Libera Ray

(リベラ・レイ)

基本情報
アーティスト steμ feat.siroa
配信日 2018/08/09
ジャンル 音楽ゲーム
原曲 Libera Ray
(シンクロニカ)
解禁方法 解禁条件なし
BPM 232
難易度 S5/N9/H14
特徴 難コース、高速コース
アドリブ注意
NORMAL以上は三連符に注意
アップデートに伴う特記事項
特記事項なし


特徴

オーケストラ調の曲でドラムの音がやや聴き取りづらい。
  • 別のパートでティンパニのような音色が使われており、これがドラムパートと混ざって鳴る部分は特に注意が必要。
譜面に関しては難しい配置はほぼ無く、ほとんどスピードだけで難易度の数値を跳ね上げている印象がある。
  • HARDは開幕、「同時押し複合に手が追いつくかどうか」で、いきなり実力が審査される。
    • [◎.◯.◎.◯.……]という譜面を少しでも難しいと感じたら、多くの場合、低難度でのトレーニングが必要。

▶︎三連符のヒットには色が2種類ある!
  • NORMAL以上では全体を通してしつこく登場する三連符のターゲットが脅威となる。
  • この三連符を構成するヒットには「色の濃さ」が2種類あることに注目しよう。
    • 色の濃いヒットは「曲の4拍子」と完全に同期しており、「色の濃いヒット」どうしの間には「色のうすいヒット」がちょうど2つ入る構造になっている。これに気づいていれば、三連符を視覚イメージで捉えることができる。(下記参照)
◯……三連符のヒット(色がうすい)
◉……三連符のヒット(色が濃い)
◎……クリティカル  _……空白

 4拍子【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】

HARD[◉ ◯ ◯ ◉ ◯ ◯ ◉ ◯ ◯ ◉ ◯ ◯ ◉ ◯ ◯ ◉ ◯ ◯ ◉ ◯ ◯ ◉ _ _ ]
    [◉ _ ◯ ◉ ◯ _ ◎ _ _ ◉ _ ◯ ◉ ◯ _ ◎ _ _ ◉ _ ◯ _ ◯ _ ]
    [◉ _ ◯ ◉ ◯ _ ◎ _ _ ◉ ◯ ◯ ◉ ◯ ◯ ◉ _ _ ◎ _ _ ⇄ _ _ ]

HARD中盤のリズム難も、ターゲットの色に注目すればこの通り。
色の濃いヒットのくるタイミングは、
楽曲の「4拍子」のリズムと完全に同期していることがわかる。


アドリブの注意点

NORMALとHARDの隠し場所がほぼ共通。SIMPLEはやや数が増える。

▶︎「リズム難」地帯にアドリブ多数
  • アドリブ全回収が非常に困難な箇所が中盤にある。
    • 該当箇所のNORMAL譜面は下記参照。コース外から三連符で配置される6発のヒットが合図だ。
◯……ヒット   ◎……クリティカル
★……アドリブ  矢印…スライド    ◆◆……ビート

  4拍子【① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ ① ・ ② ・ ③ ・ ④ ・ 】

問題の箇所[◎.....◎.....◎...◯   ◯   ◯   ◯   ◯   ◯   ] ◀︎このヒットはコース外から飛来
     [★...◎...★...◎.....◎.....↑...★...]
     [◎.....◎.....◎...★...↑.....↑.....]
     [◎...★...◎.....◎.....→.....↑.....]
     [◎...◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆...◯.◯.◯.◯.◯...……
  • HARDもアドリブの位置は変わらないが、クリティカルがデュアルスライドに差し替えられていたり、ビートが16分間隔の高速ヒット連打に変わっていたりするので難易度が激変。
    • [⬅︎+⬇︎]というデュアルスライドの位置だけは最低でも暗記しておこう(1ヶ所しかない)。この1ヶ所のみ方向指示が対称的ではなく、対応が遅れると、ここから大崩れする。






最終更新:2018年08月23日 17:34