【作品名】B壱
【ジャンル】漫画
【共通設定・世界観】
「道化師」と呼ばれる特殊な人間が存在する世界の邪本という国が舞台のお話
道化師(ネタバレ有り):「人類の進化の『道』を『化』かした『師』(もの)」の略で
              普通の人間だと30%程度しか使えていない脳みそを50%も60%も使った
              特殊な奇術が出来る人達のこと。(周りの人間からの虐待に対しての防御本能で目覚める)
              能力を得た代償としてその能力と相対する「制約」を守らなければならず
              もし「制約」をサボるとその人間が生きていく上で「大切な物(野心とか友情とか)」が失われる
              (ただし、それは性格や人格の範疇だと思われる為ここでは考慮する必要はない)
妖怪:文字通りの存在。作中での扱いは「差別されてる人間っぽい生物」といった処。人間より自然に近い存在らしい
カリスマジャスティス:子供向け番組に出てくるヒーロー(実在する)将太郎の必殺技はみんなこの人の技の真似

【名前】将太郎(狂骨版)
【大きさ】少年並み(中学生~高校生くらい?)
【攻撃力】ケルベロスの骨:犬の骨を二つ噛むことで両腕に犬の顔っぽいのが発生し、一蹴りで恐怖ロボの胸を
             貫通(直径1.5~2m弱?の大穴を開けた)しながら20~30m程かっとべる程度の突進力を得られる。
             速度は威力相応。恐怖ロボ(というかノフィックス)が反応しきれなかった
      メデューサの骨:蛇の骨を三つ噛むことで髪の毛を16匹の蛇に変える事が出来る。
              蛇は数m上昇後、敵に向かって殺到する。威力と速度は道路に突き刺さるくらい
              射程は直線距離で10mくらい?速度には時間差を付けることが可能
             (9匹避けたところに7匹が殺到するとか)
      素の身体能力:通常時以上。恐怖ロボの回転しながらのパンチを片手で軽く受け止めたり、
             軽く腕を振るだけで恐怖ロボの拳を粉々に出来る。(エミネのギルティーブレイドも片手で防げる)
             気合い入れて蹴れば恐怖ロボの拳から肩まで真っ二つに砕くことが可能
【防御力】多分通常時以上。「鳥の骨」で飛行時、恐怖ロボに叩かれても体勢を崩すだけで傷1つ負わない
【素早さ】反応速度・移動速度・鳥の骨:多分通常時以上。恐怖ロボの攻撃に完全に対応できてる
【特殊能力】基本は将太郎の時と同じ。
     トゥールの皿:トゥールと同じく物の声が聞こえるようになり、物からシリコダマを抜く事が可能になる。
              詳しいことはトゥールのテンプレ参照
             (将太郎がシリコダマ引っこ抜くには直接腕を物に突き刺せば良さそう)
【長所】強力すぎる馬鹿力。威力は弱いが遠距離技もある。ロボット等の物相手なら即死攻撃可能
【短所】アホなのは変わってない。遠距離技の射程と威力。
【戦法】とりあえず「ケルベロスの骨」で突っ込む。但し一目で接近するのが危険だと解る場合は「メデューサの骨」
    相手がロボットとかの「物」で再生能力とか持ってたら「鳥の骨」で接近しシリコダマを抜く
【備考】ケルベロスの骨やメデューサの骨では複数の骨を取り出して噛むことになるが、
    鞄から取り出して噛むまでの時間は骨を一つしか使ってない時とあまり変わってない
    尚、参戦時には何も噛んでない物とする(トゥールの皿を持ってる状態でよさげな状態がなかったので)

