TGM in the Bottle

(ティージーエム・イン・ザ・ボトル)

基本情報
アーティスト Sampling Masters MEGA
配信日 2014/03/06
ジャンル 音楽ゲーム(旧ゲーム)
原曲 TGM in the Bottle
(テクニクティクス/テトリス・ザ・グランドマスター)
解禁方法 ミュージックパネル9枚で解禁
2016/03/10以降は解禁不要
BPM 150
難易度 S5/N9/H11
(旧:5/7/9)
特徴 難コース、高速
NORMAL以上はラス殺し
HARDはスライド注意
アップデートに伴う特記事項
  • 2015/10/15
    • NORMAL以上のターゲット配置を三連符に対応した配置へ修正。
    • これに伴い全譜面のコース形状が変更、ターゲットの配置も微調整される。
  • 2018/03/29
    • 15段階の難易度表記に対応。


特徴

楽曲のリズムは素直な4分の4拍子、テンポは中速、譜面は素直。
しかしコースの形状と演出が凶悪で、パズルゲーム「テトリス」を意識したと思われる画面全体が90度単位で瞬時に回転する演出が非常に厄介だ。
  • 中盤ではコースのそばにブロックが落下してくる。ここには前述の「回転」に加えて「画面全体が揺れる」演出が入るため、慣れるまでは演出に意識を取られて譜面への対応が遅れがち。
譜面に関してはNORMAL以上で16分間隔のボタン連打がある。多くて5連打程度だが、場所をきちんと覚え、事前に構えておきたい。
  • このボタン連打の近辺では、前述の「回転」演出がほぼ毎回入ってくるので注意。

ラストに要注意
  • 曲のラストで挿入されるファンファーレ(原作「TGM」におけるゲームクリア時の音楽)のテンポは、バックで流れている楽曲本来のテンポとは速さが違っている。
    • 配信直後の譜面は、ラストのターゲット配置が「楽曲本来のテンポを基準」としていた。
    • これが2015/10/15のアップデートで変更。ラストのターゲット配置は「ファンファーレ自体のテンポを基準」に置き直され、より直感的にGREATを狙いやすくなった。





最終更新:2018年04月14日 12:49