ピ・ピ・ピ・ミュージック


基本情報
アーティスト エイプリルズ
配信日 2013/11/05
ジャンル アニメ・ポップス
原曲 ピ・ピ・ピ・ミュージック
(ゲーム「ミュージックガンガン!」イメージソング)
解禁方法 ミュージックパネル1枚で解禁
2016/03/10以降は解禁不要
BPM 138
難易度 S3/N4/H7
(旧:3/4/6)
特徴 アドリブ注意
難所はホールドに特化
アップデートに伴う特記事項

特徴

中速テンポの4拍子の楽曲。キャッチーなメロディは覚えやすい。

▶︎音符は「色」ではなく「カタチ」を見よう
  • 音符も含めコース全体がカラフルに彩られているのが特徴的。
  • この曲に限ったことではないが、HARDの連続デュアルホールドなど、ホールド1本ごとに異なる色がついている場面に注意。
    • ターゲットは「色」ではなく「形」で見分けられるようになろう。
  • 譜面については、前半では伴奏とドラム、後半ではボーカルにそって素直に配置されたターゲットが大多数。
    • ただし、これはあくまで見えている通常のターゲットの話。
    • アドリブに関しては各譜面とも、直感的でない位置に無理やり隠されている傾向が目立つ。


アドリブの注意点

▶︎「ウラ拍」隠しに注意!
  • もっとも注意すべきアドリブは中盤以降の連続ホールド地帯。
    • 「♪ミュージック、ミュージック 〜」などの歌詞に合わせて4本のホールドが連続するが、この連続ホールドの直後に「ウラ拍」でアドリブが隠れている。
==…デュアルホールド  ★……アドリブ

4拍子のリズム
【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】

問題のアドリブ→[◎.◎.◎.===.===.===.===.★.]
     (歌詞)ピ、ピ、ピ、ミュー ジック ミュー ジック

▶︎これ以外の場面では
  • すべての譜面で「8分間隔の2連打」という隠し方が目立つ。
    • 間奏が終わって終盤のサビへ繋ぐ場面などは特に注意。
  • 前述した「連続ホールド地帯」以外のアドリブは、譜面によって隠し方が微妙に違っている。
  • 「1個だけ見つけた→実は1個ではなく2個隠しだった」という見逃しのパターンが多いので、特に前半はコースの曲がり角を2連打でチェックしてみよう。


HARDの注意点

▶︎「同時押し」を練習しよう
  • NORMAL以下と比べて両手で演奏するターゲットが激増することに注意。
  • 曲の序盤は画面外からデュアルスライドが飛んでくる。
    • 方向は[⬆︎+⬆︎]や[⬇︎+⬇︎]など単純なものが多い。画面外からのデュアルスライドは高難度の譜面では当たり前のように出てくるので、こういう簡単な譜面をきちんとプレーして慣らしておくとよい。
  • 中盤以降は、アドリブの注意点で説明した4連続デュアルホールドが難所。
    • ホールド系のターゲットは「始点」、つまり押し始めるタイミングをきちんと合わせることが重要。終点で「離す」操作の正確さは、クリア重視であればあまり必要ない(スコア稼ぎだと重要)。





最終更新:2019年01月15日 12:13