参考テンプレ

【名称】将太郎(通常版)
【属性】道化師(狂骨)
【大きさ】少年並み(中学生~高校生くらい?)
【攻撃力】ジャスティスブレイド:カリスマジャスティスの必殺技。通称JB。以下3つの種類がある
     寿:両腕を交差して切り払う。威力は恐怖ロボが握った掌を無理矢理開かせながら砕けるくらい
     祝:両腕を打ち下ろす。十数mくらいの爆発で吹っ飛ばされても生きてた奴が一撃で気絶(手加減してたかも)
     祭:両腕での乱打。一瞬の間に衝撃で相手の体が見えなくなるくらい殴れる(十数発ほど?)
       持続時間は数十秒(最低でもエレベーターが7階分上る間)以上で、
       一発毎の威力は直径数十mの電球を貫通する勢いでロディジーを数十m吹っ飛ばせるくらい
     以上を骨を使わずに自前の腕力だけで実行可能。(「祝」は「鳥の骨」を使ってたが骨の性質上関係なさそう)
     猫の骨:自分の身長より若干でかく大柄(横幅1mくらい?)なロボットを一撃で
         コンクリ製っぽい壁に叩きつけて破壊出来るようになる(叩きつけられた壁は数㎝ほど凹んでた)
     猫打:「猫の骨」を使用した引っ掻き攻撃。機関銃2挺をまとめて3分割出来る
     馬蹴り:「馬の骨」を使用した両足同時蹴り。威力はよく解らないが多分馬並み?
     蛇十字:「蛇の骨」を使用した関節技。絞める力はよく解らないが多分大きさ相応の蛇並み?
     豚の骨:突進力を高める。ロディジーを掴んだまま数秒で数m離れたエレベーターに突っ込める
【防御力】水裂波を真正面から食らっても全然平気。と言うかほぼ無傷
     (水裂波:5m前後の距離を1秒強くらいでかっとぶ最大直径3~4mくらいの水の弾丸)
     ロディジーの非雷拳を数発(3~4発以上)、パンチを7発、避雷針と踏みつぶしと膝蹴りを1発ずつ、
     おまけにロディジーの電流を数秒食らってもダメージは負うが全力で戦闘可能。
     (非雷拳やパンチ等を1発食らう毎に一瞬~数秒くらい気絶したりとかはしていたようだが)
     恐怖ロボのパンチを真っ正面から受けて数十m吹っ飛んで地面に叩きつけられたが
     数時間ほど気絶するだけで死なず、怪我も頭からやや多めに出血する程度だけだった
     亀の骨:首を一瞬で胴体に引っ込める。首狙いの攻撃を避けるのに便利
     トゥールの皿:変身(仮)の能力で頭にトゥールの皿を作る。多分硬さはトゥールの皿と同じくらい?
            厚さ30㎝のコンクリに直径4~5mくらいの穴を開けてぶち抜くくらいの勢いで
            蹴り飛ばされても無傷だった(ただかなり頭に響いていたようだが)
【素早さ】反応速度:5~6mくらい離れたところからの2挺のマシンガンによる銃撃をギリギリ避けられる
         (そのうち1挺の銃を撃ってる奴の腕前は前方にいる自分の車から逃げてる車から
          ポイ捨てされた煙草が自分の真横に来た瞬間打ち抜けるくらい)
     移動速度:5m前後離れた所にいる仲間を狙った水裂波が仲間に届く前に割り込んで盾になれる
         (但し、長時間走る場合はもっと遅くなる可能性がある)
          2mの高さの壁なら手をかけるだけで飛び越すことが可能
     犬の骨:8~9m位の距離を4本足スタイルでほぼ一瞬~1秒で駆け抜ける。長時間走行可能
     猫の骨:機関銃2丁の弾幕に真正面から突っ込んでも無傷。移動速度は犬の骨並み?
     鳥の骨:両腕を広げて鳥のように飛行する。(腕は自由に動くが多分両腕を下手に動かすと失速する)
         速度は一瞬~1秒くらいの間に高層ビルより高いところまで飛べるくらい
【特殊能力】能力:噛んでる生物の骨からその生物の力を引き出す 制約:一日一善
      蛇の骨:蛇のように自在に骨が曲がるようになる(関節以外の場所も曲げられる)
          それにより手足を使わず蛇行で移動できるようになる。その結果肩幅より広い所なら
          通り抜けることが出来るし、全長・全高共に2mの蛙に飲み込まれても肛門から脱出できる
      ハリネズミの骨:髪の毛をハリネズミの針みたいな状態にする(長さは30~50㎝程)
      猿の骨:猿並みに身体能力が高くなる。色々便利そうだけどテンプレ化しにくいので略
      変身(仮):噛んだ骨の元の生物に変身する。多分人っぽい生物や妖怪限定?
           (完全に別の姿になるのではなく元の姿にその骨の生物の姿が付加される感じ)
            作中変身したのは鬼と河童(防御欄の「トゥールの皿」参照)のみ
            変身すればその生物の能力だけでなく身体的な強さも使用することが可能になる
            また、さらに骨から人格や記憶を引き出す(イタコみたいな状態)事も出来るがが、
            それを使うと激しく疲労し、最終的には気絶してしまう(使用から数分程度で気絶?)
【長所】この時点で人外と言っても良さそうなほど頑丈。腕力や反応もなかなか鬼じみている。飛行可能
【短所】作中No.1のアホ。飛び道具がない
【備考】能力使用には腰の鞄から骨を出して噛むという動作が必要。この動作に掛かる時間はほぼ一瞬程度




4スレ目


642 :格無しさん:2007/08/13(月) 00:42:11
将太郎考察

○村雨クナイ 特攻勝ち
○ガッツ 同上
○ルナ・イル 同上
○レオン 同上
○天道流珠菜 同上
○シャナ 同上
△滝沢ハンドレッド昇 特攻じゃ倒せない 分け
○両儀式 先手とれる
×ターちゃん パンチや関節技で負け
加藤鳴海 防御で分けは取れる
△ブレイド 同上
×シロー クロスエナジー開放負け
×タイムスイーパー 一時停止からクラスターボム負け

ターちゃん>将太郎>両儀式

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2025年02月26日 21:09