「シリョクケンサ」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら

シリョクケンサ」(2018/04/04 (水) 09:09:26) の最新版変更点

追加された行は緑色になります。

削除された行は赤色になります。

*シリョクケンサ (しりょくけんさ) &bold(){基本情報} |アーティスト|40mP feat.GUMI| |配信日|[[2016/06/29]]| |ジャンル|[[ボーカロイド>ジャンル「ボーカロイド」]]| |原曲|| |解禁方法|解禁条件なし| |BPM|135| |難易度|&bold(){S2/N5/H7}&br()(旧:2/5/7)| |特徴|&bold(){SIMPLEとHARDはアドリブ2個}&br()NORMAL以上はアドリブ注意&br()HARDは連打注意| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 現実の視力検査でおなじみ「C」の記号や検査道具など、個性的な背景演出が印象的。 -&bold(){プレイヤーの視力を実際に試すような仕掛けは無い。} -ただし、背景演出のほとんどが白黒のモノトーンで表現されており、一部の場面では演出がコース上を横切る事もある。この横切る瞬間は、譜面が見づらくなるので注意。 コースデザインに意地悪な仕掛けはほとんどなく、アバターの移動速度も比較的遅めなので、NORMAL以下は「ターゲットを目で追って拾う」練習に向いている。 -この曲は歌い回しが独特で、NORMAL以下では特に「ウラ拍」に置かれたターゲットが多い。 --さいわいコースは低速なので、特にSIMPLEでは「曲を参考にしつつ、ターゲットも目で追いつつ」演奏するという基本を徹底しよう。 **アドリブの注意点 &bold(){隠し場所は3箇所だけ。}順を追って説明する。 &bold(){①中盤(HARD以外)} -「♪シリョクケンサ 二重線の僕が いたずらにほほえむ 〜」という歌詞の直後。 --SIMPLEとNORMALは&bold(){4拍子の「4拍め、オモテ」に1個隠し。} --HARDはアドリブ無し。 &bold(){②後半サビへの繋ぎ(SIMPLE以外)} -①からの続き、「♪忘れないで 君の中に ニセモノの僕がいる 〜」の歌詞の直後。 --SIMPLEはアドリブ無し。 --NORMAL以上は「♪僕がいる〜」の直後、&bold(){4拍子の「3拍め、ウラ拍」に1個隠し。} &bold(){③サビの締め(全譜面で共通)} -歌の最後、「♪本当の僕を 〜」という歌詞の直後。 --全譜面共通で&bold(){4拍子の「4拍め、オモテ」に1個隠し。} **HARDの注意点 歌詞を覚える事で攻略が楽になる譜面の典型例。 特に序盤の「歌い出し」にあたる場面では、下記のように「ボカロの発声を基準に」ターゲットが配置されている。 ◯……ヒット  ◎……クリティカル  〜〜…スクラッチ 4拍子のリズム   【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARD歌い出し [◯.◎.◯◯..◯...◯...◯.◯..◯..◯...◎...◯.]  か く した  ほう  の   ひ だ  り  め   に   ど   [◯..◯..◎..◯◯...◯.◯..◯..◎..◯◯...◯.]    ん  な  ぼ  くを   う つ  し  だ  すの   ひ   [◎.◯◯..◯...◯...◯.◯..◯..◎..◯◯...◯.]    ら いた  ほう  の   み ぎ  め  だ  けじゃ  ほ   [◯.◯.◯.◎..◯◯...↑.↓..↑..↓...◎...〜〜〜〜〜〜……    ん とうの ぼ  くは   み え  な  い   で   しょ 歌詞の無い場所ではイントロとラストが危険。 -伴奏どおりの素直なターゲット配置だが、ターゲットが詰まっており、ヒット連打の個数を間違えやすい。該当箇所の譜面を前もって暗記しておくと楽だ。 ◯……ヒット  [>]=[←+←] 4拍子のリズム 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARD該当箇所 [>.◯◯◯◯.◯◯.◯◯.◯◯...◯◯◯◯.◯◯.◯◯.◯◯.] 最初と最後に、これとよく似たパターンを複数回繰り返す場面がある。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----
