東方不死鳥
(とうほう・ふしちょう)
基本情報
アーティスト |
COSIO(ZUNTATA) |
配信日 |
正式追加は2014/07/10 |
ジャンル |
東方アレンジ(旧ゲーム) |
原曲 |
月まで届け、不死の煙 (東方永夜抄) |
解禁方法 |
ミュージックパネル9枚で解禁 →2015/12/17以降は解禁不要 |
BPM |
93-186 |
難易度 |
S4/N7/H12 (旧:4/7/9) |
特徴 |
BPM変化、コース注意 NORMAL以上はアドリブ注意 HARDはラス殺し |
アップデートに伴う特記事項
特徴
曲は素直な4拍子だが、普段のコース速度はBPM相応にかなり速め。
- 途中で約半分のスピードに減速する場面が2箇所あるが(前半と中盤)、該当箇所の譜面は難しくない。再加速のタイミングにだけ注意。
難所はどの譜面も、後半(鳥の飛んでゆく演出)〜転調後の終盤に集中している。
- 特にHARD後半は16分音符のヒット96連打と、ラストでコース外から飛んでくる連続斜めスライド地帯が非常に危険。
アドリブの注意点
終盤、曲が転調したあとに長めの空白(約3拍ぶん)が2回登場するが、この2回目に要注意。
- SIMPLEは3個、NORMALは4個、HARDは5個と個数が違っている。
- ちなみに1回目の空白は、全譜面とも下の譜面のSIMPLEと同じ隠し方になっている。
◎……クリティカル ★……アドリブ
4拍子のリズム【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
SIMPLE[◎...★...★...★...]
NORMAL[←...★...★.★.★...]
HARD[⇅...★...★★★.★...]
……これ以外のアドリブは隠し場所が全譜面共通。
- 序盤には、いわゆる「4つ打ち」で発見できないウラ拍に隠れたものが1個だけあるので注意すること。
HARDの注意点
中盤の超連打は、超連打そのものよりも、まず「余裕を持って超連打に突入できるか」が重要。
- 実は直前にある連続スライドが厄介。
すべて8分間隔で「⬆︎を4回〜⬇︎を4回〜⬆︎を5回」という順番なので、確実に覚えて丁寧な操作で突破しよう。
ラストの斜めスライドは完全な初見殺し。
- 最初の[↙︎]を左手で、続く[↗︎]を右手で取れば、あとは両手を交互に使ったブースター操作でキレイに繋げることが出来る。
リズム【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
譜面[↙︎.↗︎.↙︎.↗︎.↖︎.↘︎.↖︎.↘︎.↙︎.↗︎.↖︎.↘︎.=======.]
[⇄...............]
- 終盤にある[⬆︎]スライドの3連打がうまく入力できない人は、
▶︎[↖︎.↗︎.↖︎.]
▶︎[↗︎.↖︎.↗︎.]
……という斜め方向への操作を試してみよう。- 本来の方向指示である「上要素」をちゃんと含んでいるため、操作が正確であれば同じようにGREATを取れる。
最終更新:2018年04月05日 18:05