先生と少女騒動 -第一審公判-

(せんせいとしょうじょそうどう・だいいっしんこうはん)

基本情報
アーティスト マイナス(ワンダフル☆オポチュニティ!)
feat.鏡音レン
配信日 2015/11/09
ジャンル ボーカロイド
原曲
解禁方法 解禁条件なし
BPM 204
難易度 S4/N7/H10
(旧:4/6/8)
特徴 NORMAL以上はアドリブ注意
HARDは同時押し注意
アップデートに伴う特記事項


特徴

ロック調の曲でテンポはかなり速い。ただ「コース自体を遠くから見る」視点が多用されており、曲の速さの割に譜面はかなり見やすい。
  • 遠めの視点ではアバターはかなり小さく表示される。譜面に気を取られてアバターを見失わないように注意。
譜面はNORMALとHARDのターゲット配置に共通点が多め。HARDは「両手で演奏するターゲット」の比率を高める方向性で強化されている。
  • SIMPLEは先のふたつと比べて空白がかなり多い。「速さ」に慣れるには最適。

アドリブの注意点

NORMALとHARDの隠し場所には共通点が多いが、その隠し場所がかなり難解。
特に難解なのは下記の4箇所。

①イントロ(歌が始まる前)
  • 歌が始まるまでに隠れているアドリブの個数は、SIMPLEは1個、NORMALとHARDで7個。
  • NORMAL以上の1〜6個目は慣れるまで見逃しやすい難所。下記のように「ウラ拍ヒット5発の直後」にオモテ拍で置かれている(SIMPLEには無い)。
4拍子のリズム【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】

NORMAL [....→.←...→...◯...◯...◯...◯...◯.]
       [★...→.←...→...◯...◯...◯...◯...◯.]
       [★...……

【注意】
ヒット5発ではなく「ヒット+ホールド」の複合になっている箇所には
アドリブは置かれていない。

②前半、約6拍ぶんの長い空白
  • 歌詞で書くと「♪〜アイロニーな刹那的過去では」の後、「♪Your feeling is passed」と英語のシャウトが入る場面(背景演出でも同じ英単語が登場する)。
  • NORMALとHARDの隠し場所が共通で、SIMPLEは数が減る。下記に示すNORMALの配置を覚えておくと応用が利きやすい。
◯…ヒット、--…ホールド、★…全譜面共通のアドリブ、
☆…SIMPLEでは登場しないアドリブ。

4拍子のリズム【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】

NORMAL [..◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.◯.--]
          ア イ ロ ニ ー な せ つ な て き か こ で は

       [--..★...★.........☆.★.☆...……
             (Your   Feeling       is  passed)

③サビ直前
  • サビの直前にある「♪理解、して、くれ、ない、のか、」という歌詞の場面にアドリブが仕込まれている。NORMALのみ数が多いので注意。詳細は下記を参照。
4拍子のリズム【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】
     歌詞「り かい  し て   く れ   な い   の か     」

 SIMPLE[◎.....◎.....◎.....◎.....◎.....★.]
 NORMAL[◎.★...◎.★...◎.★...◎.★...◎.◯...★.]
   HARD[◎.◯.◯.◎.◯.◯.◎.◯.◯.◎.◯.◯.◎.◯...★.]

④ラストの直線
  • NORMAL以上だとアドリブが隠れている(SIMPLEには無い)。
  • NORMALとHARDで隠し場所が共通、かつ一定の法則に沿って隠れているが、その前後にあるターゲットが近すぎるため、隠し場所を完全に特定するまでは混乱しやすい。
    スライドがやや複雑に絡むHARDの該当箇所は下記参照(★…アドリブ)。
4拍子のリズム【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】

HARD   [←.★...→.★...←...→...←.★...→.★...]
       [←...→.★...←.★...⇆.......]


HARDの注意点

中盤、サビの手前にやや複雑なヒットとクリティカルの複合地帯がある。
具体的には、前述「アドリブの注意点」で挙げた②の少し後。同時押しとそうでないものを区別して演奏するのは意外と難しいので、多少疲れるが「区別せずにぜんぶ同時押しで処理してしまう」のも有効だ。
  • この場面で、横着パターンで処理できないのは、サビ目前にある「16分間隔のヒット7連打」のみ。要求されるボタン連打のスピードがかなり速いため、ここだけは確実に場所を覚えて最小限のミスで突破しよう。




最終更新:2018年04月04日 15:32