2007/12/13のアップデートで、"おでかけ"メニューが追加され、待望の庭が実装されました。
2008/01/17のアップデートで、"おでかけ"メニューの中に"人の庭"が追加されました。
2008/02/14のアップデートで、自分の庭にフレンドの
ニャバターを呼び一緒に遊べる機能が追加されました。
とりあえず庭について現時点で分かっている事まとめ等々
庭
操作方法
L1ズームアウト
L2ズームイン
R1ニャバターの向いた方向へ視点変更
R3カメラの位置調整
左スティック ニャバター移動
右スティック 視点変更
START 視点切替
△ トロ~!と呼ぶ
○ メニュー
十時ボタンはメニューのアクション設定でそれぞれニャバターのアクション設定可能
- カメラの視点は俯瞰視点(庭を見渡す高い位置からの視点)と三人称視点(TPSで使われるのと同じ視点)の2つがあり
高解像度カメラを買った人はニャバター視点(主観視点)が使えます。
- R3ボタンを推すと、三人称視点の場合はニャバターの真後ろに、主観視点の場合は真正面にカメラが一瞬で戻ります
公開と非公開
アップデートされた後、自分の庭メニューに項目が増えます。
"設定"から"公開設定"で、自分の庭を公開するかしないかが選べます。
公開設定した庭は、他の人が"人の庭"を選んだ時に表示される庭に入るようになります。
デフォ設定で非公開なので、自分の公開したい人は注意。
08年2月のアップデートで、何も置いてない庭は公開設定にしても公開されなくなりました。
庭カード
庭カードとは、庭主が予め設定したカメラアングルでフレーム付きのSSを撮る事ができる機能です。
フレームには庭主のハンドルネームと日時が記載されます。
08年2月のアップデートで、まいいつストアから追加の庭カードフレームを買う事が出来るようになりました。
庭カードの設定
自分の庭メニューから"設定"で庭カードを設定する事が出来ます。
庭中心カメラ、ニャバター中心カメラ、それと高解像度ライセンスを持っている人はニャバターカメラの中から
好きなものを選んで、庭の中で一番気に入ったアングルを設定してください。
アングルを決め、フレームを決めたらそれでOK。
"設定"の中にある"庭カードを見る"で、自分の設定した庭カードを見ることが出来ます。
置物
同じ物が置ける個数は30個です。
ライセンス
08年2月のアップデートで、お庭の広さを倍に増やすライセンスが発売されました。
- まいいつSTOREのライセンス売り場から(高解像度カメラライセンスと同じ棚)お庭ライセンスを買う事で、お庭の広さが倍なります。
- ライセンスは100円で、デフォルト設定では自動更新になっています。
- お庭の広さが倍になっても、物を置く事ができる容量が増えるわけではありません。
(広げた土地に物が置けないというわけではなく、エディットする時に表示されるゲージの最大量は増えないという事)
- 庭を倍にした時、今までに置いていた物はそのままの配置で全体的に真ん中に移動します。
- ライセンスの更新を打ち切り、期限が切れた場合は自動的に庭の面積は今までの大きさに戻ります
その際、庭の中心から前の庭1つ分の広さの中(ライセンス購入時に物の配置がずらされたエリア)にある物以外は
自動的にしまわれてしまいます。
その他
看板:庭の看板には[PlayStation Store INFOMATION]と書いてある
今はトロステのポスターが貼られているが、そのうちPSストアの宣伝広告が入る可能性あり?(新作ソフトの宣伝等)
庭から脱出:ニコ動とかで検索してください><
おきもの
- 庭におけるかどうかは、まいにちいっしょSTOREに説明が書いてある。そこを参照のこと。
基本的には部屋に設置できるもので、扉や床、窓に天井に関するアイテム意外は置けるようです。
- トロやニャバターの立っている位置には物が置けません。
物が置けないときは、いったんエディダーを閉じ、トロとニャバターをどこか邪魔ではないところに移動させましょう
ニャバターを動かして、△ボタンでトロを呼べばにゃバターの前まで来てくれるので、それを使って動かすと吉
- 今見ているカメラの位置が、そのままエディット時のカメラになります。
主観視点中にエディット作業をすれば、その視点からエディットする事もできます
エディットは作業しやすい視点にしてからするといいでしょう
- 庭のおきものは、見た目よりもスペースをとっています。庭特有のアイテムを置く場合(特に大岩)は注意。
- 柵は最初からつなげて使う事を前提に作られているのか、結構ぴったりくっつきます。
通路にしたり、壁ぎりぎりにせっちして背景を作ったりするとよいでしょう。
なにかと便利なので、買うなら5個セットの方をおすすめします。
おもちゃ
- 最初から"お面"を使った遊び"おにごっこ"ができます
- おにごっこについて
"おにごっこ"は庭の中でトロから逃げまわる
ゲームです。
- 10分逃げ切るか、トロに捕まるかするとゲーム終了ですが成績によってランクが付いたり、みゃいるが貰えたりする事は無いです
- 開始直後に数秒の猶予があるので、その間に距離をとりましょう
トロはニャバターより倍近く早く動きます。なので物を一切置いていないとすぐにつかまってしまいます。
- ある形に柵を置いて設置しておくと、なにもしなくてもトロに捕まらない事があったりします。
ただし、このゲームはみゃいるが貯まったりスコアを競ったりするタイプのものではないので、この手の裏技はあまりおすすめしません。10分間同じ動きを繰り返すトロを見たところで、別に面白くないから、というのが理由です :p
人の庭
概要
08年1月のアップデートで、人の庭に遊びに行ける機能が実装されました。
"おでかけ"メニューから"人の庭"を選ぶ事で人の庭に遊びに行く事が出来ます。
トロチチブログによると、技術的な問題で今月(次のアップデートまで)は人の庭にはランダムでしか行けず
また足跡機能等は無いので、人の庭とは一期一会と割り切って欲しいとのこと。
「人の庭に遊びに行く」と言っても、街中を自分で歩いて別の場所まで移動するわけではなく
自分の庭スペースに他人の庭データを読み込む感じです。
最終更新:2009年09月09日 13:04