CHRONORISE
(クロノライズ)
基本情報
アーティスト |
Daisuke Ishiwatari (ARK SYSTEM WORKS) |
配信日 |
2015/04/08 |
ジャンル |
ゲーム |
原曲 |
CHRONORISE (ブレイブルー クロノファンタズマ) |
解禁方法 |
解禁条件なし |
BPM |
128 |
難易度 |
S3/N5/H8 (旧:3/5/7) |
特徴 |
リズム難 アドリブ注意 |
アップデートに伴う特記事項
特徴
ロック調の素直な4拍子で、ドラムをよく聴けばリズムにはノリやすい。
ただ、「128」というBPM表記からは想像できないほど、コース速度とアバターの移動速度が速い。
- コースが円を描く場面、直角の曲がり角が連続する場面などで特に引っかかりやすい。
- 序盤はSIMPLEから下記のようなリズム難がある。
■……ターゲットのある場所
□……特に間違えやすいターゲットの配置。
4拍子の拍数【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
実際の譜面[■..■..■..□.□..■.■..■..■..□.□..■.]
[■..■..■..□.□..■.■..■..■.■..■..■.]
コースデザインは原作のイメージ重視で、前半、キャラクターのシルエットを背景に、下から上へまっすぐ伸びる「直線コース」が特徴的。
- 画面のど真ん中にシルエットが表示されるキャラもいる。ライチ、ニューなどで顕著。
- 当然、コースラインと完全にかぶるため、やや譜面が見づらくなることに注意しよう。
アドリブの注意点
アドリブの個数はSIMPLEが最も多い。
NORMALおよびHARDのアドリブをすべて含むため、SIMPLEで100%達成するとNORMAL以上に応用が利く。
- 全譜面共通で後半、ハザマ→テルミ→カグラの3人のシルエットが順に表示される場面には16分音符のアドリブがあるので注意。
- リズムは[★..★....]という付点8分間隔、タイミングはカグラのシルエットが表示される直前。コースが不自然に直角に曲がっているので、この曲がり角を目安にボタンを押せば拾える。
- これ以外のアドリブはすべて、4拍子に合わせた「オモテ拍」の空打ちで発見可能。
HARDの注意点
ターゲットは基本的にメロディに合わせて置かれているので、原作のPVなどで事前に曲を聴きこんでいるとかなり有利。前述した「序盤のリズム難」も、実は弦楽器の音色に合わせられている。
- チェインが安定して繋がらない人は、このアーティスト独特の「複雑なメロディライン」に慣れることから始めたい。場合によってはEASY TARGETアイテムを併用しての練習も検討してみよう。
- 前半にある[⬅︎➡︎⬅︎.]や[⬅︎➡︎➡︎.]などの連続スライドが実は難所。特に後者の同じ方向を連続で入力させるタイプは忘れた頃にやってくる。
- この曲はスライド操作が少しでも雑だと暴発が起こりやすい。片手を酷使するスタイルのプレイヤーは特に、ていねいなスライド操作を意識しよう。
キャラ登場順とアドリブ位置の対応
「左、中央、右」はだいたいのシルエット表示場所。
中央に登場するシルエットはコースラインとかぶるので注意が必要。
- 前述の「ハザマ」は、武器を持った右手を横に突き出している細身のキャラクター。このキャラクターの登場タイミングを知っておくとフルチェイン狙いで役立つ。
(イントロ)
SIMPLEのみアドリブが4個ある。
(Aメロ)
左にラグナ → 右にジン → (アドリブ2個) →
左にノエル → 右にツバキ → 右にマコト → 中央にミュー → 中央にイザヨイ
(Bメロ)
左にバング → 中央にライチ → 中央にアラクネ →中央にタオカカ →
中央にテイガー → 中央にカルル → 中央にレリウス → (アドリブ1個) →
中央にバレット → 中央にアズラエル → 中央にアマネ →
中央にプラチナ → 中央にハクメン → (アドリブ1個) →
中央にヴァルケンハイン → 中央にレイチェル(表示時間が長め)
(サビ)
中央にラムダ → (アドリブ1個) → 中央にニュー →
中央にハザマ → 中央にテルミ → (前述のアドリブ2個) →
中央にカグラ → 中央にココノエ → (アドリブ1個) →
ラグナ+ノエル+ジン(一瞬だけ) → 中央にセリカ → 最後で全キャラ一斉に登場
最終更新:2018年04月19日 09:36