「初音ミクの暴走」の編集履歴(バックアップ)一覧はこちら
「初音ミクの暴走」(2019/01/18 (金) 23:31:14) の最新版変更点
追加された行は緑色になります。
削除された行は赤色になります。
*初音ミクの暴走
(はつねみくのぼうそう)
&bold(){基本情報}
|アーティスト|cosMo@暴走P feat.初音ミク|
|配信日|[[2017/07/12]]&br()※EXTRA譜面は2017/07/19追加|
|ジャンル|[[ボーカロイド>ジャンル「ボーカロイド」]]|
|原曲|-|
|解禁方法|EXTRA以外は解禁条件なし|
|BPM|155|
|難易度|&bold(){S3/N8/H12/EX14}&br()(旧:3/7/9/10)|
|特徴|高速コース&br()NORMAL以上はリズム難&br()HARD以上は物量特化&br()EXTRAはスライド発狂|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
-[[2018/03/29]]
--15段階の難易度表記に対応。
**楽曲の立ち位置
&bold(){▶︎「封印EXTRA」企画第4弾}
-楽曲自体はNESiCAなしでもプレー可能。
-EXTRA譜面の配信は、&bold(){500以上のアカウントにてHARD譜面でのスコアS++(=99万点以上)が達成されてから。}
--上記目標は2017/07/18時点で達成され、EXTRAは2017/07/19に配信開始となった。
-過去の「封印EXTRA」企画楽曲は下記参照。
--]-[|/34<#!([[ヒバチ]])
--[[初音ミクの消失]]
--[[VALLISTA]]
**特徴
&bold(){▶︎ラップが強敵、自分のリズム感でグルーヴを作れ}
-BPM表記は「155」と中速程度だが、この表記に対してアバターの移動速度が異常に速い。
--感覚的には「実質、BPM310」という印象を受けるかもしれない。
--既存曲では「[[ハイパーゴアムササビスティックディサピアリジーニャス]]」がこれに近い。
-リズムはラスト以外、素直な4拍子で進行する。
--SIMPLEは4拍子を素直になぞった単純なターゲット配置が大多数。アドリブも4拍子準拠で置かれているためフルチェインはそこまで難しくない。
--NORMAL以上では歌詞合わせの「16分ズレ」が多数登場し、これが高得点やノーミスを狙った際に障害となる。
--HARD以上では16分間隔のヒット連打、EXTRAではさらに16分間隔のスライド連打が追加される点に注意。極端な物量特化タイプで、&bold(){EXTRAは全体チェイン数が3800を超える。}
&bold(){▶︎譜面ごとの比較}
-HARDとEXTRAが「完全な上位/下位互換」の関係にあるのが特徴。
--&bold(){全体を通して「ターゲットの置かれた位置が同じで、種類が異なる」傾向が特に強い。}
--HARDの譜面を先にキチンと暗記しておくとEXTRAに応用が利く(特に前半)。
**譜面が見づらい箇所に注意
全譜面共通で、前半の高速ラップ地帯で1箇所だけ「譜面が見づらい」ことに注意が必要な場所がある。
-問題の箇所は「♪1,2,3,4,5,6,7,8,…」という歌詞の直後。画面スクロールの停止中、&bold(){画面右上の譜面が、チェイン表示の文字の上にかぶって表示されてしまう。}
--NORMAL以上では、ここにある「ウラ拍」のヒットを見逃さないように注意。
**アドリブの注意点
個数は少ないが隠し場所が厄介。
押さえるべきポイントは下記の3点。
&bold(){①:ステージ開幕}
-NORMAL以上ではこの場面に注意。
--&bold(){1箇所だけ、いわゆる「ウラ拍」隠しを含む、8分間隔の2個隠しがある。}
--SIMPLEの該当箇所は「ウラ拍」アドリブが無い1個隠し。
&bold(){②:曲前半の高速ラップ地帯}
-NORMALとHARDは高速ラップ地帯の中にアドリブが無い。
-EXTRAにはラップの中にEXTRA限定アドリブがあり、これをきれいに取るのが難しい。
--いずれも直前のターゲットとの距離が近く、物量に押されて見逃しやすい。
&bold(){③:その他}
-その他の場面では、譜面ごとに細かく隠し方が異なっているものの、&bold(){いわゆる「ウラ拍」隠しがなく、}アドリブの隠し場所も予想しやすい。
