Night Life

(ナイト・ライフ)

基本情報
アーティスト Sampling Masters AYA
配信日 2014/03/06
ジャンル 音楽ゲーム(旧ゲーム)
原曲 Night Life
(テクニクティクス)
解禁方法 解禁条件なし
BPM 150
難易度 S3/N5/H10
(旧:3/5/8)
特徴 高速暗記ゲーム
リズム難
NORMAL以上は連打注意
アップデートに伴う特記事項


特徴

楽曲は素直な4拍子だが、素直なのはあくまで楽曲だけ。
譜面は極端な高速コースかつ起伏に富んでおり、全体を通して16分音符ひとつぶんズレた配置のターゲットを含むリズムパターンが非常に複雑。
  • NORMAL以上だとステージ開幕の時点ですでにリズム難が厳しい。こういうズレがこの楽曲では最大の脅威となる。
ステージ開幕のリズム難地帯は、これを4回繰り返す。
(■……ターゲットの位置)
 
拍数【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
譜面[■..■..■..■...■...■...■...■...■..]

中盤以降は「特定のリズムパターンを延々と繰り返す」傾向が強いものの、その「特定のパターン」が複雑なので、曲の暗記が不十分なうちはチェインを伸ばしにくい。
  • 繰り返しの場面ではコースに「画面上下端での急カーブ」が多用される。
    • 高速急カーブ地帯は中盤と終盤にあるが、中盤と終盤とでは「繰り返し」のパターンが微妙に違っているので混ぜて覚えないように注意。
    • 高難度になると「急カーブにビート〜急カーブの出口に別のターゲット」という複合が多発する。

アドリブ、その他の注意点

アドリブは全譜面で隠し場所がほぼ共通。
  • いちばんの注意点は前半にある長い空白(約4拍ぶん)。
    • この6個を取った直後は、すぐさま前述の高速急カーブ(中盤)に入る。
★……アドリブ

拍数【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
譜面[★...★.★.★.★.★...]

急カーブ地帯のアドリブは、各譜面とも非常に取りづらい位置に隠してある。
  • 急カーブ地帯の譜面は「中盤」と「終盤」とでかなり違っている。下記の譜面では、アドリブが隠されている近辺のみ記載。
  • NORMAL以上はビートの処理が問題。ビートの直後にアドリブが隠れている場合、ボタン連打を引っ張りすぎると、アドリブを正しく取れなくなる。
◯……ヒット   ★……アドリブ
--…ホールド  ◆◆…ビート

SIMPLE
拍数【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
中盤[..◯.--------..★...◯.--------..★.]
終盤[◯...--------..★...◯.--------....]

NORMAL
拍数【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
中盤[..◯.◯..-----..★...◯.◯..-----..★.]
終盤[◯.◯.◯.◆◆◆◆◆◆..★...◯.◯.◆◆◆◆◆◆....]

HARD
拍数【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
中盤[..◯.◯◯◯◯.◆◆◆◆.★...◯.◯◯◯◯.◆◆◆◆.★.]
終盤[→.→.◯◯◯◯.◆◆◆◆.★...→.◯◯◯◯.◆◆◆◆◆◆.]




最終更新:2018年04月14日 12:48