Queen of rose

(クイーン・オブ・ローズ)

基本情報
アーティスト Daisuke Ishiwatari
(ARK SYSTEM WORKS)
配信日 2015/04/08
ジャンル ゲーム
原曲 Queen of rose
(ブレイブルー カラミティ・トリガー)
解禁方法 解禁条件なし
BPM 145
難易度 S3/N6/H10
(旧:3/6/8)
特徴 コースの形状に注意(特に終盤)
HARDは三連符あり、スライド注意
アップデートに伴う特記事項


特徴

テンポは遅めだが拍子にクセがある。
  • イントロが「4分の3拍子」であることに注意。ステージ開始から10秒程度で、一般的な4分の4拍子へ戻る。
    • HARDでは「3拍子→4拍子」へ移行した瞬間に三連符のヒット連打が始まる。見た目は簡単だが実際にやってみると意外に手ごわい(下記参照)。
◯……ヒット    
◉……色違いのヒット(三連符)
L……左手で演奏  R……右手で演奏

リズムの変化【① ・ ② ・ ③ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
                   ▲
                  ここから4拍子へ。
                   ▼
HARD開幕[◯.◯.◯.◯.◯.◯.◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ◉ ……
       L   L   L   L     L     L     L     
                     R R   R R   R R   R R

ボタン連打の際に両手を交互に使うと三連符のリズムを体感しづらい。
上記のように「同じ手で2連打」を規則正しく混ぜることにより、
もう片方の手が4拍子を規則正しく刻むことになるのでペースが安定しやすい。

難易度別に見ると、SIMPLEが難易度3としては非常に簡単。
  • コースに起伏が出てくる後半は特に簡単な配置になっている。最初だけ3拍子で始まることには注意しよう。


アドリブの注意点

全譜面で隠し場所と個数がほとんど変わらない。
  • 基本的には4拍子のリズムに合わせて4つ打ちで探せば綺麗に拾えるが、ホールドの直後に隠れているものは、やや見逃しやすい。


HARDの注意点

誰もが一度は引っかかる障害が、後半に2回連続で登場する「クリティカル+連続スライド」の複合パターン。
譜面は[◎.→←→←→←→←→←→←→←]を2回繰り返すだけのシンプルな内容だが、
  • 連続スライドのリズムが途中で狂ってくる
  • 各セット、最後の[←]を入力し忘れてミスが出る
……主に上記ふたつの原因で大崩れしやすい。
本作では「音符は登場順に演奏しなければならない」という原則がある。丁寧な操作で改善をはかろう。

また、忘れた頃にやってくるラストの初見殺しでは、{最初に飛んでくるスライドはまず[⬇︎]であることを覚えておこう。
  • 目視での確認が難しいのは[⬇︎]だけだ。あとは何とか目で追うことができる。





最終更新:2018年04月19日 09:40