----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(4)]]】
【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----
*初音ミクの暴走
(はつねみくのぼうそう)
&bold(){基本情報}
|アーティスト|cosMo@暴走P feat.初音ミク|
|配信日|[[2017/07/12]]&br()※EXTRA譜面は2017/07/19追加|
|ジャンル|[[ボーカロイド>ジャンル「ボーカロイド」]]|
|原曲|-|
|[[解禁方法]]|EXTRA以外は解禁条件なし|
|BPM|155|
|難易度|&bold(){S3/N8/H12/EX14}&br()(旧:3/7/9/10)|
|特徴|高速コース&br()NORMAL以上はリズム難&br()HARD以上は物量特化&br()EXTRAはスライド発狂|
&bold(){アップデートに伴う特記事項}
-[[2018/03/29]]
--15段階の難易度表記に対応。
**楽曲の立ち位置
&bold(){▶︎「封印EXTRA」企画第4弾}
-楽曲自体はNESiCAなしでもプレー可能。
-EXTRA譜面の配信は、&bold(){500以上のアカウントにてHARD譜面でのスコアS++(=99万点以上)が達成されてから。}
--上記目標は2017/07/18時点で達成され、EXTRAは2017/07/19に配信開始となった。
-過去の「封印EXTRA」企画楽曲は下記参照。
--]-[|/34<#!([[ヒバチ]])
--[[初音ミクの消失]]
--[[VALLISTA]]
**特徴
&bold(){▶︎ラップが強敵、自分のリズム感でグルーヴを作れ}
-BPM表記は「155」と中速程度だが、この表記に対してアバターの移動速度が異常に速い。
--感覚的には「実質、BPM310」という印象を受けるかもしれない。
--既存曲では「[[ハイパーゴアムササビスティックディサピアリジーニャス]]」がこれに近い。
-リズムはラスト以外、素直な4拍子で進行する。
--SIMPLEは4拍子を素直になぞった単純なターゲット配置が大多数。アドリブも4拍子準拠で置かれているためフルチェインはそこまで難しくない。
--NORMAL以上では歌詞合わせの「16分ズレ」が多数登場し、これが高得点やノーミスを狙った際に障害となる。
--HARD以上では16分間隔のヒット連打、EXTRAではさらに16分間隔のスライド連打が追加される点に注意。極端な物量特化タイプで、&bold(){EXTRAは全体チェイン数が3800を超える。}
&bold(){▶︎譜面ごとの比較}
-HARDとEXTRAが「完全な上位/下位互換」の関係にあるのが特徴。
--&bold(){全体を通して「ターゲットの置かれた位置が同じで、種類が異なる」傾向が特に強い。}
--HARDの譜面を先にキチンと暗記しておくとEXTRAに応用が利く(特に前半)。
**譜面が見づらい箇所に注意
全譜面共通で、前半の高速ラップ地帯で1箇所だけ「譜面が見づらい」ことに注意が必要な場所がある。
-問題の箇所は「♪1,2,3,4,5,6,7,8,…」という歌詞の直後。画面スクロールの停止中、&bold(){画面右上の譜面が、チェイン表示の文字の上にかぶって表示されてしまう。}
--NORMAL以上では、ここにある「ウラ拍」のヒットを見逃さないように注意。
**アドリブの注意点
個数は少ないが隠し場所が厄介。
押さえるべきポイントは下記の3点。
&bold(){①:ステージ開幕}
-NORMAL以上ではこの場面に注意。
--&bold(){1箇所だけ、いわゆる「ウラ拍」隠しを含む、8分間隔の2個隠しがある。}
--SIMPLEの該当箇所は「ウラ拍」アドリブが無い1個隠し。
&bold(){②:曲前半の高速ラップ地帯}
-NORMALとHARDは高速ラップ地帯の中にアドリブが無い。
-EXTRAにはラップの中にEXTRA限定アドリブがあり、これをきれいに取るのが難しい。
--いずれも直前のターゲットとの距離が近く、物量に押されて見逃しやすい。
&bold(){③:その他}
-その他の場面では、譜面ごとに細かく隠し方が異なっているものの、&bold(){いわゆる「ウラ拍」隠しがなく、}アドリブの隠し場所も予想しやすい。
----
【[[アップデート年表へ戻る>アップデート年表(4)]]】
【[[トップページへ戻る>トップページ]]】
----