World Collapse
(ワールド・コラプス)
基本情報
アーティスト |
Shohei Tsuchiya(ZUNTATA) |
配信日 |
2014/09/24 |
ジャンル |
オリジナル |
原曲 |
World Collapse (ZUNTATA25周年記念盤「COZMO」に収録) |
解禁方法 |
ミュージックパネル4枚で解禁 →2016/03/10以降は解禁不要 |
BPM |
140 |
難易度 |
S2/N4/H8 (旧:2/3/7) |
特徴 |
リズム難 HARDは同時押しに注意 |
アップデートに伴う特記事項
特徴
4拍子、テンポはやや遅め。
アンビエント的な雰囲気の静かなメロディと、その裏で細かく刻まれるドラムパートの対比が面白い。
- SIMPLEはほぼ全体を通してメロディを基準にターゲットが配置されている。
- SIMPLEはホールドの開始位置に注意。4拍子のリズムに対して「16分音符ひとつぶん遅れて」始まるホールドが多く、これを見逃すとチェインボーナスが減点される。
- NORMAL以降の譜面では裏のドラムパートを拾ったターゲット配置が増える。
- 半拍ずれだけでなく、16分音符ひとつぶんずれた配置も多い。リズムに対応した各ターゲットの色分けも無いため、S++以上の高得点を狙う場合はリズムの緻密な暗記が求められる。
アドリブの注意点
各譜面とも個数は多いが、隠し場所はほぼ共通。
いずれかの譜面ですべて発見しておくと他の譜面にも応用が利く。
- すべてのアドリブは「4拍子」に合わせた空打ちで発見できる場所にある……が、ホールドやビート、スクラッチなど「〜し続ける」タイプのターゲットの直後に置かれたものを見逃しやすい。HARD序盤などパターン性の薄い場面では特に注意。
HARDの注意点
譜面の暗記が不十分だとステージ開幕を綺麗に繋ぐのが難しい。
- [◎.◎◎◎...]というクリティカルの配置が見えたら要注意。
- これ自体も準備ができていないと繋ぎづらい配置ではあるが、この直後にあるスクラッチ×3を抜けたあとには「特徴」の項で説明した「16分ずれ」のクリティカルが配置されている。
- この譜面のターゲット総数はわずか192。クリティカル1発の配点は6000点を超える。高得点を狙う際はひとつのミスが致命傷となる。
最終更新:2018年04月20日 12:17