スキルガイド導入により、内容が大幅に変化したスキル。
以前は「ドレッドダンジョン」を片手でなければ使いにくく、ルール的に曖昧な部分も多かったが、
もうGMさんを困らせなくても良くなった。
<ブービートラップ>の良い点は、
☆1:「射程:視界」でスキルコストが不要である。
☆2:複数の効果を臨機応変に使い分けることができる。
☆3:SL1でもSL5でも、作動させた「罠」の効果は同じ。
<ブービートラップ>の悪い点は
★1:「罠」を消費するため、所持品欄を圧迫する。
★2:与えるダメージはそれほど高くない(重量10消費で最大2d6+20点のHPダメージ)
★3:単体しか攻撃できない。
やはり☆1が素晴らしい。
銃弾さえ届かない数百m先の相手でも、視認できればタネが尽きるまで何度でも攻撃できるのだ。
☆2は「任意のバッドステータス」を遠距離の敵に与えることができるのが嬉しい。特に重圧。
転倒もいいね。「騎乗状態」「同乗状態」から叩き落とせば、敵の行動手番を大いに圧迫できる。
「敵に移動を強制する」手段には<
ハリケーンブロウ><
メイクステージ><スピニングツイスト※>など
があるが、どれも射程距離が短く、通常攻撃した方が結果的に早い場合が多い。
<ブービートラップ>の「スキッドトラップ」なら、超遠距離から仕掛けることもできる。
敵の支援魔術使いが射程ギリギリで頑張るタイプなら、その射程を外してやれば本命は無防備になる。
いろいろ戦術的に幅が出せそうなスキルだ。無論、味方の移動支援にも使えるぞ。
☆3も良いね。スキル枠1つで最大級の効果を期待できる。
移動力の低い前衛戦士が、高い【器用】にモノを云わせて、武器の届かない敵を牽制するには最適。
【筋力基本値】高いだろうし、<
エンラージリミット>も取得してるだろうし。
最終更新:2009年09月09日 17:26