*シリョクケンサ (しりょくけんさ) &bold(){基本情報} |アーティスト|40mP feat.GUMI| |配信日|[[2016/06/29]]| |ジャンル|[[ボーカロイド>ジャンル「ボーカロイド」]]| |原曲|| |[[解禁方法]]|解禁条件なし| |BPM|135| |難易度|&bold(){S2/N5/H7}&br()(旧:2/5/7)| |特徴|&bold(){SIMPLEとHARDはアドリブ2個}&br()NORMAL以上はアドリブ注意&br()HARDは連打注意| &bold(){アップデートに伴う特記事項} -[[2018/03/29]] --15段階の難易度表記に対応。 **特徴 現実の視力検査でおなじみ「C」の記号や検査道具など、個性的な背景演出が印象的。 -&bold(){プレイヤーの視力を実際に試すような仕掛けは無い。} -ただし、背景演出のほとんどが白黒のモノトーンで表現されており、一部の場面では演出がコース上を横切る事もある。この横切る瞬間は、譜面が見づらくなるので注意。 コースデザインに意地悪な仕掛けはほとんどなく、アバターの移動速度も比較的遅めなので、NORMAL以下は「ターゲットを目で追って拾う」練習に向いている。 -この曲は歌い回しが独特で、NORMAL以下では特に「ウラ拍」に置かれたターゲットが多い。 --さいわいコースは低速なので、特にSIMPLEでは「曲を参考にしつつ、ターゲットも目で追いつつ」演奏するという基本を徹底しよう。 **アドリブの注意点 &bold(){隠し場所は3箇所だけ。}順を追って説明する。 &bold(){①中盤(HARD以外)} -「♪シリョクケンサ 二重線の僕が いたずらにほほえむ 〜」という歌詞の直後。 --SIMPLEとNORMALは&bold(){4拍子の「4拍め、オモテ」に1個隠し。} --HARDはアドリブ無し。 &bold(){②後半サビへの繋ぎ(SIMPLE以外)} -①からの続き、「♪忘れないで 君の中に ニセモノの僕がいる 〜」の歌詞の直後。 --SIMPLEはアドリブ無し。 --NORMAL以上は「♪僕がいる〜」の直後、&bold(){4拍子の「3拍め、ウラ拍」に1個隠し。} &bold(){③サビの締め(全譜面で共通)} -歌の最後、「♪本当の僕を 〜」という歌詞の直後。 --全譜面共通で&bold(){4拍子の「4拍め、オモテ」に1個隠し。} **HARDの注意点 歌詞を覚える事で攻略が楽になる譜面の典型例。 特に序盤の「歌い出し」にあたる場面では、下記のように「ボカロの発声を基準に」ターゲットが配置されている。 ◯……ヒット  ◎……クリティカル  〜〜…スクラッチ 4拍子のリズム   【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARD歌い出し [◯.◎.◯◯..◯...◯...◯.◯..◯..◯...◎...◯.]  か く した  ほう  の   ひ だ  り  め   に   ど   [◯..◯..◎..◯◯...◯.◯..◯..◎..◯◯...◯.]    ん  な  ぼ  くを   う つ  し  だ  すの   ひ   [◎.◯◯..◯...◯...◯.◯..◯..◎..◯◯...◯.]    ら いた  ほう  の   み ぎ  め  だ  けじゃ  ほ   [◯.◯.◯.◎..◯◯...↑.↓..↑..↓...◎...〜〜〜〜〜〜……    ん とうの ぼ  くは   み え  な  い   で   しょ 歌詞の無い場所ではイントロとラストが危険。 -伴奏どおりの素直なターゲット配置だが、ターゲットが詰まっており、ヒット連打の個数を間違えやすい。該当箇所の譜面を前もって暗記しておくと楽だ。 ◯……ヒット  [>]=[←+←] 4拍子のリズム 【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】 HARD該当箇所 [>.◯◯◯◯.◯◯.◯◯.◯◯...◯◯◯◯.◯◯.◯◯.◯◯.] 最初と最後に、これとよく似たパターンを複数回繰り返す場面がある。 ---- 【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(3)]]】 【[[トップページへ戻る>トップページ]]】 ----

表示オプション

横に並べて表示:
変化行の前後のみ表示: