【名 前】 天願 吉昭
【位 階】 <戦車>
【生 年】 1973年
【性 別】 男性
【表の顔】 清掃員
【裏の顔】 退魔師
【P L】 ラルセト
【データ】 http://majyusen.web.fc2.com/char/kight/RM07.htm#26
【参 考】

【無明一刀流 技】

無明隼の型

防御、回避の構え。動きを捉えることは容易ではなく、かつ他の型に最も移行しやすい構えであるため、
相手が手練でもこの型に慣れたと勘違いして斬られる者が少なくない。

無明鏡の型

カウンターの構え。迂闊に打ち込んだが最後、致命傷を負っていようが神速で返しの一撃を放つ。

無明虎の型

攻めの構え。ただし、無明一刀流が「一撃」を重視する流派であるため、わざわざ構える時はよほどの相手か、あるいは対集団を想定している。

縮地

相手へ急速に距離を詰める、あるいは距離を取る歩法。魔術ではなく、純粋に技術によって実現している。
ちなみに無明隼の型は最も縮地がやりやすい型であり、熟練者なら縦横無尽に飛び回っていたりする。

鎧鳴

防御の上から断ち切る剛の一太刀。その名の由来は「鎧武者が防御の構えを取った上でも関係なく、甲高く音が鳴るくらいでそのまま断ち割ること」から。
なお、鎧鳴のカウンター技……ではなく、鎧鳴をカウンターにした技として「返し鎧鳴」がある。頭おかしい

根切り

単体相手と複数敵相手の『根切り』があり、前者は単体の敵を効率よく戦力低下させるための手法、
後者は複数の敵を効率よく無力化するための動き方を指す。
例えば人間型で単体相手なら「抵抗の難しい順番で手足を切り落とす」などを行い、その後致命打になる一撃につなげる。
複数相手なら「殺害するための移動経路、歩き方」と「頭部や心臓など、確実にかつ無駄な力を使わず絶命させるための腕の振り方」で無力化を図る。

太刀風

烈風をまとうほどの大薙ぎを繰り出し、弓矢や魔術などの遠隔攻撃を完全にキャンセル、近くに居る存在の行動を一時的にキャンセルする。主に防御技であるため、太刀そのものの直撃は鎧鳴ほどの威力は無いが、きちんと防御しないと遠くにふっとばされることは覚悟しておく必要がある。

光芒

現在自分が受けている毒や精神攻撃など、状態異常を一時的に無効化する。
ただし、現象そのものを無効化するわけではないため、その手段は別途用意する必要がある。
例えば毒ガスの中で使っても毒ガスの効果を一時的に受けなくなるだけで、効果が切れたら再び毒ガスの効果を受ける。
また「不可逆的な変化(例えば身体の一部の喪失によるもの)」や「致命傷」、「数日以上その状態におかれている」などの条件下において、効果が薄い・効果が出ないことがある。
更に、かなり身体に負担を強いるため、一度使うと一週間は使用できない。

タグ:

日常
最終更新:2023年10月23日 21:55