*StargazeR (スターゲイザー) &bold(){基本情報} |アーティスト|骨盤P feat.初音ミク| |配信日|[[2016/03/10]]| |ジャンル|[[ボーカロイド>ジャンル「ボーカロイド」]]| |原曲|-| |[[解禁方法]]|解禁条件なし| |BPM|195| |難易度|&bold(){S3/N6/H10}&br()(旧:3/6/8)| |特徴|高速コース&br()&bold(){HARDはラス殺し、同時押しが危険}| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 「歌声や伴奏に合わせた素直なターゲット配置」の典型。 曲のテンポは速くコースの先の見通しも決して良いとは言えないが、&bold(){曲(特にボカロの発声)の暗記が進むにつれて、自然とキレイに繋げることができるようになる。} -下記のHARD譜面でもわかる通り、&bold(){この曲では特に、ターゲットと歌声が1対1で対応しているのがわかる。} -すべての譜面で&bold(){アイテム「MUSIC PLAYER」を使っての練習が有効。}プレーする人間が操作を間違えても「正解となる音」が常に鳴ってくれるので、曲暗記に役立つ。 ◯……ヒット --…ホールド ◎……クリティカル ★…アドリブ 〜〜…スクラッチ 4拍子のリズム 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARD後半のサビ [↑.↑.↑.↑.....↑.↑.↑.↑...◯.◯.◯.◯.◯.] 弧 を え が い [〜〜〜〜〜〜〜.★...◯.◯.-----.-----.◯...]◀︎「弧を描いた眼差しの」 た ま な ざ し の [→...←...→...←.〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜..◯.◯.◯.]◀︎「その奥に世界」 そ の お く に せ か い [◯...◯...◯.◯...◯...◯...◯...-----.]◀︎「雲は音乗せて」 く も は お と の せ て [◯...◯.◯...◯.◯...↗︎.....↗︎.....↗︎...]◀︎「廻る詩を数える」 め ぐ る し を か ぞ え [〜〜〜〜〜〜〜.★...◯.◯.-----.-----.◯...]◀︎「流星を」 る りゅう せ い を [◯...◯...◯...◯.〜〜〜〜〜〜〜〜〜.↗︎...↗︎...]◀︎「見送って ココに」 み お く っ て こ こ [↗︎...★...◯...◯...◯...◯...◯...◯...]◀︎「ある意味を知った スターゲイザー」 に あ る 意 味 を 知 [-------.-----.◎.-------.◎.◯...-------…… っ た ス ター ゲ イ ザー …ただしラストだけは各譜面で大きく難しさが異なる。 NORMALは8分間隔のヒット3連打を、HARDは同じく8分間隔で&bold(){ヒットとクリティカルの非常に長い同時押し複合地帯}を演奏することになる。 -逆に言うと、曲と譜面を暗記した後はほぼ『ラストゲー』という事に。 **アドリブの注意点 曲は素直な4拍子で、&bold(){4拍子のリズムからはずれた「ウラ拍」や「16分ズレ」のアドリブは無い。} ただ、隠し方の傾向が「1〜2個ずつ譜面全体に散っている」感じなので、譜面の理解が不十分なうちはアドリブ達成率が90%台から伸びない時期が続くこともある。 -中盤、「♪夢見た 平行と連続に 〜」の場面は特に拾いづらい。&br()コース自体がジグザグに折れ曲がっているため、アバターとターゲットの距離感を掴みづらく混乱しやすい難所。 ★……アドリブ ◯……ヒット --…ホールド ==…デュアルホールド 4拍子のリズム 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARDの該当箇所 [=====.-----.★...=====.-----.◯.◯.] ゆー めー みー たー へ い [◯...◯...◯...◯...◯.◯.◯.-----.★...] こー うー とー れー ん ぞ く にー -同様に、後半のサビでは「♪流星を見送って ココに ある意味を知ったスターゲイザー 〜」の部分が見逃されやすい。 --「特徴」の項でも書いているが、&bold(){「♪ココに」の直後に1個隠れている。}これは全譜面共通。 **HARDの注意点 ラスト以外の部分は、ほぼNORMALの上位互換と考えてかまわない。 ターゲットが置かれている場所はNORMALとほぼ変化がなく、一部のターゲットの種類が下記の①・②のように変更されている。 &bold(){①ボタン操作だったターゲットがスライド操作のものに変わる} &bold(){②片手操作のターゲットが両手操作のものに変わる} 問題は上記①・②のいずれにも該当しないラスト。 -極論すると「ヒットとクリティカルをひたすら交互に演奏する」だけの内容だが、内容が単純だけに小細工もほぼ利かず、ボタン連打が苦手なプレイヤーにとっては地獄の一丁目である(下記参照)。 ◯…ヒット ◎…クリティカル [◯.◎.◯.◎.◯.◎.◯.◎. ………] -「交互に」演奏するのが難しい……という人は、すべて同時押しとみなして横着することも一応できる。 -ターゲットの順序は&bold(){ヒット(片手でもよい)が先でクリティカル(片手だとダメ)が後。}これを間違えると、一瞬で半分近くグルーヴゲージが吹き飛ぶので注意。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----