基本ルール
※このページは初心者向けの内容です。
このゲームの流れ
▶︎「トリプルモンスターズ」とは?
- 「トリプルモンスターズ」は、400種以上のカードから20枚を選んでデッキを作り、相手のデッキと戦う対戦型ゲームです。
▶︎カードを「3枚」選んでセット
- 2人のプレイヤーが「戦場」を挟んで、向かい合って立っています。
- プレイヤーは、自分の戦場の3箇所に、自分のデッキから引いてきたカードをセットすることができます。
- 左翼【L】/右翼【R】/中央【C】の3箇所です。
- まず【L・R】に1枚ずつ→次に【C】に1枚、の順序でセット。
▶︎カードのスキルが自動で発動!
- スキルとは、カードそれぞれが持っている「必殺技」のようなもの。
- カードが適切な位置にセットされると自動で発動します。ラク。
▶︎セットされた3枚の「トータルパワー」で勝負
- すべてのカードがセットされ、すべてのスキルの効果が解決されると、最後に勝敗判定がおこなわれます。
- 勝敗の判定には、各カードの「パワー」という数値を使用します。
- 戦場に残っている自分のカードの合計パワーが、相手のそれより小さいと「負け」となり、1本取られます。
- 合計パワーが同じだった場合は「引き分け」になります。
▶︎先に2本取ったプレイヤーの勝利!
- あとは「カードをセット→スキル発動→勝敗を判定」の繰り返し。
- 最終的に「2本」先取したプレイヤーの勝利です!!
このゲームの特徴
▶︎裏向きでセット→同時にオープン!
- このゲーム最大の特徴です。
- カードは必ず裏向きでセットされ、両者のカードが出揃った時点で「同時に」表向きにされます。
- カードゲームでありながら、そのプレー感覚は「ジャンケン」に近くなっています。
▶︎「ソリティア」を否定するゲームデザイン
- 「両プレイヤーが同時に選択する」ので、「相手の行動が終わるのを待つ」ストレスは溜まりにくくなっています。
- 使えるカードは一度に最大3枚。難しいコンボなどもありません。
▶︎試合時間も短め
- 1試合にかかる時間は5分〜8分と短め。
- ちょっとしたスキマ時間にサクッと対戦できます。
▶︎「対戦」なのに「オート」機能がある!
- プレイヤーの代わりに自動でカードをセットしてくれる「オートファイト」があります。
- 「強い」とは言えませんが、自分のデッキの特徴をつかんだり、強い対戦相手のプレイングを見て覚えるのに役立ちます。
- 運よく勝てれば、報酬も通常どおり貰えます!
最終更新:2019年01月11日 21:56