です。アパレルではありません。しなきゃ死んじゃうってスイーツ(笑)はメイドには向いてません。》
⑤面接直前について
・面接時間最低15分前に面接会場に到着している
《何事も余裕を持って行動しましょう。時間ピッタリは一般的に言っても完全に遅刻扱いです。》
・遅刻しそうな場合、または急に行けなくなった場合はその旨を直接担当の人に電話連絡した
《なんの断りもなしに遅刻するのは非常識です。到着が面接時間の10分前を越えそうな場合、恥ずかしがらずすぐ連絡しましょう》
・食事、水分補給、トイレ、メイク直し、口臭チェックを済ませた
《当たり前な事ですが、大事な事です。面接が長引く可能性もありますので万全の状態で入店しましょう。》
小うるさいチェックシートですが、基本をおさえる事はとても重要です。
特に赤字で書かれている欄ができていない人が多いらしいようで、
メイド喫茶のアルバイトに関するサイトではたびたび話題になっています。
最終更新:2010年02月23日 00:05