Shooting Star -IA-
(シューティング・スター イア)
基本情報
アーティスト |
TeddyLoid feat .IA |
配信日 |
2015/03/25 |
ジャンル |
ボーカロイド |
原曲 |
- |
解禁方法 |
解禁条件なし |
BPM |
130 |
難易度 |
S3/N5/H8 (旧:3/5/7) |
特徴 |
難コース HARDは高密度注意 |
アップデートに伴う特記事項
特徴
テンポ遅めの4拍子の楽曲。
コースデザインが特殊で「演出を見るぶんには楽しい」が、実際の演奏では「譜面が見づらい」「ターゲットとアバターの距離感を掴みづらい」などのデメリットも多数抱えた難コース。
- ドラムパートの音色が聴き取りやすく、ターゲットの正しい演奏タイミングを知る際に、かなり参考にしやすい。
アドリブの注意点
SIMPLEとNORMALで隠し場所がほぼ共通。
- HARDは終盤、画面背景のイメージが「五線譜→電子回路」へと移り変わった直後にHARD限定の隠し方がある。それ以外はNORMAL以下の隠し場所をすべて含む。
◯…ヒット ◎…クリティカル ★…アドリブ
4拍子のリズム
【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
HARD該当箇所
[◎...◎...◯.◯...◯.★...◯.◯.◯.◯.◯.◯.]
[◎...◎...◯.◯...◯.★...◯.◯.◯...◯.◯.]
HARD限定のアドリブがある箇所は
コースラインが135度に折れ曲がるなど複雑な構造をしているが、
譜面自体は上記のように単純。
HARDの注意点
序盤の難所となる「白いヒットの5連打〜クリティカル」の繋ぎは、16分間隔より細かい連打が必要。
- 伴奏だけを参考にすると、[◯◯◯◯◯◯]という6連符から、音符1個を引き算した5連打になる。
- 譜面だけ見ると「アバターが奥から手前へ進むコース視点」が意地悪で、正しい演奏タイミングが非常にわかりづらい。下記のように「32分音符」と考えて早めに取るのも有効。
◯……ヒット ◎……クリティカル
伴奏ではこう▶︎[◯ ◯ ◯ ◯ ◯ ◎ . . . ]
横着すると…▶︎[◯◯◯◯◯ . ◎ . . . ]
また、終盤には[.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◯.◯◯◯]という16分間隔の3連打ラッシュがある。
- 空白の位置に注意。
他の楽曲だと「プラグアウト」HARD開幕にまったく同じ配置がある。- 「〜狂気の優曇華院」や「魔理沙は〜」のHARDなどで登場する配置は
[◯◯◯.◯◯◯.]
…である。空白の位置が違うので勘違いしないこと。
最終更新:2018年04月04日 16:18